ちょっと皆様のお知恵を拝借したいのですが、英語の授業でこういう文がありました。
A:"We should let our son have an independent life."
B:"( )? It's about time for him to live on his own."
(1)By no means (2)Certainly not (3)When not (4)Why not
私は(4)のWhy notにしたのですが、授業では、(3)のWhen notと教わりました。納得がいかなかったので質問に行ったところ、Why not は、例えば"Let's play tennis."といったような勧誘に対して"もちろん!"という同意を表す時にしか使わなく、Aの文では別に勧誘はしておらず、Bの返答のところは"もう自立させてもいい頃だ"という「時間」について言っているので 、"一体今やらないでいつやるの?"いう意味を含むWhen notを使うと解説されました。しかし、その先生は普段から間違ったことを教えることがままあるのでそのまま答えを鵜呑みするのが不安です。
果たしてWne not?という用法はあるのですか?私はWhy not?ではないかなと未だに納得がいきません。もし私の考えが間違っているようでしたら是非ご教授を賜りたいと思います。そして、もし私の考えが合っているようでしたら、他のみんなは授業中に間違った事を習ったままになるのでその先生に言いに行って見ようかと思いますので、Why not?が正解である理由と、When not?が違う理由をお教えいただけると大変助かります。よろしくお願いいたしますm(_ _)m
Any words of hers would have come as it were from across a gulf, on the colder side of which they would have had no meaning.
という比喩的な文章なのですがgulfとその意味のないolder sideというところが納得できません。文脈からtheyは彼女の周囲の人だと思います。
よろしくヒントだけでも頂ければと思います。
ドイツ語教室に通います。
高校時代に英会話教室に通った時に、一番最初に教わった表現が
(1)「Please tell me the meaning of it.」
=「その意味を教えてください。」
(2)「Please tell me the pronunciation of it.」
=「その発音を教えてください。」
(3)「How does it say in English?」
=「それを英語で何と言うのですか?」
(4)「Please speak slowly.」
=「ゆっくり話してください。」
の4つでした。
では以上の4つをドイツ語ではどのように表現するのでしょうか?
ぜひお教え下さいませ。
Any words of hers would have come as it were from across a gulf, on the colder side of which they would have had no meaning.
という比喩的な文章なのですがgulfとその意味のないolder sideというところが納得できません。文脈からtheyは彼女の周囲の人だと思います。
よろしくヒントだけでも頂ければと思います。
こんにちは
Do you want to go somewhere else?
これは、遊園地内で使いますか?
もしかしたら、遊園地内でお土産を買った後に、他のお店にも行きたい?みたいにつかうんですか?
普通に買物して他にどこかいきたい?という感じで話していますが、遊園地内でも使いますか?
お願いします
学校の教科書に、「I wonder if he isn't over 50.」というのがあって、これを「私は彼が50歳以上だとは思わない。」と訳したところ、正解は「私は彼が50歳以上だと思う。」でした。isn'tとあるのになぜ否定にならないのかうまく理解できないのです。どなたか回答宜しくお願いします。
こんにちは!
最近音楽界からNO MUSIC, NO LIFEという言葉をよく耳にしますよね
音楽の不正コピー防止だそうですね
あれって…「音楽なしの人生なんてありえない」的な訳を勝手にしてるんですがあってるか分かりません。どうでしょうか。
また、ドアを「開けたら閉める」を言い換えて「閉めないなら開けるな」的な意味で[No close, no open.]又は[No closing, no opening]みたいなのは通じますかね。回りくどいと思ったらマシな言葉とか教えてもらえるとうれしいです。
No other city in Japan is larger than Tokyo の文で
日本のcityの中に東京が含まれるのでotherを入れることでcityの中から東京を除外でき『東京とその他の都市』を比較できる。と習いました。
ならば、なぜNo city is Japan is so large as Tokyoにはohterはいらないのでしょうか。そして
New York is larger than any other cith in Europeではなぜotherを入れなければいけないのでしょうか。ニューヨークはヨーロッパの都市ではないのでotherはいらないはずです。先生に聞いても、覚えろばかりで納得の行く説明をしてもらえません。有識者の方ご指南お願いします。