n113z2 の回答履歴
- 液くろの感度の上げかた。。
はじめまして。 大学の研究室で液クロを使用しているものです。 今、金属を分析しているのですが、 感度が悪く困っています。 感度をあげるにはどのような方法を とるべきでしょうか? どなたか教えてください。 お願いします。
- 有効塩素濃度
インドフェノール法で使用する次亜塩素酸の有効塩素を求めたいのですが、以下の疑問にぶち当たりました。 ヨウ素酸カリウム(KIO3)でチオ硫酸ナトリウムのファクターを求める詳しい方法。 私が所有している本の有効塩素を求める方法の欄にあった「酢酸(1+1)6mlを加えて」の(1+1)の意味。 どなたか分かる方がおられましたが教えてください。お願いします。
- ベストアンサー
- 化学
- zlatan-ibra
- 回答数5
- 有効塩素濃度
インドフェノール法で使用する次亜塩素酸の有効塩素を求めたいのですが、以下の疑問にぶち当たりました。 ヨウ素酸カリウム(KIO3)でチオ硫酸ナトリウムのファクターを求める詳しい方法。 私が所有している本の有効塩素を求める方法の欄にあった「酢酸(1+1)6mlを加えて」の(1+1)の意味。 どなたか分かる方がおられましたが教えてください。お願いします。
- ベストアンサー
- 化学
- zlatan-ibra
- 回答数5
- ガスクロマトグラフィーと高速液体クロマトグラフィーの・・・
この2つだけを比べた時、どういう長所と短所とがあるのでしょうか?・・同じくインターネットで調べると、試料量が少なくて良い・・などそういった事が書いていて、2つだけを比べたものというのが無いので・・・GCの場合は基準となる試料を比率計算し、それを未知試料にも使って定量する・・といった方法でグラフを作成する事はありませんが、HPLCの場合は比率計算ではなく、保持時間求めれば試料中に何が入っているか解るのと、未知試料も面積が解ればどの濃度であるかが解り、グラフを作成すれば求められるといったモノ。。。という事なのかな~という感じで、どう考えてよいものか・・・それを比べて長所・短所というのが解らないので、ぜひ教えて頂きたいです!!