mmchan20のプロフィール

@mmchan20 mmchan20
ありがとう数1
質問数0
回答数2
ベストアンサー数
1
ベストアンサー率
100%
お礼率
0%

  • 登録日2013/06/16
  • 性別女性
  • 都道府県東京都
  • 2歳児、話さない…

    こんにちは。 2歳になる息子がおります。 以前も質問させて頂きましたが、2歳になった今も単語が一つも言えません…。 こちらの言っていることの理解はかなりでてきました。 ゴミを捨ててと言ったら捨ててくれたり、絵本のタイトルを行ったら持って来たり(持ってきてくれない時もありますが…)、こんにちはでお辞儀ができたり、その他にも色々な言葉を理解してくれるようになりました。 あまりに言葉の発達が遅いので、市の療育センターで診てもらったところ、 運動面、精神面は80パーセント出来ていて、今のところ自閉症含む広汎性発達障害の可能性は低いと言われました。 ただ言葉の発達に関しては1歳1か月(検診を受けた当時は1歳10か月)相当と言われました。(言語発達遅滞) 今度言葉の練習をする話をして終わりましたが、 息子は一体いつ話してくれるか不安でたまりません… そこでみなさんに質問です。 2歳くらいまで単語を話さなかったお子様はいつくらいから話始めましたか? もちろん子供によって発達に差があるのは承知しております。 ただこのくらいで話したよ!っていうお話を聞いて少しでも希望を持ちたくて… よろしくお願いします(/_;)

    • noname#196883
    • 回答数6
  • 自閉症スペクトラムの息子の将来

    小学1年生の終わりころに自閉症スペクトラムと発達支援センターの医療相談で診断された現在2年生の息子の母親です。 実際に障がいをお持ちのお子さんがいらっしゃる方、障がいを持つ子供と接してらっしゃる方お願いします。 小学生になって、お友達に手を出すようになり、1年生の3学期には、朝会や科目によっては授業にも出なくなり、ますますお友達に手を出すようになりました。 お友達に注意されたりすると興奮状態になって暴れ、職員室に無理やり連れて行かれクールダウンするということが度々ありました。 その頃発達支援センターで相談を受け、WISC4の検査を受け、そのセンターに来てくださる医師と面談をして、診断されました。 衝動性、こだわり(水、電車)があり、おそらくコミュニケーションが苦手だろうと言われました。 自分の気持ちを伝えることが苦手で、日記や感想文が大嫌いです。 楽しい、嬉しいという感情は普通に表現できますが、悲しいとか寂しいとかいう感情を理解していないようで、負の感情はすべて怒りに変わります。 痛い思いをすると怒って泣きますし、時間がなくてやりたいことができなかったという悲しい時も怒って泣きます。 考えてみたら悲しくなて泣いている姿を見たことがありません。 いつも泣くときは怒っています。 知的障がいはなく、運動に関しても苦手意識もなく、どちらかというと運動は得意なほうです。 場の空気が読めないからなのか、授業中でも思ったことを口にするのでうるさいです。 今年の4月から月2回発達支援センターの療育(1回45分)に通っています。 今までずっと一番後ろの席だったのですが、2年生になって一番前の席になってからは、授業を抜け出すこともなくなり、朝会も出席するようになりました。 2年生になって、教室が2階になったこともあり、女性の担任の先生だけでは暴れた時に職員室に連れていくことが危険なので、先生呼び出しカードなるものを作ってくださいました。 息子が暴れ出しそうになると、先生がそのカードをクラスの子供たちに持たせ職員室に行ってもらい、その時職員室にいらっしゃる男性の先生がかけつけてくれるということになったのです。 4月の1週目、2週目にそのカードを使い、職員室に連れて行かれましたが、その後はそのカードが持っていかれるのを目にすると、息子は自分自身でクールダウンできるようになり、暴れて手がつけられない状態になることはなくなりました。 でも、お友達に手を出すことは、なかなかおさまりません。 例えば、言われたこと、されたことに対してカッとなって手を出してしまいます。 1年生の時、鉛筆でお友達に傷をつけてしまったこともありました。 注意されたことに腹が立ってのことだそうです。 その時はさすがにきつく注意しましたが、2年生になってから、また1度ありました。 その時は鉛筆の後ろでやったそうで、傷にはならなかったのですが…。 つい最近は、女の子のランドセルを押して転ばせてしまい、顔を打って顔に傷をつけてしまいました。 その子には何度もランドセルを押したりとか引っ張ったりとかしていて、何度も注意しているのですが…。 息子の理由としては、以前その子に注意された時命令口調だったのが気に入らなくて、顔を見るとやりたくなってしまうということでした。 発達支援センターの方の話によると、タイムスリップ現象といって、もう終わったことなのに、本人はその時に戻ったような気持ちになってしまい、何度も繰り返してしまうんだそうです。 他にも、急にそばにいたお友達の髪を切りたくなってしまい、はさみで前髪を切ってしまったこともあります。 息子は脅すつもりはなく本当に興味でやってしまったようですが、切った後悪いことをしたと思ったのか、先生には内緒ね、言ったら殴るよと言ったそうです。 口調は怖い言い方ではなかったそうですが…。 悪いことをしたとは後から思ったようで、やってはいけないこと、もうやりたくない、とは思っているものの自信が持てないというので、自信が持てるまではさみは先生に預かってもらう?と聞いたら素直に先生に預けました。 これらは一例で、お友達に傷をつけるようなことにはなっていないレベルのことはもっとあるようです。 ですから、席替えの時に、息子の隣になってくれる女の子がもういないんだそうです。 女の子はみんな息子のことを嫌がっています。 男の子はそこまで息子のことを嫌っていないようで、休み時間は男の子たちと楽しく遊んでいるようですが…。 暴れてしまうことが落ち着いてきたのでほっとしていたのですが、お友達に手を出すことは止められず、発達支援センターで紹介された病院に通うことになり、今は日程合わせの段階です。 ただ、息子の場合情緒のコントロールがうまくいかないタイプで、薬は効きにくいと言われました。 薬を飲んだからといって激変することはなく、環境を整えていくことが大切といわれています。 学校の担任の先生は、息子の障がいに対してとても理解がある先生で、息子が手を出してしまうことに関しても、興味でやってしまったのね、とか、過去の嫌な思いがフラッシュバックしてやってしまったのかしら、など、息子の気持ちになって考えてくださっています。 それでも手を出すことがなかなかなくならない息子を見ていると、このまま成長していくとどうなってしまうのかとても不安です。 療育や薬、私たちの接し方で変わっていけるのでしょうか。 このまま体が成長していったら、もっとお友達に大けがさせるようなことにならないか心配になりますし、このまま大人になったら人に傷害を与えて犯罪者になってしまうのではないかと怖くなってしまいます。 家では、妹に対して、優しくできるようになってきているのです。 妹のわがままを流すこともできたり、何かをゆずってあげることもできるようになってきました。 兄弟げんかのように手を出すこともありますが、だいぶ我慢することを覚えてきたと思うのです。 でも学校では相変わらずなので心配です…。 このタイプの子は、どのように成長していくのでしょうか。 お友達に手を出すことを我慢できるようになるのでしょうか。 周りの環境を整えればよくなるといいますが、社会に出て行くようになったら周りの環境を整えるなんてできないのではないかと思うのです。 そもそも普通のお仕事にはつけないのでしょうか。 不安がいっぱいです。 上記の中のひとつでもいいので、何かわかることがありましたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。

    • Domine
    • 回答数4