euphony の回答履歴
- ■■被服■■
基本的なパンツ、シャツなどを作りたくて「ゴス×○リ」の本を見ながら頑張ってるのですが、シャツなら襟の部分、パンツなら股のチャックの部分が本を見ていても分かりません。 この本の他に分かりやすくて詳しく襟付きシャツ・パンツ(ゴムでなくチャック)などの服の作り方が載っている本やサイトなどは無いでしょうか? 何とか股がチャックのパンツとシャツの襟が作れるようになりたいのでお願いします。 簡単に説明してくださる優しい方もお願いします~。
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- yumeko-666
- 回答数2
- 前歯について
前歯の2本を何箇所か詰め物をしていたのですが、だんだん変色も気になり(コンプレックスになっていたので)思い切ってかぶせ(オールセラミック)とラミネートベニアにしようと歯医者さんと相談してけずって型をとるところまでいって今仮歯の状態なのですが、私は歯が人より小さいので仮歯がすごく大きいのです。(子供にも変だと言われています)先生に本物はもう少しちいさくなるのか聞いたところラミネートする方は長さを削らなかったのでそちらにあわせると仮歯くらいの大きさになるとのことでした。かぶせの方も神経のある歯なのですが審美的なものを考えるともう少し削った方が良いとの事です。(先生は審美的なことなので私の意見を重視してくれます)脇の歯が少し奥にあるので高さの違いが出るのでもう少し削ると歯並びはきれいになるとの事です。でもそうすると神経をとらないといけないかも知れないとの事です。私的には神経は残したいのです。結局、神経を取らずにもう少し小さめの前歯にするのには2本ともかぶせにしてオールセラミックじゃないセラミック?(金属を使った)にした方がよいかなと思ってるんですがご意見お聞かせください。(なにぶんすでに削ってしまってるので、、、)
- 肌が弱く、化粧品が合わなくて困っています
普通の人より肌が弱いらしく、合わない化粧品を使うとものすごく肌が荒れます。 最初は頬を中心に真っ赤になり、毛穴がポツポツと陥没したようになり、最後はぶつぶつだらけでガサガサになります。痛みも伴い、目の下にシワが入り自分の顔じゃないみたいなカンジです。まるで別人のような顔になってしまっています。 こういう時、皮膚科に行くのが一番でしょうが、家でできるスキンケアみたいなのはないのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(健康・病気・怪我)
- todashi
- 回答数6
- 買掛の記帳方法について。(個人事業)
初めまして。経理・簿記の初心者です。 よろしくお願いします。 今年5月開始の個人事業の簿記を担当することに なりましたが、恥ずかしながら何冊かの本を読んでも なかなか理解できません。 廃業した個人事業(物販業・オーナーは別の人)を 引き継いだので、屋号は違う新規であっても 仕入れ先との取引はそのまま継続し、 買掛金の未払いも残ったままです。 仕入先にとっては、屋号とオーナーが変わった ぐらいのことでしょう。 新しいオーナーの事業所で、未払い金を返済しています。 それで、今日は、買掛(仕入れ)の帳簿のつけ方で 相談させて下さい。 16年度は白色申告なので、簡易簿記を行います。 買掛金の未払いが無い仕入先については、 5月からそのまま普通に記帳できますが、 買掛金が未払いで残っている仕入先についての記帳は どのようにすればいいのでしょうか? 買掛金の残高を最初に記入しておくべきですか? あと、前の事業で事業用に仕入れた商品の月賦も 引き継いでいまして、 (固定資産関係も まだ理解できずですが) 仕入れがなくても、買掛金の支払いとして 買掛帳と預金出納長に記帳していますが、 それで良いものでしょうか? 請求書をチェックして買掛帳に転記する形ですが、 仕入先からは 締め日の時点で税抜き価格に消費税を プラスして請求してきていますので、 下記のように記帳しています。 これで問題ありませんか? 例) 5月1日 商品1 1000 5月2日 商品2 1000 5月20日締め 2000 税 100 請求合計 2100 6月5日 5月20日締め分支払い 2100 うまく説明することができなくて恐縮ですが、 少しでもアドバイスをいただけますと助かります。 どうかよろしくお願いします。
- 収入印紙(消費税について)
おしえてください。 収入印紙は購入時非課税ですよね? しかし使い道によっては課税になったりするのですか? たとえば資格試験受験時の受験料を収入印紙で支払う場合などは課税ですか? お願いします。
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- korokoromaru
- 回答数5
- 減価償却の端数処理について
現在償却額を求める際に1円未満の端数は切捨てをしています。通常はこれでいいのですが、ソフトウェアのような簿価0円まで償却するものについて、例えば耐用年数5年のソフトウェアの5年目の償却額を求める際に切り捨てをしてしまうと、1円簿価が残ってしまうケースがあります、この場合、5年目の償却額に関しては、簿価が0円になるように切り上げして処理するものなのでしょうか?それとも翌年度に1円だけ償却するものなのでしょうか?