himitu23 の回答履歴
- 共通一次の分からない問題
某参考書の問題です。共通一次の問題だそうです。 It is only during the last few years that man has generally realized that in the world of nature a balance exists between all forms of life. No living thing can exist by itself. It is part of a system in which all forms of life are joined together. If we change one part of the nature order, this will in its turn almost certainly bring about changes in some other part. 質問1. It is part of a system ですが、partは無冠詞でよいのでしょうか? 質問2. It is part of a system in which all forms of life are joined together. ですが、参考書の説明では、in which以下を 『「すべての生命体が結合している中の組織」 ではなく 「全ての生命体が結合して出来る<[自然という]組織の一部である>」 が正しい訳』 と説明してあるのですが、意味が分かりませんでした。 私は次のように訳しました 「それ(生命体)はある組織の一部である、その組織の中で、あらゆる生命体が結合している」 私の訳は間違っているでしょうか? 質問3. in its turn ですが、参考書の解説では 『「この変化が今度は:この変化がもとになって」』 とあります。 しかし、辞書を見ると in one's turn 自分の番になって、順番に当たって;今度は自分で in turn [通例文末で]交代で、順番に、今度は、同様に、その結果 としか書いてなく、辞書に合致する訳が見当たりませんでした。 なぜ、参考書のような訳になるのでしょうか?