devisbusy の回答履歴

全13件中1~13件表示
  • Unix shellscriptの初歩

    shellScriptを手に入れて、中身を理解しようとしています。その中に (1) if [ $# -ne 1 ]; then echo "****" (2) XX=$1 とありました。 これの説明をお願いできますか?当方、今、勉強し始めたばかりです。よろしくお願い致します。 (2)は、多分、 本スクリプトの引数だとは思います。

    • noname#95859
    • 回答数4
  • solaris8のインストール

    はじめまして、初めてsolarisをインストールしようとしているものです。 会社にあったSUNfire280Rにsolaris8を練習でインストールしようとしているのですが、うまくいきません。 もともとsolaris8がインストールされているマシンで、対話形式にてアップグレードインストールをしようとしています。 キーボードはNEC製のUSBキーボードCMQ-6D01L(SUNキーボードがないため) モニタはSONYのHMD-A200です まず、OSを立ち上げると ********************************************************************* * *The X-server can not be started on displya:0... * ********************************************************************* WARNING: Device PS1 failure detected by sensor PS1_FAULT_SENSOR とでます。 rootログイン後init 0コマンドにてokプロンプトに移行し、software 2/02(1of2)CDをいれて boot cdromコマンドを打つと言語とlocaleの選択が出てきます。 言語は 4.japanese localeは 0.japanese EUC(ja) を選択しました。 その後starting openwindowsが走り 一瞬 VUIDGFORMAT: Invalid argument と表示され、その後 giving up. /usr/openwin/bin/xinit: Connection refused (errno 146): unable to connect to X server /usr/openwin/bin/xinit: No such process (errno 3): Server error. と表示され #プロンプトになってしまいます。(しかしシェルはrebootくらいしか使えません) 皆様ご教授、宜しくお願いします。

  • Netra T1 105で・・・

    SUN Netra T1 105を友人から譲り受けました。 ところが私は全くの初心者であるため、Solarisのインストールの方法などが全く分かりません。 そこで http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1136344 を参考にしてインストールを行おうと思ったのですが、ここで書かれているRJ45-Dsub9の変換器を見つけることができませんでした。 そのため、エレコムの http://www2.elecom.co.jp/cable/usb/to-serial/index.asp を使用したいと考えていますが、可能でしょうか? また、調べたところPCIスロットがあるようなのですが、ここにビデオカードを入れてからSolarisをインストールすることは可能なのでしょうか? その友人の詳しいことは分からないということで、困っています。 ご存知の方、よろしくお願いします。

    • noname#184093
    • 回答数2
  • makeができません

    ./configureのあとmakeを実行しても何も表示されなく、installできません。初歩的なことで申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • makeができません

    ./configureのあとmakeを実行しても何も表示されなく、installできません。初歩的なことで申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • makeができません

    ./configureのあとmakeを実行しても何も表示されなく、installできません。初歩的なことで申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • DiskSuite4.2構成のRIAD1ディスクの切離し方法

    SPARC-Solaris8、DiskSuite4.2によるRAID1ミラーリングディスクをサーバで構成しています。 ディスクはrootスライスもすべてミラーリングしています。 この構成のディスクで障害が発生したとき、ディスクを切離してディスク交換作業をする必要があると思いますが、その方法がわかりません。 ディスク障害発生時の操作について教えてください。 宜しくお願いします。

  • どんなアドバイスをしますか?

    「あなたの知人や親戚から「これからPCを買ってプロバイダ契約をし、インターネットを見たり、メールのやり取りをしたいんだけど」と相談された場合、あなたはどんなアドバイスをしますか。 (購入するPCやインターネット利用に際して、それぞれアドバイスする内容を自分の観点で述べなさい)」 かなりわかりません。 お願いします、教えてください。

  • 起動時に"Can't read disk labe"と表示されてしまう

    お世話になります。 現在、Solaris8を使用しています。 最近、リブートをしたら、 Can't read disk label Can't open disk label package Boot device: net File and args: Timeout wating for ARP/RARP packet Timeout wating for ARP/RARP packet Timeout wating for ARP/RARP packet ・ ・ <以下同様> とエラーが繰り返され、何も入力できなくなって しまいました。 これはディスクが壊れてしまったのでしょうか? 復帰させる手段等ありましたら教えて下さい。 Solaris初心者の為、質問等不備があると思いますが、 どうぞよろしくお願い致します。

    • john09
    • 回答数2
  • cpuやメモリのスペックを調べる方法

    linuxで言うところの /proc/cpuinfo のような情報ってのはSolarisではどこにあるのでしょうか?

    • taurus4
    • 回答数2
  • 起動時に"Can't read disk labe"と表示されてしまう

    お世話になります。 現在、Solaris8を使用しています。 最近、リブートをしたら、 Can't read disk label Can't open disk label package Boot device: net File and args: Timeout wating for ARP/RARP packet Timeout wating for ARP/RARP packet Timeout wating for ARP/RARP packet ・ ・ <以下同様> とエラーが繰り返され、何も入力できなくなって しまいました。 これはディスクが壊れてしまったのでしょうか? 復帰させる手段等ありましたら教えて下さい。 Solaris初心者の為、質問等不備があると思いますが、 どうぞよろしくお願い致します。

    • john09
    • 回答数2
  • ネットワークを監視するサーバ

    こんにちは、コンピュータ実習室を管理しています。 何かのセミナーで、ある機器を取り付ければ、ネットワークのトラフィックやトラブルを監視することができると言うことを聞いたことがあります。 そのような機器は、アライドなどのルータ製品の会社から出ているのでしょうか? 抽象的な質問で申し訳ありませんが、何かお分かりの方がいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • open boot に行きたいです。

    /etc/vfstabを変にいじくってrebootしたら、 panic[cpu0]/thread=2a1000f1d40: BAD TRAP: type=31 rp=2a1000f0db0 addr=34 mmu_fsr=0 occurred in module "genunix" due to a NULL pointer dereference というメッセージを吐いてループしています。 open boot まで持っていって boot cdromして新しくOSを インストールしたいと思っています。 どうしたらいいのでしょうか?どなたか解決策を押してください。よろしくお願いします。

    • sasd
    • 回答数2