mikeneko39 の回答履歴

全2件中1~2件表示
  • 小さい子供の肩上げについて教えてください。

    お宮参りの着物に少し手を入れて、七五三に使うのにちょっと四苦八苦しています。 子供が小さくて、肩上げに困惑中です。 その他のところは、以前にも経験がありなんとかなるのですが。 裄の部分で片側だけで12cmも上げなければなりません。 (本番までに少しは身長が伸びる事も織り込み済み) 肩上げだけでは、仮に肩部分をゼロにしても足りません。 それで、肩で7センチ(3.5cmつまみ)くらいにして残りは袖上げでと考えているのですが 手持ちの本でも、ネットでもその場合の方法が見つかりませんでした。 疑問点は ・この方法はおかしいでしょうか?袖上げは袖丈で取る場合が多いようですが今回は袖巾を詰める形で。 ・これでもOKの場合、山の位置はどのあたりか。  通常身上げは半分くらいの位置ですることが多いので、袖巾の半分くらいの位置を考えているのですが、、 ・どの程度、つまむのか。  袖丈の全部を縫いつまめばよいのか、それとも半分くらいまでにしてタックを取ったような感じでよいのか、、 です。 当方洋裁経験有 和裁経験は、浴衣を習ったくらいであとは本を見ながら子供浴衣を縫ったくらいです。 和裁に詳しい方、どうかよろしくお願いします。m(_ _)m

  • 着物仕立て直しトラブル勝手に継ぎをされました(TT

    こんにちは とても困っています 誰かお知恵を貸してくださいませm(__)m 以前着物を仕立てて頂いたお店で 手持ちのアンティーク着物のお仕立て直しを依頼しました 私はアンティークの着物が好きですが 背が高くておはしょりは十分にとることができないので おはしょりは取らずに着用しています アンティーク着物なりに着れば違和感は特にありません お仕立て直しに出すときに 必要な身丈(165cm)はとれないので 着物着用時に”着方で”工夫するから ”継ぎ”(着丈を長くするために隠れる部分に足し布をすること)はしないで欲しいと お電話でお願いしました その時にお店の方に もし次回にお仕立て直しするときは お着物はもう無理なので羽織かコートにしましょう それならまだ大丈夫ですからと言っていただきました そして 八掛け・胴裏は持ち込み可能でしたのでこちらで用意したものを渡しました ところがxxx 1.出来上がった着物には全く違う色の八掛けがついており(TT) 2.”継ぎ”をして見頃が見事に裁ち切られていたのです(TT) 私は言葉もありませんでした 1.八掛けは縫いなおして付けなおすことは可能ですが   アンティークの着物にさらなる負担がかかりますxxx 2.裁ちきられてしまった布地は元には戻りませんxxx できることなら 元の状態の布に戻してください!というところですが それは無理なことですxxx また 店側が言うように八掛けを付けなおしたらいい!ということではないでしょう(TT) もう この裁ち切られた状態の布で次回羽織やコートには仕立て直しできませんxxx こういう場合私は店側にどのように弁償?を求めることができるのでしょうか? どなたかアドバイスくださいませ よろしくお願い致しますm(__)m

    • noonoo
    • 回答数3