taka451213 の回答履歴

全1706件中441~460件表示
  • レンタルサーバでのDB接続の件

    ファーストレンタルサーバー(http://www.1strentalserver.com) というところでjavaレンタルサーバを借りました。 しかし、dbに接続して、参照、更新等することができません。 メールで問い合わせても、まともな回答が返ってきません。 dbに接続し、参照更新しているサンプルソースをもらえるとありがたいです。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Java
    • noby-
    • 回答数6
  • eclipse3.6でコンパイルできません

    (環境) ・Windows7 Home Premium(64ビット) ・Pleiades All in One C/C++3.6.1.20101025(JREあり)  →C:\eclipse36内に展開 (問題) eclipse3.6(Pleiades)でC++のソースコードがコンパイルできません (状況) ・プロジェクト新規作成時の「ツールチェーン」には「MinGW GCC」の表示があります。 ・作成したプロジェクトのプロパティにはMinGWの項目が表示されません:  プロジェクトのプロパティ画面左にある「C/C++ビルド」項目内の  「設定」を選択したところ、右画面「ツール設定」のページにMinGWの項目が表示されていません (プロジェクト「test」のソースコード「test.cpp」) #include <iostream> using namespace std; int main(){ cout << "test" << endl; } ・上記ソースコードのビルド時に 「無効なプロジェクト・パス:インクルード・パスが見つかりません」と警告が表示されます。 (C:\eclipse\workspace\test\MinGW\include) 「Debug」フォルダ内には.oファイルや.aファイルは作成されます。 ・「Debug」フォルダ内の「test.o」を「実行」すると、 >プロセス開始中のエラー。 >プログラム "C:\eclipse36\workspace\test\Debug\test.o" を実行できません: 起動失敗 >プログラム "C:\eclipse36\workspace\test\Debug\test.o" を実行できません: 起動失敗 >プログラム "C:\eclipse36\workspace\test\Debug\test.o" を実行できません: 起動失敗 と表示されます。 ・「test.o」を「デバッグ」すると、 「Target request failed: Error creating process C:\eclipse36\workspace\test\Debug\test.o, (error 193).」 と表示されます。 圧縮ファイルを展開しただけで、何もしていませんので、 どう対応して良いか、皆目見当がつきません。 既出の問題かも知れませんが、ご教示いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

    • noname#195262
    • 回答数2
  • PDFをwordに変換する方法

    PDFファイルをwordにしたいのですがやり方がわからなくて困っています。 PDFの表示にAdobe Reader 9を使用しています。 現在エプソンの読んでココver4.07があるのですができないでしょうか。 できるとしたら読んでココでする方法もわからなくて困っています。 よろしければ回答よろしくお願いいたします。 OSはXPでWORDは2003です。

    • ngnnet
    • 回答数3
  • sendmailからpostfixに切り替え

    Virtualminを使ったら、sendmailからpostfixに切り替わり、メールの送受信出来なくなりました。 (outlook等で外部のメールアドレスが出来ない。メールワイズでもダメ!) Relay access denied.ポート:25.セキュリティ(SSL):なし,サーバーエラー:554,エラー番号:0x800CCC79 なかなかネットで探しても情報がありません。 centos専用サーバーでwebminを使って管理していました。 今まではドメインがひとつだったのでよかったのですが、 ドメインを追加にする為、追加設定が楽そうなVirtualminをインストールし管理しようとしました。 ドメインを追加、ホームページは無事設置できたのですが、 今まで使っていたもともとあったメールアドレスが送受信できなくなりました。 新規のアドレスは追加方法がわからず何もしていません。 (webminはわかるがVirtualminでの追加がわからない) >どうしたいか sendmail,postfixどちらでもいいのでメールの送受信が出来るようにしたい。 >行った作業は、以下の2つ 1 設定はvi /etc/postfix/main.cfで ファイルの末尾に以下を追加 virtual_alias_maps = hash:/etc/postfix/virtual 2 VirtualminのCreate Virtual Serverでドメイン追加! >原因 Virtualminがsendmail回りのファイルを削除したのか?書き換えたのか? >状況 /etc/rc.d/init.d/sendmail statusでsendmailのステータスをみると sendmail dead but subsys lockedというエラーが発生 /etc/rc.d/init.d/sendmail stop Shutting down sendmail: [FAILED] /etc/rc.d/init.d/postfix status master (pid 8569) is running... もともとあったドメインは、Virtualminには入れていません。 入れたら設定変わってますます大変ですよね!? >バックアップで設定復元 webminで設定をバックアップ復元しても送受信できません。 >疑問 今までsendmailで使っていたメールアドレスは、設定を変えなくてもpostfixで動くのでしょうか? なぜでしょう?困っています。宜しくお願い致します

  • phpでhtmlのタイトルを取得する方法について

    phpを使い、URLで指定されたサイトのタイトルを取得したいと考えています。 以下の通り実装してみたのですが、特定のサイトで取得したタイトルが文字化けしてしまいます。 mb_internal_encoding("UTF-8"); $html = file_get_contents($url); $convertedHtml = mb_convert_encoding($html, 'UTF-8', 'auto'); if (preg_match('/<title>(.*)<\/title>/i', $convertedHtml, $matches)) { return $matches[1]; } ※$urlにはタイトルを取得したいサイトのURLが入っています ※例をあげると、"http://rental.geo-online.co.jp" を$urlにセットした場合にタイトルが文字化けします 文字化けしてしまったサイトの文字コードは、x-sjisやEUC-JPでした。 この場合、$htmlから文字コードを指定しているタグをを取得すれば良いのか、 とも考えましたが、HTMLの知識に乏しくどのように正規表現を書いたら良いのかがわかりません。 ちなみにphpのバージョンは5.3.2です。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • struts2のchainで値の受け渡しができない

    Java 6 Update 22 struts2.2.1 です。 次のとおり各クラスとstruts.xmlを作成しました。 Top_guestLoginアクションを実行してHelloUserクラスに遷移することはできましたが、変数isGuestModeの値が受け渡しされません。 public class Top implements SessionAware { private boolean isGuestMode = false; public boolean getIsGestMode() { return isGuestMode; } public String guestLogin() throws Exception { isGuestMode = true; return "success"; } } public class HelloUser { private boolean isGuestMode; public boolean getIsGuestMode() { return isGuestMode; } public void setIsGestMode(boolean b){ isGuestMode = b; } public String execute() throws Exception { return "success" ; } } struts.xml <package name="example" extends="struts-default"> <action name="HelloUser" class="example.HelloUser"> <result>/example/HelloUser.jsp</result> </action> <action name="Top_guestLogin" method="guestLogin" class="example.Top" > <result name="success" type="chain" >HelloUser</result> </action> </package> 何方かアドバイスをお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Java
  • SQL2008固定長テキスト取込について

    固定長テキストの中身(50件)を区切りながら、SQL2008に取込たいのですが、 どうすればよいでしょうか? 【要件】 ・固定長テキスト(中身:50件)を区切りながらテーブルへ件数分取り込みたい。 ・1件ごとに、固定幅(2桁、4桁)で16項目に区切り挿入先テーブルへ格納 ・挿入先テーブルの項目数は18項目。1番目に自動採番、18番目にデフォルトで0を追加 【状況】 ・固定長テキストを一時表(temptable)に取込 ・一時表を変数(@vlalue)に代入 ・変数から取込先テーブルへ区切りつつ、挿入 【質問】 ・テキストの中身が1件のときは、取込先テーブルに区切られながら挿入されますが、 50件のときには50番目の値を50回とりこんでしまい、1~49件目が挿入されていない状態です どうやれば、1~50件目がきちんと取込されますでしょうか? 【ソース】 CREATE TABLE #TempTable (value char(64)) INSERT INTO #TempTable EXEC master..xp_cmdshell 'type C:\Users\owner\Desktop\取込.TXT' DECLARE @value char(64); SELECT @value = value FROM #TempTable WHERE value IS NOT NULL DECLARE @count char(100); SELECT @count = count(*) FROM #TempTable DECLARE @i char(1); SET @i = 1; while @i<= @count BEGIN INSERT INTO [DB名].[dbo].[Table_1] ([項目1]~[項目16]) VALUES (SUBSTRING(@value,1,2),~SUBSTRING(@value,61,4) ) SET @count = @count - 1 END

  • フレームを閉じれない

    初歩的な質問ですみません。 本を読んでそのまま写しました。 成功したのですが、×ボタンを押してもフレームを閉じれません。 開発環境はウィンドウズXP上でJDKを使ってます(これでいいんですかね?開発環境の説明って・・・)。 ウィンドウズのコマンドプロンプトでキーボードのあらゆるボタンを押してみましたがそれでも閉じることが出来ませんでした。 プログラムは以下です。クラス名以外本そのままです。 import java.awt.*; public class Test2{ public static void main(String args[]){ Frame f = new Frame(); String s = "Welcome to Java World!"; Font font = new Font("TimesRoman",Font.PLAIN,32); f.setFont(font); f.add("North",new Label(s)); f.pack(); f.show(); } } どうすればよいかわからず困っています。警告で「showは推奨しません」とあったのが悪いのでしょうか?警告されても始めたばかりなので、とりあえず出来ればいいやというのと代替案がないので、無視しました。 それとも毎回コマンドプロンプトを閉じなくてはいけないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • SSL証明書発行後に秘密鍵とCSRファイルを再作成すると証明書は無効に

    SSL証明書発行後に秘密鍵とCSRファイルを再作成すると証明書は無効にりますでしょうか? RapidSSLにて証明書を発行し、Plesk管理画面でサーバに証明書を作成しようとしたのですが エラー: 秘密鍵をセットすることができません:秘密鍵のフォーマットが無効である可能性があります というエラーが出てしまい作成できないため、もう一度同じ名前で秘密鍵を作成しCSRファイルを作成した上で、RapidSSLの管理画面のReissue Certificateというところから証明書を発行し直そうと考えているのですが 上記のような作り直し作業をすると、SSL証明書は無効化して購入し直さなければならなくなったりしますでしょうか? ちなみにエラーが出たときの秘密鍵は以下の通りです。 -----BEGIN RSA PRIVATE KEY----- Proc-Type: 4,ENCRYPTED DEK-Info: DES-EDE3-CBC,B02D8998DAE4495C 8PH/+bwvnKccwqmpq4cXHiWrQLeXCLHCmvfQdptAmork8cg0e4U5IzSwUBgSL4uU ~(略) -----END RSA PRIVATE KEY-----

  • PHPソースの解析やデバッグに使うツール

    PHPソースの解析やデバッグに使うツール c言語などのコンパイラ言語には優秀なIDEが多数ありますが 皆さんはPHPの開発をする時どのようなツールを使用しているのですか? フリーのPHPソースを解析する際、ステップ実行しながら変数の中身をウォッチ したりしながらソース解析したいのですが、VisualStadioのような便利なIDEはないのですか? そのようなツールなしにPHPソースを書くとすると無茶苦茶大変な気がするのですが 皆さんは、その困難を乗り越えてPHP開発をされているのですか? 素人な質問ですみませんが、詳しい方がいましたら教えてください。

    • ベストアンサー
    • PHP
    • ken2r
    • 回答数2
  • テーブルについて

    テーブルについて 下のように直接入力した、例えば半角小文字を入力すると、横いっぱいに広がり改行せず、画面よりはみ出してしまいます。 この場合横サイドのwidithの属性もききません。 widithの指定範囲で改行して表示する方法は無いのでしょうか? お教えください。 <table> <tr> <td>33333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333 </td> </tr> </table>

  • メールフォームからメール送信するページを作成したいのですが、

    メールフォームからメール送信するページを作成したいのですが、 最初の方の require 'perl-lib.pl'; の所で、処理が止まってしまいます。 #↓======================================= #!c:/Perl/bin/perl print "Content-type: text/html\n\n"; require "cgi-lib.pl"; require "jcode.pl"; require "perl-lib.pl"; # ←ここでとまる。  : #↑======================================= サーバは、社内のWebサーバです。 サーバの環境は、 ・OS:WindowsXP ・サーバソフト:Apache HTTP Server 2.0.54 ・ActivePerl 5.8.7 Build 813 です。 perl-lib.plの保存先フォルダを変えてもダメでした。 (もちろん、その際、requireのパスも変更) perl-lib.plは、クライアントからアスキーモードでアップロードしました。 パーミッションは777です。l perl-lib.plは、 http://www.tryhp.net/perllib.htm よりダウンロードしました。 原因が分からず行き詰っております。 どのようなことが考えられるでしょうか。 どなたかご存知の方、ご教授願います。

    • ベストアンサー
    • Perl
  • PHP+MySQLで、MySQLデータをブラウザで表示→ブラウザからデ

    PHP+MySQLで、MySQLデータをブラウザで表示→ブラウザからデータをアップデート→ブラウザを更新して再表示したいのですが、データをアップデートしたあと、ブラウザで表示してもすぐに反映されません。 「あれ?」と思ってmysqladminでDBを見ると、アップデートはされています。そしてしばらくして再度ブラウザを更新すると、アップデートが反映された状態で表示されます。 すぐにアップデートを反映させたいのですが、どうすればよいでしょうか。 phpで、update処理の後、 mysql_close($conn); と書いていますが、これだけではいけないのでしょうか。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • MySQL
  • メールフォームからメール送信するページを作成したいのですが、

    メールフォームからメール送信するページを作成したいのですが、 最初の方の require 'perl-lib.pl'; の所で、処理が止まってしまいます。 #↓======================================= #!c:/Perl/bin/perl print "Content-type: text/html\n\n"; require "cgi-lib.pl"; require "jcode.pl"; require "perl-lib.pl"; # ←ここでとまる。  : #↑======================================= サーバは、社内のWebサーバです。 サーバの環境は、 ・OS:WindowsXP ・サーバソフト:Apache HTTP Server 2.0.54 ・ActivePerl 5.8.7 Build 813 です。 perl-lib.plの保存先フォルダを変えてもダメでした。 (もちろん、その際、requireのパスも変更) perl-lib.plは、クライアントからアスキーモードでアップロードしました。 パーミッションは777です。l perl-lib.plは、 http://www.tryhp.net/perllib.htm よりダウンロードしました。 原因が分からず行き詰っております。 どのようなことが考えられるでしょうか。 どなたかご存知の方、ご教授願います。

    • ベストアンサー
    • Perl
  • 宜しくお願いします。

    宜しくお願いします。 mix~max値の間、発行したクエリーからの値を配列に入れたいのですが、どうもFor文中にmin,max値は届いているのですが,$resultに値が入りません。 エラーからしてSQLで行っている変数処理に$iの値が届いてない感じがするのですが、下記のソースを見て頂いて、疑わしき点などご指摘、ご教授いただけませんでしょうか。 どうぞ宜しくお願いします。 --エラー文ここから---> Catchable fatal error: Object of class stdClass could not be converted to string in ... --ソースここから---> $min = h($r -> x); $max = h($s -> y); for($i=$min ; $i<= $max; $i++){ $search = sprintf("SELECT id FROM Sheet WHERE no='%d'",$i); $q_search = mysql_query($search); $result = mysql_fetch_object($q_search); echo $result; }

    • ベストアンサー
    • PHP
    • kaidnu
    • 回答数2
  • メール受信で空メール送信のプログラムを作成中です

    メール受信で空メール送信のプログラムを作成中です 開発環境は以下の通りです。 CentOS5.4 CakePHP1.1 PHP5.1 Postfix2.3 参考サイト ; http://d.hatena.ne.jp/ngtn/20080208/1202400164 流れとしては メール受信 ↓ aliasesでシェルスクリプトに ↓ シェルスクリプトでreceiver.phpに ↓ PHPでメール解析し、空メール送信や添付ファイルを保存。 上記のようにしたいです。 やったこと /etc/aliases メール受信用ユーザー名: "|sh /***/***/app/vendors/receiver.sh" /***/***/app/vendors/receiver.sh #!/bin/sh cd /***/***/app ../cake/console/cake receiver receiveMail =>ここの意味がよくわからないのですが、サーバーにはconsoleフォルダが存在しませんがこのままでいいんでしょうか? /***/***/app/vendors/shells/receiver.php $fromに対してメールを送る処理を追加しました。 以上のことをして、メールを送信したら以下のようなエラーが返ってきました。 Command died with status 127: "sh /***/***/app/vendors/receiver.sh". Command output: /***/***/app/vendors/receiver.sh: line 2: cd: /***/***/app_: No such file or directory /***/***/app/vendors/receiver.sh: line 3: ../cake/console/cake: No such file or directory 以上、1週間以上悩んでおります。どうかご教授お願いいたします。

    • 締切済み
    • PHP
    • bo-ibo
    • 回答数2
  • PDFファイルをダウンロードするシステムを作りたいと思っています。

    PDFファイルをダウンロードするシステムを作りたいと思っています。 サイト閲覧者がクリックするとPDFファイルをダウンロードできる方法を教えてください。 PDFファイルは用意できています。 直リンクの方法ではありません。 すでに同じ質問が出ており、やってみたのですが、うまくいきません。 どなたかわかる方、どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • HTML
    • arbert
    • 回答数3
  • データベースにフォームタグの「option」で作った入力欄を2つ作り、

    データベースにフォームタグの「option」で作った入力欄を2つ作り、その1つ目を完全空白でpostしたいのですが、入力されたデータを確認すると半角スペースが入力されているようです。これはどうしたら回避できますでしょうか? 例 <select name="data1"> <option value="">無効</option> <option value="1">有効</option> </select>

  • PDFファイルをダウンロードするシステムを作りたいと思っています。

    PDFファイルをダウンロードするシステムを作りたいと思っています。 サイト閲覧者がクリックするとPDFファイルをダウンロードできる方法を教えてください。 PDFファイルは用意できています。 直リンクの方法ではありません。 すでに同じ質問が出ており、やってみたのですが、うまくいきません。 どなたかわかる方、どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • HTML
    • arbert
    • 回答数3
  • メール受信で空メール送信のプログラムを作成中です

    メール受信で空メール送信のプログラムを作成中です 開発環境は以下の通りです。 CentOS5.4 CakePHP1.1 PHP5.1 Postfix2.3 参考サイト ; http://d.hatena.ne.jp/ngtn/20080208/1202400164 流れとしては メール受信 ↓ aliasesでシェルスクリプトに ↓ シェルスクリプトでreceiver.phpに ↓ PHPでメール解析し、空メール送信や添付ファイルを保存。 上記のようにしたいです。 やったこと /etc/aliases メール受信用ユーザー名: "|sh /***/***/app/vendors/receiver.sh" /***/***/app/vendors/receiver.sh #!/bin/sh cd /***/***/app ../cake/console/cake receiver receiveMail =>ここの意味がよくわからないのですが、サーバーにはconsoleフォルダが存在しませんがこのままでいいんでしょうか? /***/***/app/vendors/shells/receiver.php $fromに対してメールを送る処理を追加しました。 以上のことをして、メールを送信したら以下のようなエラーが返ってきました。 Command died with status 127: "sh /***/***/app/vendors/receiver.sh". Command output: /***/***/app/vendors/receiver.sh: line 2: cd: /***/***/app_: No such file or directory /***/***/app/vendors/receiver.sh: line 3: ../cake/console/cake: No such file or directory 以上、1週間以上悩んでおります。どうかご教授お願いいたします。

    • 締切済み
    • PHP
    • bo-ibo
    • 回答数2