y0sh1003のプロフィール
- ベストアンサー数
- 13
- ベストアンサー率
- 40%
- お礼率
- 64%
- 登録日2004/09/09
- イベントで使う用の、偽物の札束を探しています。
イベントで使う用の、偽物の札束を探しています。 安物のおもちゃでいいのですが、とにかく量がほしいので自分で印刷・・・というわけにもいかず、できれば既製品を買いたいのですがよいまとまった商品はご存じないでしょうか? 札束と言うか、お札がたくさんほしいです。 できるだけ実際にありそうな(理想は$紙幣)感じのものがよいですが、遠目から見て不自然でなければ何でも構いません。質感も本物?らしく紙がいいです。 できるだけ安く手に入れたいのですが、心当たりある方いらっしゃらないでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- monjin
- 回答数2
- 還元の実験での注意点
還元の実験で、火を消す前後に、以下の二つの注意点がありました。 ■石灰水からガラス管を抜く ↓ ■火を消す ↓ ■目玉クリップで、止める。 この順番であっていますでしょうか? 二つの、それぞれの注意点の意味はわかるのですが、 どうして、この順番なのかときかれて、分かりませんでした。 目玉クリップでとめるのが、火を消した後・・・の理由が上手く説明できません。(もしかしたら、それ自体間違っているかもしれませんが・・) 予想としては・・・ 火をつけたまま、クリップでとめると、試験管内の空気が膨張して、破裂?かなにかしてしまう。。。です。 いかがでしょうか。 どなたか、ご存知の方がいましたら宜しくお願い致します。
- 受験化学 酸塩基滴定
NaOHとNaCO3の混合水溶液の濃度を調べる問題で 1.混合水溶液に過剰のBaCl2を加える 2.1の溶液にHClを滴下する という作業があるのですが1ではBaCl2とNaCO3が反応しNaOHは反応しない。2ではまずHClとNaOHが反応しその後HClとBaCO3が反応する。 これらの反応の有無と順番の理由は何でしょうか?酸塩基の強弱から来るのだろうとは思うのですが。上手い説明が出来る方お願いします。
- 混合物の分離方法の例
混合物の分離方法にはろ過、蒸留、昇華など色々ありますが、これらの身近な例は無いでしょうか? ろ過や蒸留なら身近な例が簡単に見つかるのですが、再結晶や昇華、クロマトグラフィーなどになると、身近な所で何に使われているのかサッパリです。 上の方法は化学の実験とかでしか使用しないんでしょうか? よろしくおねがいします。
- 締切済み
- 化学
- nakatanakamura
- 回答数4