shiratama-ko の回答履歴

全16件中1~16件表示
  • 子供の浴衣作りで、身頃の合わせ方がわかりません。

    添付の写真を参考にお願いします。 袖付けや身八つの位置から、青色の線AとBを縫い合わせて、背中心線になるのだと思って縫ってみました。 そしたら赤い斜線のぶぶんが重なってしまいます。 また浴衣や着物は、ぴんくの着物のイラストのように、前の部分が「斜め」になる はずなのですが、つまみおくみを施してみても斜めになりません。 どうやるのでしょうか

  • 着物の種類について

    調べてもわからなかったので質問させて頂きます。 最近独学でですが着物について学び始めました。 家で眠っていたりした着物を引っ張り出してきてできれば普段着たいなとおもっているのですが、普段着として着ていいのかがわかりません。 付け下げでもカジュアルに普段着として着ることもある…と書かれているサイトもありました。 実際付け下げでも普段着として着る事はあるのでしょうか? また、添付の着物が普段着として着ていいものかご教示頂ければ幸甚です。

  • 握鋏(糸切り用)は105mm?120mm?

    こんにちは。 握鋏(糸切り用。和裁で使います。)を新調する予定です。 今まで大きさなど考えたこともなかったのですが、皆さんは105mm派ですか?120mm派ですか? 私は男性ですが、手は小さい方です。 105mmと120mm両方入手するか?どちらかのサイズを二挺新調するか?(研ぎに出しているときに困らないようにするためと、長く大切に使うためです)迷っています。 アドバイスをお願いいたします。

  • 弓道で着る着物(女)について

    こんにちは、先日審査で参段をいただいたので、着物を買おうと思っているものです。 大学の部活としてやっているのですが、着物を着ている女性が居ないので弓道で使う着物について教えてもらえる人がおらず、また、ネット等で探したのですがいまいち分からなかったのでこちらに質問させていただきました。 着物自体は弓具店で買うのが無難なのでしょうが、一般の着物屋でも買えるとの記述を見ました。弓道では下に袴をはくので膝上くらいの丈のものが本当はいいんですよね? くるぶしほどまでの丈のものを切ったり、上まであげて着ることも出来ますか? そもそも弓道で着る着物の正式の形?が分からなかったので質問させていただきます。 また、みなさんどういったお店で購入されたのかも、よろしければ教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 和服を私服に。

    質問失礼致します。 件名の通りなのですが私服を和服にしたいのです。 最近と言うか今の人たちは洋服である場合がほとんどだと思います。 ですが、私は前々から和服に憧れを持っていました。 母に和服を着て普段過ごしたい事を伝えると「和服を来て過ごしている人なんていないし、大変そうだから駄目」と言われました。 ネットで検索してみると変だという意見も多いように感じます。 しかし、和服を着たい…と今でも思い、自分で買うお金もあるし、着付けも学んでいこうと思っています。 確かに和服を着ておられる方は少数派に分類されてしまうと思います。 やっぱり和服を私服にするのは変なのでしょうか? また、私としては袴を着用したいと考えています。それは普段としては変でしょうか? 本当に必要なものなども教えていただければ嬉しいです。 着物など和服をコスプレだと思っている方の回答は結構です。

    • noname#223773
    • 回答数8
  • 子供の着物の値段

    先日長男の七五三があり、宮参りで使用した着物を母が七五三用に直して袴と小物一式を用意してくれました。 他にも洋服などいろいろ祝いをくれたので何かお礼をしようと思っています。 着物10万くらいした?と何気なく探りをいれるとそんなもんじゃないよ、何倍もした。と言うのです。 ネットで子供用の着物の値段を調べても20万くらいのものしかみあたりませんでした。 30万とかもするような着物ってあるんでしょうか。 着物にかんして全く知識がないので宮参りの着物とか高いのはいくらくらいするのか教えていただけないでしょうか。 あと、七五三のスタイルは羽織なしの着物と袴だけでした。理由は紋や着物の柄が隠れるからだそうですがきつけをしてくれた美容師さんには羽織ないんですか?と疑問視されました。 その辺もどうなんでしょうか。

  • 腰上げ、肩上げ、背が低すぎる数えの7歳

    身長120cmない娘に着物を買いました。 七五三用です。 自分で腰上げをしました。 着丈が86cm。 相当な分量が腰上げ寸法となってしまいました。 着物の柄のいいところが隠れそうだったので2重でやるやり方を調べてやってはみましたが、なんともゴワゴワします。 どうせ帯で隠れるからいいや・・・と思ってみたり、他の方法があるなら知りたいと思ってみたり。 もし他の方法をご存じでしたら教えて下さい。 肩も肩幅なんかとらなくても首の横が袖でちょうどいいほどの肩上げが出来てしまいました。

  • 揚柳の兵児帯の着用時期

    最近無地ベージュの揚柳の兵児帯を頂いたのですが着用時期が良くわかりません。 詳しくない私には「兵児帯=(子供の)浴衣用=盛夏用?」なのですが、なんでも普段着の着物にも合わせられるとか。 あまりにもトンチンカンにならないのであれば今月末の旅行にデニム着物に合わせてみたいと思っているのですが、どうなのでしょうか。

    • r_tabi
    • 回答数2
  • 羽織の適正サイズについて教えてください。

    着物初心者です。 自分は身長182cmあります。 着物だと身丈が150cm前後がちょうどいいサイズかなと思います。(まだ自分の正確なことはわかりませんが・・・) そこまでは分かってきたんですが、羽織のサイズについては全くわかりません。 だいたいでかまいませんので身長182だと羽織の着丈はどの程度が合っているか教えてもらえると、大変助かります。 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 反物の水通しをしたら両側がデコボコ?に

    綿麻ポリ混の反物があります。おおむね11m×39cmです。 水通ししてアイロンをかけてみたところ、両側が、デコボコというか直線ではなくなってしまいました。 アイロンのかけ方が悪かったのでしょう。極端に言うと、巾38cmのところと40cmのところ(ここまで極端ではありませんが)があるという状態です。 これで、たとえば長着に仕立ててもらえるでしょうか?

  • 着物の裄直しで、表地と裏地の関係

    袷の羽織と着物(アンサンブル)の裄を直そうと思います。 羽織の表地は希望のサイズに直すだけの幅があります。 裏地は、袖側が1センチほど足りません。 肩側は余るぐらいあります。 この場合、裏地だけ肩幅の方から多めにとって、 何とか辻褄を合わせるというか、袖幅の裏地の足りない分を 補うように直したら、まずいですか? イメージ的には、表と裏で肩と袖の継ぎ目の位置が違う 感じになります。 表から見てバレなければ、いいかな、と思っているのですが・・・。 ちなみに、裄直しは最近になって自分でするように なりました。 なので、まだイマイチ仕組みが理解できていないところがあります。 何となく、予想としては、裏地だけ継ぎ目が袖口側になっても 表から見たらわからなくて問題ないような気もするのですが、 そうしようとするとうまく行かないようならやめておこうと思います。 また、いずれ洗い張りと仕立て直しに出すときが来たら、 裏地を交換しようと思っています。 それまでの応急処置として、上のようなやり方で 直そうと思っているのですが・・・。 もしよければ教えていただけると幸いです。

  • 着物の裄直しで、表地と裏地の関係

    袷の羽織と着物(アンサンブル)の裄を直そうと思います。 羽織の表地は希望のサイズに直すだけの幅があります。 裏地は、袖側が1センチほど足りません。 肩側は余るぐらいあります。 この場合、裏地だけ肩幅の方から多めにとって、 何とか辻褄を合わせるというか、袖幅の裏地の足りない分を 補うように直したら、まずいですか? イメージ的には、表と裏で肩と袖の継ぎ目の位置が違う 感じになります。 表から見てバレなければ、いいかな、と思っているのですが・・・。 ちなみに、裄直しは最近になって自分でするように なりました。 なので、まだイマイチ仕組みが理解できていないところがあります。 何となく、予想としては、裏地だけ継ぎ目が袖口側になっても 表から見たらわからなくて問題ないような気もするのですが、 そうしようとするとうまく行かないようならやめておこうと思います。 また、いずれ洗い張りと仕立て直しに出すときが来たら、 裏地を交換しようと思っています。 それまでの応急処置として、上のようなやり方で 直そうと思っているのですが・・・。 もしよければ教えていただけると幸いです。

  • なんという刺繍の帯でしょうか?

    数年前のことですが、アンティークの着物屋さんで大変美しい刺繍の袋帯を見ました。 小さな玉留めを何回もしたような刺繍で、見たことのないものでした。中国っぽい模様のような気もしました。 言葉が足らず申し訳ありませんが、何か手がかりがありましたら教えて下さい。

  • 振袖と長襦袢の袖丈について

    振袖、長襦袢、着付小物なども含めセットでオーダーレンタルしました。 振袖は正絹100%で長襦袢はポリエステル100%です。 サイズはオーダーレンタルなので自分の寸法に合っていたのですが 長襦袢の袖丈が見た目5cm程度長すぎました。 それで袖丈は4cm程度折り返して安全ピンでとめ応急に補正しました。 しかし、実際に着付してもらったら それでも長襦袢の袖丈がまだ余っていて袖の裾からはみ出してしまいました。 なんとか振袖の袖丈に合うように再度安全ピンを止め直したり 袖裾の丸い部分を仮縫いしたりして着用しました。 後で振袖を脱いでから振袖の袖丈と長襦袢の袖丈を測ったら 振袖は105cmの袖丈があるのに 実際に着用した時の長襦袢の安全ピンでとめた袖丈は95cmくらいになっておりました。 10cmも長襦袢の袖丈が短いにもかかわらず 着用時にはその長さでちょうど振袖の袖丈に合っていたのです。 普通に動いてもはみ出さずふり口を見ても長さは合っていて短すぎるなんてことはありませんでした。 いろいろ見聞きしたり調べたりしましたが振袖と長襦袢の袖丈ってそんなに違ったりするものではなく 同じ長さかやや長いくらいで重みとなっておさまりがいいようです。 レンタルなので袖丈は振袖と長襦袢は合わせているはずです。 なのに着用したら長すぎてはみ出してしまうなんてとても疑問です。 もしかしてと思うのは 振袖の肩や袖に金箔が沢山貼られているデザインでそのせいか 着物自体の肩や腕の部分が固くて浮いたようになってしまっている感じです 着物には詳しくないので全く理由がわからず、この袖丈の合わない原因が知りたいです。 何かわかることがあれば教えてください。 宜しくお願いします。

  • 着物の羽織(女性物について)質問

    こんにちは 着物の知識が無いので悩んでおります。 とうぞ、アドバイスお願いします。 中古で、羽織2点(女性物)を購入しました。 すでに持っている着物を着て、購入した羽織を着てみたところ、羽織の袖丈が短くて 着物、長襦袢が羽織の袖の中でたわんで(余って)います。 これは・・・なんだか素敵に見えませんが、いいのでしょうか? 床に平置きにして袖丈の長さの違いを測ると 1点は着物-1.5cm くらい 1点は着物-10cmくらい この羽織は渋い紫色していて、年配の方向けに作られたように見えます どんなもんでしょうか? 裄はほぼ同じ長さです どこか縫い合わせてしまい、たわんだ裾を見せないようにする裏技がありますか??

    • noname#203700
    • 回答数6
  • 五歳・男の子の七五三の着物について

    今年、五歳のこの七五三の着物について教えてください。 一つ身の産着があるので、袴セットを買って七五三に使おうと思っていました。 先日、袖の丸みを呉服屋さんに仕立て直していただきました。 お聞きしたいのが、 (1)着物と襦袢の付紐はとってもいいのでしょうか? 着付けするときは腰紐でとめればいいのでしょうか? 付紐が胸に位置にあるので・・・。 (2)今の段階で裄が微妙なんですが、腕を斜め45度にしたとき袖がどのあたりに来るのがギリギリラインでしょうか?1センチ肩上げしたとして今の段階で微妙なんです。 (3)男の子は袴を着けるので腰上げは要りませんか?裾を引きずっているのでやっぱりしたほうがいいです。 5歳の子は羽織袴が正装というのはわかっていますが母が買ってくれた一つ身をなるべく着せたいのでよろしくお願いします。

    • kulilin
    • 回答数4