hotdog55 の回答履歴
- 【困ってます】3か月の子犬を明日から3日間預ることになりました。
彼氏の部下の実家に不幸があり、急遽明日から3日間、部下の愛犬を預かることになりました。 うちにも犬がいるので、ちょうどいいやと思っていたのですが、その子犬が生後3か月!!! まだワクチンを打っていないので、散歩に行けないくらいの子犬らしいです。(彼氏になんかあったら責任取れないから断って!といったんですがすでにOKといってしまったので断れない…と言われてしまいました。) 色々調べたら、散歩にまだ行けない子犬はワクチンを打つまで他の犬となるべく接しない方が良いという風に書いており(うちの愛犬の時も注意してました)、明日からどうしようか悩んでます。 いちをうちの愛犬が使用していた、ハウスを急遽用意したんですがやっぱり家の中でもうちの愛犬とは遊ばせない方がいいですよね・・? また、うちの犬がトイレをしたらすぐに片づけた方がよいですよね・・? 他に注意点等あれば、教えて下さい! 宜しくお願いします。 PS.かなり焦っている為、乱文になってしまい申し訳ありません。
- ベストアンサー
- 犬
- ronron0828
- 回答数2
- メス犬ですが生理後に発情し困ってます
6歳のミニチュアダックス♀です、妊娠経験は有りません。 12月20日頃から生理が始まり今現在出血は殆ど無くなりました。 数日前から朝起きた時、夕食が終わった時、夜寝る前等に以前にも増してオスの様に腰を使います。 その時の体温はかなり高くなっており完全にトランス状態に成るので困っています。 昨年までもその様な行為は有ったのですが今年は異常な位激しいのです。 家族の者はみんな腕を捕まれ無い様にしておりますが何か良い解決法は無いでしょうか。 介助犬などはどの様にされていますか?ダックスはこの様な性質なのでしょうか。
- 締切済み
- 犬
- maroncandy
- 回答数4
- すぐに噛み付く柴犬も去勢すると噛まなくなる?
1歳になったばかりの雄の柴犬を飼っています。 2~3ヶ月前から、たまに触ると歯茎をだし威嚇するようになり、 噛み付くようになり、最近では噛み付いて首をふるので手の甲や指が 裂けてしまいました。ペットショップにそうだんしたら「近くに牝犬がいるのならサカリでしょう。去勢したらおとなしくなりますよ」と言われました。でもそれから動物病院に相談したら「あまり効果は期待できません」と言われ、いったいどうしたらいいのか分かりません。詳しい方がいましたら教えてください。宜しく、お願いします。
- 締切済み
- 犬
- masateru-k
- 回答数10
- 犬が1匹だと寂しいと感じるのでしょうか?
10ヶ月のチワワ(雌)がいます。 先日、1時間ほどの留守番中におもちゃについている紐をのどに詰まらせてしまいました。 すぐに病院へ行ったのですが食道が細すぎて治療が出来ないと言われてしまいました。 その後、ブリーダーさんからミルクを吐くほど飲ませるよう指示を受け、何とか一命を取り留めました。 そのブリーダーさんがおっしゃるには「多頭飼いをしていたらこんな事故は起きない。」との事です。 私は専業主婦ですので、留守番をさせる事はあまりないのですが やっぱり犬同士で遊ぶのとは違うのかな~と悩み中です。 多頭飼いしてあげた方が長生きするとも言われました。 室内で過ごす小型犬は1匹では寂しいのでしょうか?
- ベストアンサー
- 犬
- noname#79562
- 回答数8
- エコのためのペットシーツとウンチ袋
地球温暖化防止を心がけ、ゴミを出来るだけ出さないようにしていますが、どうしても減らないのがペットシーツ。 リサイクル品と特殊カーボンを使い製造しているとのことで、出来上がるまでは幾らかはエコになっていても捨てるときはやはりゴミです。 室内犬を飼っていらっしゃる方で、何か良いアイデアをお持ちの方若しくは既に実行されていらっしゃることがございましたら教えてください。 また、お散歩用のウンチ袋はどうされていますか? 多くのご意見をお待ちしております。宜しくお願い致します。
- ヘルニアについて緊急で教えてください!!
昨年末にうちのハッピー11歳が後ろ足を突然引きずって、歩けなくなってしまいました。 病院で診断したところ、椎間板ヘルニアのようです。 年末ギリギリに急に歩けなくなり、もし、手術するのであれば、病院が休止してしまうからと、先生に手術を急がされましたが、年も年だし、まだ検査もしていない状態で手術に踏み切れず内科的治療の注射と薬で様子を見る事になりました。 今症状としては、後ろ足が歩けず、前足は元気良く、後ろ足麻痺しているけれど、様子を見る為に抓ったりすると痛みは感じるそうで、症状として5ある症状の中で3くらいのレベルだそうです。 現在そんな状態で様子を見ているのですが、主治医の先生の話だと、手術するのでああれば、なるべく早く手術に踏み切った方が良いという事でしたが、内科治療でも治る可能性もあるという事と手術をしたからと言って、必ず治るわけではないという事や、手術費用とその後の事など考えて、両親が手術を反対しています。 私としては、元気に歩けるようになってほしい気持ちでいっぱいで、手術するのも良いと思っています。 ただ、家の経済事情もありよほどよほどのお金がかかるのであれば不可能で。。。 老犬だから後遺症があると怖いというのもあるし。。。 私なりに調べた所やケージレストや針治療などもあるそうですが、11歳という事を考えた事や現在のハッピーの状態を考えて何が一番良いのでしょうか?? また、手術をするとしたら、費用と治る確率や後遺症の事などについてなど知りたくて書き込みました。 同じ経験のある、飼い主さんや詳しい方どうか教えてください。 どうにか助けてあげたくて。。。よろしくお願いします。
- 犬の頭にバットが
バットで素振りをしてたら、 飼ってる犬が、近寄ってきたので 一旦やめて、親に、捕まえといてもらっといたのですが、 急に、僕の目の前に飛び出してきて、 バットが、頭に、当たり「ゴンッ!」という音と 犬の悲鳴が。。 不幸中の幸いというか、 振ったあと、また定位置に、戻す途中だったので スピードは、あまりでていませんでした。 (振り子みたいな感じで戻。) それでも、マスコットバットだったので、 スピードは、結構でてました。 その後、大丈夫かな。と思い 頭を触ってみたところ、なんともなく。 おいかけっこみたいなことを、してみても 普通に、走り回って、んで餌あげても普通に食べてました。 病院に、連れていくべきでしょうか? 親が、「病院に連れていかなくてもいい。元気じゃん。大丈夫よ。」と 言ってるので、連れていきたくても、 厳しい・・。 元気っぽいので、大丈夫なのかな。と 僕も、思ってますが。。
- 締切済み
- 犬
- noname#75569
- 回答数2
- 大型犬の出産 緊急なのです!!!!!
教えて下さい! 私の飼っている犬はポインター犬です。 初めての出産です。 朝に陣痛が起こり午後3時の間に3匹出産しました。 まだ、おなかの中には赤ちゃんが居るようですが、産もうとする気配がありません。 満潮に陣痛が起こるとのことで、明日の朝にまた陣痛があって出産するものでしょうか? ・・・年末でお医者さんも開いてないし・・・ お願いします。 教えて下さい。
- 我が家の愛犬の膿皮症について
我が家の愛犬マロン(ミニチュアダックスフンド)の事ですが、 1年以上前よりアトピー性皮膚炎なり、今年の春から膿皮症にもなってしまいなかなか治りません。 薬を飲んだり注射をしたりしていますが改善されません。 膿皮症を完治された方、よいアドバイス・治療法など教えて下さい。
- 我が家の愛犬の膿皮症について
我が家の愛犬マロン(ミニチュアダックスフンド)の事ですが、 1年以上前よりアトピー性皮膚炎なり、今年の春から膿皮症にもなってしまいなかなか治りません。 薬を飲んだり注射をしたりしていますが改善されません。 膿皮症を完治された方、よいアドバイス・治療法など教えて下さい。
- フレンチブルドッグを買いたいんですが
夫婦二人暮らしで共働きですが、フレンチブルドッグを買いたいと思っています。 教えていただきたいのは ・生後2,3ヶ月から日中家人がいなくても大丈夫か(食事の回数も最初は多いと聞いたので) ・ブリーダーとペットショップでの購入価格の差が大きいのでどちらで買うほうがいいのか迷っている(ペットショップで買うと病弱だったりするのですか?ブリーダーのフレンチブルドッグの方がブルドッグらしい顔をしていますが価格の差は外見上の問題だけですか?) しっかりとした心構えがないとペットを飼う資格がないことは承知しています。厳しい意見もいただきたいです。
- 評判の良いペットショップ(犬)
当方、犬の購入を検討しています。 神奈川県内、東京都23区内にある、評判のいいペットショップを教えてください。 値段はディスカウントではないけれど、アフターケアがしっかりしている、質のいいペットがいる…などの情報をお願いします。 また、そのようなお店で、実際にペットを購入したことのある方の意見を特にお待ちしております。
- 助けてくださいポメラニアンが死にそうです
昨日から飼い始めたポメラニアン雄生後50日 が今日の朝から何も飲まず、餌も食べてくれません。 低血糖症にならないように、砂糖水をお昼13時に1回と 22時に1回無理やり口を指でこじ開けて小さじ1杯程度のませました。 現在22時30は、立たせてもバランスが悪く元気が無い状態です。 体温等測る機材が無いので解りませんが、部屋の温度は22~25度位 に保っていて、湿度はやや乾燥しているかもしれませんが、犬用のヒータ も置いています。 夕方から犬が寝ていたので、21時位まで起こしませんでした。 22時に起こして初めて弱っていることに気がつきました。 昨日は、自分からかなり元気に餌を食べ水を飲んでいました。 子犬を飼うのは初めてなので、このような時どのようにしたら 良いか解らないので助けていただけませんでしょうか。
- ベストアンサー
- 犬
- akaginoyama
- 回答数3
- フレンチブルドッグの交配について
はじめて質問させていただきます。 現在オスのフレンチブルドッグ6歳を飼っています。この子の子供が欲しいと思うのですがどうすればよいのか教えてください。 血統書は現在手元にはありません。必要なのでしょうか? いろいろ教えていただけるとありがたいです。宜しくお願いします。
- 瓜実条虫について教えて下さい
一昨日の朝、うんちに虫がいたのでその日のうちに病院へ行きました。 瓜実条虫と診断され駆虫薬を1錠もらって帰り、 その日の夕飯にお薬を混ぜて与えました。 その後、うんちに虫らしき物体が見当たらないようなのですが きちんと駆虫できているのでしょうか? うんちをしたのは次の日に1回、今日の朝1回です。 病院の話では、1回で虫がどわっと出るのか、 2~3日かけてじわじわ出るのかわからないとの事なんですが、 薬が効くのに何日かかかる、とは全く言われませんでした。 なので次の日には虫が出ると思い込んでいたのですが‥。 わんちゃんに駆虫薬を飲ませた事のある飼い主様、 効き目はどうでしたか?何日位で出きった感じですか? よろしければ教えて下さい。お願いします。
- 内側の爪が根元近くで折れてしまいました。
短時間外につないでいて目を放したすきにどこかでガリガリしてしまったのか、折れてしまい、血が流れ出てきました。 不安だったのですぐ病院へ行って爪を切って、止血をしてもらいましたが、 その後傷口をなめるとばい菌が入って、指を切断することになるかもしれないので(その場合費用が10万近くかかる)、 なめるのを防ぐ「アニマルネッカー」(首にはめるもの)というものを渡され、帰ってサークル内(主にサークル飼い)で早速はめましたが、 視界がさえぎられてしまうせいか、戸惑ってしまい、眠いのに寝る事もできない様子です。 可哀想なので外してみると、やはり伏せた状態で傷口をずっとなめているのですが、病院の先生が言うとおり舐めると危ないのでしょうか。 同じ経験をされた方、アドバイスをお願いします。1週間程で傷口が落ち着いてきて、大丈夫とは聞きましたが… どうかお願いします。
- ペキニーズの脚の付け根にしこり
こんばんは。 ペキニーズを飼っているのですが 脚の付け根に柔らかいプニプニしたしこりを 発見しました。 初めて見つけたのは 1か月ほど前なんですが ちょっとしたら消えてたので ほっておいたら 先日またプニプニしたしこりみたいなのが ありました。 その時は1か月ほど前より大きかったような 気がしたのですが 今はまた小さくなっています。 ワンちゃんは痛いっ!とか言えないので できれば獣医には行きたくないのですが… とはいうものの必要にせままれたら 連れて行きます。 これは病気なんですかね? また、どういう病気が考えられるか教えてください。
- W.コーギー.Pの子犬の選び方
気の長い話ですが、再来年のお正月以降にW.コーギー.Pを飼いたいと 思い、只今勉強中の者です。 早くて来年の今頃産まれた子犬を引き取りたいわけです。 愛称の良い子が居なければ、先延ばせばいいだけですし。 良いブリーダーさんは年に一回しか産ませないと聞いたので、今の時期に 生まれた子の生後2ヶ月の姿を見せてもらえれば、どういう子が生まれて いるのか素人の私でも大体のイメージは掴めるかな?と考えた次第です。 で、見に行けそうなブリーダーさんのHPなどをチェックしているわけですが、 どこも遅くても生後数週間で「御売約済み」ではないですか。 恐らく予約が入っていたのでしょうが・・・。 そこで質問なのですが、 1.カラーも重要かと思いますが、出来れば相性を重視したいので、 少し性格がハッキリする2~3ヶ月位の子犬から選びたいのですが、 現状の業界では無理な話なのでしょうか? 2.仮に予約をしたとして、「生まれました。さぁ、選んでっ!」という状況に なった場合、カラーで選ぶという以外に何か良い犬を見分ける方法は あるのですか? 「生後2ヶ月以降でないと渡しません」を「生後2ヶ月以降の子犬を選べる」と 勘違いしていた阿呆者です。(苦笑) ちなみにペットショップでの購入は考えていません。
- 仔犬がケンネルコフに
ペットショップで子犬(生後一ヵ月半)を購入し、鼻水・目やにがでているので、 家に来て一週間後に獣医に行きました。 ジステンバーの検査をし、ケンネルコフだとわかりました。 家に来てからは、他の犬と接触はさせていないのに、ケンネルコフになるということは、ペットショップで感染していた。と獣医さんは言っています。 ケンネルコフは、感染してから症状が出るのに数日かかるのでしょうか。獣医さんの言う通り、ペットショップで感染したという考えが一番妥当なのでしょうか。 購入一週間未満で、病気になったのにもかかわらず、ショップの方は、私の方に非があるように言っています。生活の変化等で。 あまりにも態度が横暴なので、こちらもそれなりのことをしようと考えています。 どなたか意見をお聞かせ下さい。 宜しくお願い致します。