donald1234 の回答履歴
- 英語が得意な方
英語が得意な方、友人へのメールを英文で作りましたので文法などが間違っていないか教えて下さい! Nice to get your message too. How was your walk? It is nice wethear here today! How is over there? お散歩どうだった?こっちは今日いい天気だよ! そっちはどう? I lived in the apartment of near the my parent's home. わたしは実家の近くのアパートに住んでいたんだ But I moved back home because I save up for a trip to Canada. でもカナダの旅費を貯めるために実家へ戻ってきたの I'm glad that you got to relax. I think that It is important to relax away from work. あなたがリラックス出来てよかった 仕事を忘れてリラックスすることも大切だと思うよ I also have the day off twice a month on Tuesday. I have five-day holiday called "Golden Week" at the beginning of May. わたしは月2回火曜日もお休みだよ 5月の初めに、ゴールデンウィークと呼ばれる連休が5日間あるんだ! I have never played squash. I want to try that, too! スカッシュはしたことがないの でもやってみたい! I like all kinds of movies. Oh, but I don't like scary movie. I saw frozen a few days ago. I have never seen X-Men. Was the movie nice? わたしは全ての種類の英語が好きだよ あ、でもホラー映画は好きじゃない この前はアナと雪の女王を見たよ X-Menは見たことないんだ。それは面白いの? Thank you very much for telling me about nice place. I would like to go to many places in Canada! いい場所(おすすめの)について教えてくれてありがとう カナダのたくさんの場所に行って見たいな I'm sorry. I thought that I had sent a picture. Have you received it? ごめんなさい 写真を送ったつもりでした 届いているかな? Thank you for being patient with my English. 私の下手な英語に付き合ってくれてありがとう Have a wonderful day :) 素敵な一日を 以上です! 英語初心者が考えた文なので伝わるか不安です。。 よろしくお願いします!!
- There are many ges...
There are many gestures which are still used to express ideas and which almost everybody understands. When one shakes his head on being asked a question we understand that he means yes. But besides these two simple forms of answering a questions we may express a great many other ideas by signs. Putting the first finger to the lips when someone is talking means "keep quiet" just as clearly as if these words were spoken aloud. 最後のif these wordsが、何と比較されているのか分かりません。平行的な構成を持つ二つの文にしてみようと試みたんですが、難しいです。
- 締切済み
- 英語
- noname#195651
- 回答数3
- 次の問いの答えについて質問です。
次の文の( )内に適切な語を1語ずつ入れなさい。という問題で、 I ( ) recognized the importance of this document ( ) you told about it. 正解はhadn't / until になるのですが、 (1)had/ before (あなたがその書類について話す前に、私はその書類の重要性を認識していた。) (2)had/when (あなたがその書類について話した時、私はその書類の重要性を認識していた。) のは間違っていますか。 もし×でしたら、その理由も教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 英語
- yako_smile85
- 回答数1
- 英訳をお願いします!!
私は人に頼りすぎる事を母に叱られたことがあります。 例えば、私は遊びに行くとき、しばしば道がわかりません。 ただ友達についていけばいいという考えでした。 しかし、そのせいで私はとても方向音痴です。 いつも人に頼っていたせいでこうなったのだと母にとても叱られました。 他には学校の予定の話をよく聞いておらず、 友達にあとから確認することになってしまうことも叱られました。 それから通った道をきちんと確認するようにしたり、大事な話は聞くように気をつけています。 きちんと叱られてよかったです。
- ベストアンサー
- 英語
- pinkpink111
- 回答数1
- have a mind to~は否定形にできます
have a mind toは、「~する意思がある、~しようと思う」といった意味になると思いますが、これを否定形にすることはできますか? たとえば、 I didn't have a mind to leave. 「帰る気にならなかった」 と言うことはできますか?
- 英語を聴けるように、話せるようになりたい
仕事でわずかながら外国の方と接する機会があるのですが、何を言っているのか全く分かりません。 流石にまずいということで勉強を始めようと思うのですが、何から始めたらいいのか分かりません…。 とにかく音声で英語を聴きまくれば良いのかなと思い、以下のサイト http://learningenglish.voanews.com/ で英語を聴いてみましたが、何を言っているのかほとんど分かりませんでした…。 分からない単語を辞書で引きつつ文章を読んでいけば何となくは分かりますが、完璧には程遠く、ましてや音声を聴くだけでの理解は…といったレベルです。 最初に始めるべきは、 単語? 文法? それとも音声の英語を聴く?シャドーイング? 何かアドバイスを教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。
- 締切済み
- 英語
- sasmostmilk
- 回答数8
- 少し長いですが、簡潔な英作をお願い
最近日本旅行を経験したという中国人ネットユーザーが、以下のような「日本基本情報」をネット上で発表した。 1.公衆トイレは紙を持っていく必要がない 2.ゴミは厳しく分別しなければならない 3.乳幼児の医療費は無料 4.女性は化粧をしなければ外に出ない。化粧は見た目をよくするだけでなく、異性を尊重するものと考えられている 5.トイレットペーパーは便器に流せる 6.革靴で一週間歩いても汚れない 7.進学の際、お金がなければ学費を借りることができ、卒業後に返せる 8.水道水をそのまま飲むことができる 9.ほとんどのトイレは暖房便座や洗浄装置を備えている 10.道路交通法では人が最優先 11.電車の中で電話してはいけない。大声で話してはいけない 12.日本人は財布をジーンズの後ろポケットに入れることを好む。例え半分露出していても、盗まれる心配をしない このネットユーザーは文章の中で「中日関係が緊張していたこともあり、日本にはずっと大きな偏見を持っていた」と書いており、初めての訪日だった模様。だが、今回の旅行を通じて「日本は伝統文化をよく保存しており、学ぶべき点が多い」と認識を改めたという。 %%%%%%%% 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 英語
- 0123gokudo
- 回答数2
- 英訳お願いします(´・ω・`)
1日中、連絡をしてくる相手に疲れています。 「仕事も忙しい。家族との時間も自分の時間も必要。しつこく連絡しないでほしい。」 と、ハッキリ伝えたいのですが、教えて頂けないでしょうか。
- ~という思いで発明する
技術などをアピールする際に 「~したいという思いで発明しました」 といいたいときはどう言うのが適切でしょうか? たとえば「事故をゼロにしたいという思いで開発/発明しました」といった表現です。 We developed it with~ などでしょうか? その場合もwithの後ろが作れません。。 ご教授お願いいたします。
- ベストアンサー
- 英語
- art-camellia
- 回答数3
- 仮定法過去では、何故「was」が「were」なの?
英語初級レベルの者です。 仮定法をやり直していて、いまさらながら仮定法過去の「was」が「were」はどうしてかなー・・・と If I were free, I would help you. (僕に暇があったら、手伝ってあげるのに) で、仮定法過去において原則、wasはwereになります。 と文法の本で説明されています。 過去形のキーワードは、「(時間・人理的に)離れた」ニュアンスで、 過去形という時制の形は、心理的に「何らかの距離感、隔たり」というニュアンスをもっているのが 過去形。 仮定法過去形は「今(現実)」との距離を表している。みたいな感じで説明してありました。 ここまでの説明はわかるのですが、何故、「was」が「were」なのかと。 よろしくお願いします。