spade3338 の回答履歴
- 結婚9年目で殴る蹴るの暴行
30代半ばの夫婦です。 先日から主人が、スマートフォンを異常に使用する事に不満を持っていました。 色違いを2個買い、日によって使い分け、子ども3人いますが(6歳3歳1歳)以前より触れ合いが少なくなっていました。 昨日、1人の子がトイレを訴え行ったので、あと2人みていた私は主人にトイレに行った子を頼みました。生返事でしたが案の定子どもが済んだと呼んでも行きません。 たまらなくなり、私が2人の子を待たせてトイレにいる子の後始末をし、その頃ようやく来た主人に『なんでなの』と食ってかかりました。 そのとき不意にスマートフォンが落ちました。 直後、主人は私を豹変した目で突き飛ばし、殴る蹴るの暴行を加えました。『弁償しろ!』と喚きちらしました。私が『故障してないのに弁償する必要ない』と言うとさらに蹴りました。 蹴られている間、子ども達は『パパ!パパ!』と叫ぶ子、固まったまま動かない子、さまざまでしたが、何より親のこんな姿を見せた事に私自身ショックで申し訳ない気持ちでいっぱいです。 この一件を最初の一回ということで、無かったことにするのか、暴行で打撲痛までするとおおごとにするのか、どうしてよいか分かりません。 子ども3人連れて出て行きたい位です。 経験のある方、アドバイスしてくださる方、いらっしゃったら大変ありがたいです。
- 圧力鍋で煮豚を作り、少ない残り汁で煮卵も作れますか
こんにちは。 今日、初めて圧力鍋を利用して煮豚を作りました。 20分だけで、とても柔らかくて美味しい煮豚ができて感動しています。 しかし、豚と一緒にゆで卵も入れるつもりが忘れてしまいました。 残り汁は、少なくなっています。 ゆで卵を入れても、多分1/3も浸からないと思います。 こんな少ない量でも、ちゃんと味がいきわたるのでしょうか? それとも、やはり汁を作り足したほうがいいのでしょうか? 最後に、今後また煮豚と煮卵を一緒に作るときの参考として、汁はどのくらい入れるべきでしょうか?卵や豚が半分くらい浸かっていたらいいのでしょうか? 普通のお鍋でコトコト煮るなら、時々材料の向きを変えて全体にまんべんなく味が染みるように できるのですが、圧力鍋だとそれができませんよね。 圧力鍋は、それをしなくても全体に味が染みわたるのでしょうか? よろしくお願いします。
- 実家について
長文です。 現在、3か月になる双子育児中の者(妻)です。妊娠を機に専業主婦になりました。 困っているのは、私の実家が極貧なことです。途中で払えなくなったため年金も貰えません。ガスをひけないため冬でも水で洗髪、生活できないので母の兄弟に少し借金という生活です。昔から、貧乏→お金が入る→貧乏→お金が入る…の繰り返しです。母が子育てと家計を支えるような感じでした。その上、父は相当の変わり者です。私の就職活動中、お前を採用する会社なんてないからコネを使えと強要したり(ちゃんと自力で就職しましたが)、随分と嫌な思いをしてきました。夫にも「おめぇ」呼ばわりで情けないです。父なりに私を思ってくれているのは間違いないのですが、自分の思い通りにならないと物凄い形相でキレて怒鳴ります。兄も変わっていて、基本的に実家に居るだけで精神的に疲れます。1人暮らしや結婚で実家から離れて、やっと心安らぐ日々が訪れました。しかし、妊娠出産によりまた実家と関わる事に。(赤ちゃんは欲しくてたまらなかったので、それ自体は幸せです。)母のお世話になりに実家へ行くと、お金の無さを痛感。小銭が大金であるかのような世界なのです。産前産後お手伝いに家に来てもらうのにも交通費(ガソリン代)は私もちです。赤ちゃんの沐浴も出来ないし、私自身が冬で水風呂なんて嫌なので里帰りは不可能です。そのため、その都度、夫にゴメンねと言って交通費を出してもらいます。産後、体調が思わしくないため最近まで泊まってもらっていました。今は実家に戻っているのですが、来てもらうには交通費問題が勃発です。夫は仕方のない出費として出すと言いますが、本当は出したくないそうです。ただ、夫の「泊まってる時は食費はいいよ」という発言は間違っていると思います。何だか、親に手伝ってもらうのが当たり前みたいな雰囲気で、おかしいと思います。特に自分の親(私からすると義理の両親)には遠慮がなさすぎるというか…。また、悪気はないと思うのですが、私の実家を馬鹿にしているような発言をきくと悲しくなります。 ついに、お金の件でストレスがたまり母に「肩身が狭くて気が重い」ような発言をしてしまったのですが、「そんなの言われなくても分かってるし改めて言われると更に辛い」「手伝いに来て貰ってるんだからって、何かに使ってってお金(交通費ではない)を渡す夫婦もいるよ」とか言います。母を責めても仕方ないのは分かっていますが、板挟みで正直参っています。お恥ずかしながら、実母に手伝って貰っている事を私も当然だと思ってしまっていてハッとしました。わざわざ来てくれて双子育児を嫌な顔もせずやってくれていたのに…。母は献身的な人柄です。でも、ここ数年の間にいろいろ変わってしまったようにも感じます。自分にとって耳が痛い話になると、黙りこんで応答なしです。しつこく言うと、イライラしている様子です。 夫がお金を出すのが嫌な気持ちも分かるし(あまりに毎回お金が絡むので)、母の気持ちも分かります。今後も気が重いです。お雛様や、ランドセル、お年玉…。本来なら楽しい行事なのに、夫に頼んで私の両親にお金を渡し、祖父母からのものとして孫にあげる…なんて嫌です。たぶん私の両親だって嫌だろうし、気の毒です。義理の両親は可愛い孫のために絶対何かしてくれようとするでしょうし、その都度断るなんてしたくありません。私たち夫婦だけでやるのは、(義理の両親の気持ちも考えて)夫は嫌だと思います。誰が悪いわけでもないのに、夫婦間親子間で、嫌な雰囲気になることも。夫婦で楽しく双子育児をしたいのに、こんな事で夫婦間に溝なんて悲しいです。私自身まじめにやってきたのに、両親の金銭問題でいつまで悩まなければならないのでしょう。私の貯金のキャッシュカードも夫が預かっています。私自身のために使うのは良いけど、両親にお金を貸さないためです。近々お宮参りに行くのですが、駐車料金払えるのかな~と心配中です。それだけ極貧なのです。もう疲れました(泣)長々とすみませんでしたが、何かアドバイスいただければ幸いです。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#194303
- 回答数13
- 朝ごはんのおかず たくさんヒントください
朝ごはんのおかずはみなさん、どんなものをされてますか? 我が家の世帯主はおかずがたくさんいる人なのですが、同じようなものが続くと(本人の好物以外は)箸をつけなくなりますし、もう少しレパートリーを広げなければと、みなさんのお話を参考にしたいです。 尚、漬物、佃煮類は、極々おいしいもの以外は塩分がどうとやらとブツブツ言って嫌います。 (但し、到来物のおいしい佃煮などは真っ先に平らげるので、単にわがままなのでしょうけど) また、納豆など匂いのするものはNOです。無論ニンニクは夕食でも嫌います。 一番いいのは、常備菜のようなもので飽きないでくれたら助かるのですが、中々そういうものがありません。強いて言えば、煮豆は意外と文句を言わないので、数日置きに作ってます。(塩分がないからでしょうかね?)
- ベストアンサー
- 料理レシピ
- noname#174925
- 回答数3
- ケータイさえ見なければ幸せでいられた?
それって幸せだったといえるのでしょうか? 給料は多くは無いけれどいつも穏やかで家事も手伝ってくれて 休日は一緒にお出掛けをして、わたしの欠点も受け入れてくれる‥ 私にはもったいないくらい優しい男性で 幸せな夫婦になれると思っていました。 でも旦那には裏の顔がありました。 隠れて出会い系サイトをやっており 不特定多数の女性と性行為の疑い そして社内不倫までしていました。 結婚半年でです。 人のケータイなど覗くものではない、覗いてはいけないと言いますよね。 わたしは覗いてしまったから、自分で自分の幸せを壊したのでしょうか‥。。。 それとも私が本当に幸せと思っていた時間は嘘‥というか私の勘違いだったのでしょうか。
- うちの旦那はDVなのか?
旦那のことで、悩んでいます。 うちの旦那は人当たりがよく、周りからは感じのいい人だねと、よく言われます。 でもキレやすく怒るとやくざ口調で恐ろしくなります。 先日も私が先に布団に入って寝てしまい、体を触るので、眠かった私はつい「やめてよ!」と言ったら激しく怒りだし、タオルでビシッとはたかれ、肩を引っ張られたりして、くそ女!と怒鳴られました。 原因はお互い忙しく、夜の営みが1か月なかったのに、私が拒否したことと、先に眠ってしまったことにキレたみたいです。 たびたびこんなことをされるうちに、旦那のことが嫌いになってきて、Hしたくないのが正直な気持ちです。 拒否して、あざになるほどつねられたり、たんこぶが出来るほど叩かれたりしたこともあります。私も反撃するのですが、男の力にはかないません。。。 追いかけまわされたり、ぼこぼこにされたりまではいかないものの、これってDVに入りますか?? 私は10代のころ今の旦那と知り合い、子供を授かり21歳で結婚、3人の子供を産んで育てて10年になります。付き合ってるころから束縛が激しく乱暴なところがありましたが、旦那しか知らない私は、ずっと、私も悪いところがあるし、こんなに私のことを想ってくれる人は、他にいないと思っていました。 でも最近子育ても落ち着いて、自分の時間がもてるようになり、周りが見えてきて、みんなの旦那さんとのギャップを感じたり、私のことを私物化してるように感じたり、疑問を持つようになりました。 離婚したいともよく思います。 でも子供たちにとっては、いいお父さんだし、私さえ我慢すれば平穏に暮らせるのではないか?と思いとどまる日々です。 昔からのくせで旦那に内心ビクビクしてしまいます。旦那から逃げ出したいです。・・・がどうすることもできないのが現実です。 同じような悩みがある方、助言などありましたら聞きたいです。
- 夫婦のこれからについて
結婚1年半、子供1人0歳児、別居3ヶ月の夫婦です。 結婚が決まってから主人の問題が多発状態で (バツイチ発覚・養育費滞納、請求がきた場合は1ヶ月につき約10万円給料差し押さえ・ 自分の過去や日常会話の中が嘘だらけ・子供を可愛いがらずむしろ子供と競ってる・ 常識がない、挨拶お礼ごめんなさいできない、歯磨きお風呂できない・ 問題が起きても言い訳ばかり探している為何も解決できない・自分を常に正当化・マザコン) 等々。 ほぼ毎月のように騒いでいました。 6月の頃、主人にでっち上げた嘘で陥れられました。 周りの人間に嘘で話を作り私を悪者にし「ひどい奥さんね」と同情をひいていたのです。 そこから夫婦の歯車が狂いはじめました。 そのご7月頃、娘の夜泣きがひどい時期があり 私もくたくたでした。 主人は友達と祭りにでると、練習に夢中でした。 もちろん訴えました。 ある時祭りの後飲んで帰ってきて夜中1時半に私と娘が起こされました。 私はもちろん怒りました。 すると主人から帰ってきた言葉は 「嫌なら出て行け!ここは俺の働いた金で払ってるアパートだ!そもそも誰のお陰で飯が食えてると思ってるんだ!」 もう無理と思い子供をつれ実家にきました。 それから数回にわたり話し合いをしましたが堂々巡り。 主人は絶対に自分の非を認めません。 自分の母親に言われると時々認めますが・・・ 主人は自分の考えというものがなく、 何か問題がでると必ず母親に1度聞きます。 私は主人が散々問題を起こしてきたため こうになってると思っています。 なので主人が反省謝罪をし、改めるのが1番の解決策だと思っています。 しかし私も人間です。悪い所や主人が不満に思うことはたくさんあるでしょう。 だから話し合いの中で私にも直して欲しいところ言って!! と言うと「自分でそんなの気が付くのが当たり前だろ!友達が教えるのが当たり前だろ!」 といって話になりません。 そんな状況で別居3ヶ月。 この前電話で話している時に主人に言われました。 「子供とは早く暮らしたいが、もう1人の人と暮らしたくない場合はどうすればいいんだ?!」 と・・・。 本当にショックでした。 離婚を考えているのか、喧嘩になっていたため売り言葉に買い言葉なのか・・・ 離婚した方が良い!と言う意見もあるでしょう。 でも私は子供が可愛いと思えば思うほど離婚はしたくありません。 大きくなった時「友達にはパパがいるのに私には何でいないの?」 と泣きながら子供が行ってくる姿を見たくありません。 考えるだけでも切ない・・・。 どうしたらまた家族3人暮らせるように 解決できるのでしょうか。 もうどうしたら良いのかわかりません。 私には離婚する意思はありません。 これからも問題続きで心の底から嫌気がさしたら 離婚を考える日がくるかもしれませんが・・・ 文章能力なく申し訳ないですが アドバイスもらえたら嬉しいです。 よろしくお願いします。