pseudos の回答履歴
- [緊急]セキセイインコ 傷だらけ
先程インコの世話をしに行ったら 毛並みが荒れ、目元、右羽内側に傷が見えました 時期も時期、それに外飼いの為寄生虫に付かれ、噛んだりして付いた傷なのかもしれないと考えています 近辺に動物病院が無く、別県で見つけたのですが今日はもう見てもらえないらしく 明日は休診日 他に見てもらえる所も見つからず病院に連れていけるのは明後日 シャワーを浴びせれば少しは良くなるかも知れないですが、今日は少し肌寒さを感じる気温の為 風邪を引いてしまう可能性があって浴びせられません とりあえずエサや水はいつもより多目にして、普段あげている小松菜も少し大きめのをあげて置きました さすがに線香を炊くのや人間無害の虫除けスプレーを使うわけにはいかず 八方塞がりです 明後日まで無事なら良いですが、悪化の可能性もあって心配です インコ本人も少なからず弱っているみたいで普段は飛んで近寄って来ますが、網に足を引っかけ降りてくる感じで、元気もいつもより無いです 明後日までどうすればいいか 応急処置的な物を教えて頂きたく、今回質問をしました
- 【ご相談】コザクラインコのお世話について
ご相談をさせていただきます。 先日無事にコザクラを迎える事が出来たのですが、 その子が凄く臆病な性格の子で、外に出たそうにしているので出してあげても部屋中を飛び回り、 高い所に止まってしまいそこから動こうとしません。 危ないので捕まえようとするのですが、恐がってしまいまた飛んで移動してしまいます・・。 あまり追いかけると更に恐がってしまうかなぁと思い、少し放って置いたのですが、その止まった場所で寝てしまったり、 また別の所へ飛んでしまったりと、コザクラと距離感を感じて何だか悲しくなってしまいます・・(汗) 初めてペットショップでその子を触った時もそうだったのですが、 店員さんが小屋から出してすぐに恐がってしまい部屋中を飛んでいたり、 ビニール袋にびくびくしてしまったり、人が小屋の前を通る度に恐がった素振りを見せるんです・・。 (ビニール袋や、人が通る時に恐がったりしてしまうのはすぐに慣れてくれて今は大丈夫です。) ただ、捕まえた時とか人の手の中に居る時は、噛み付いたりとかは全くしないので(撫でていると目がトロンとしてきます)、 やはりまだ慣れていないだけなのかな・・?と思うのですが・・。 特に手が恐いみたいで・・。 慣れさせるにはどうすればいいのでしょうか? まだお迎えして2日しか経ってないので、慣れてくれるまでは放鳥しない方がいいのでしょうか? このまま慣れてくれないと凄く悲しいので・・、よろしくお願いします。
- 【ご相談】コザクラインコのお世話について
ご相談をさせていただきます。 先日無事にコザクラを迎える事が出来たのですが、 その子が凄く臆病な性格の子で、外に出たそうにしているので出してあげても部屋中を飛び回り、 高い所に止まってしまいそこから動こうとしません。 危ないので捕まえようとするのですが、恐がってしまいまた飛んで移動してしまいます・・。 あまり追いかけると更に恐がってしまうかなぁと思い、少し放って置いたのですが、その止まった場所で寝てしまったり、 また別の所へ飛んでしまったりと、コザクラと距離感を感じて何だか悲しくなってしまいます・・(汗) 初めてペットショップでその子を触った時もそうだったのですが、 店員さんが小屋から出してすぐに恐がってしまい部屋中を飛んでいたり、 ビニール袋にびくびくしてしまったり、人が小屋の前を通る度に恐がった素振りを見せるんです・・。 (ビニール袋や、人が通る時に恐がったりしてしまうのはすぐに慣れてくれて今は大丈夫です。) ただ、捕まえた時とか人の手の中に居る時は、噛み付いたりとかは全くしないので(撫でていると目がトロンとしてきます)、 やはりまだ慣れていないだけなのかな・・?と思うのですが・・。 特に手が恐いみたいで・・。 慣れさせるにはどうすればいいのでしょうか? まだお迎えして2日しか経ってないので、慣れてくれるまでは放鳥しない方がいいのでしょうか? このまま慣れてくれないと凄く悲しいので・・、よろしくお願いします。
- 文鳥と外に出るときに…キャリー
こんにちは。 白文鳥今年で4歳になる♀飼ってます。 最近思うことがあるのですが、 定期的にたまに、動物病院に行き、爪や健康などを見てもらいにいっています。 いつもおっきな小屋のまま連れて行ってました。でもかなり大変です…。バタバタあばれまくります。 こういうとき、文鳥を外に連れて行くとき、文鳥専用のキャリーなどあるのでしょうか? あるとしたらいくらでしょうか。 (うちには虫カゴがあるので、虫カゴにいれて連れて行く手もあるのですが、いくらなんでも小さすぎだと思い…やめておいたほうがいいと思ってます。ちなみに病院からは、車で行きます。家から15分ぐらいです)
- 皆さんが質問者の立場ならどうされますか?
こんばんは。 皆さんが質問者の立場ならどうするかをお聞きします。 回答専門の方は、もし自分が質問するなら…でお考えください。 お礼は確実にするという前提でお願いします。 <状況設定> ●質問し、回答をいただく。 ●真摯で丁寧な回答(1つ以上)ですが、自分が欲しい「本当のベスト」(実際解決できるレベル)な回答には及ばない。 ●最初の回答をいただいてから数えて4,5日以上経過し、新たな回答がつく確率が著しく下がっていることを認識している。 上記の場合、皆さんはどうされてい(どうされ)ますか? 1.そのままにすると既に回答していただいている方に失礼なので、 「ベストアンサーを選ばず締め切る」。 2.そのままにすると既に回答していただいている方に失礼なので、 「極力ベストアンサーを選び締め切る」。 3.解決策が出ていないので、まだ待つ。 4.既に回答していただいている方に失礼なので「ベストアンサーを選ばず締め切る」 が、新しく(ほぼ)同内容の質問をする。 5.既に回答していただいている方に失礼なので「極力ベストアンサーを選び締め切る」 が、新しく(ほぼ)同内容の質問をする。 *当然1,2の場合は、規約違反にならないようOKWave系列以外のQ&Aサイトで質問する、有料相談(サービス)で解決する、あきらめる…等となります。 *3を選んだ方はどこまで待ちますか? これまですべてベストアンサーを選んできていますが、今回はベストアンサーを選ばない可能性があります。 その方がいいかもしれません。ご了承ください。 理由もいただけるとありがたいです ^^ よろしくお願いします。
- 締切済み
- このQ&Aコミュニティーについて
- noname#224629
- 回答数6
- 皆さんが質問者の立場ならどうされますか?
こんばんは。 皆さんが質問者の立場ならどうするかをお聞きします。 回答専門の方は、もし自分が質問するなら…でお考えください。 お礼は確実にするという前提でお願いします。 <状況設定> ●質問し、回答をいただく。 ●真摯で丁寧な回答(1つ以上)ですが、自分が欲しい「本当のベスト」(実際解決できるレベル)な回答には及ばない。 ●最初の回答をいただいてから数えて4,5日以上経過し、新たな回答がつく確率が著しく下がっていることを認識している。 上記の場合、皆さんはどうされてい(どうされ)ますか? 1.そのままにすると既に回答していただいている方に失礼なので、 「ベストアンサーを選ばず締め切る」。 2.そのままにすると既に回答していただいている方に失礼なので、 「極力ベストアンサーを選び締め切る」。 3.解決策が出ていないので、まだ待つ。 4.既に回答していただいている方に失礼なので「ベストアンサーを選ばず締め切る」 が、新しく(ほぼ)同内容の質問をする。 5.既に回答していただいている方に失礼なので「極力ベストアンサーを選び締め切る」 が、新しく(ほぼ)同内容の質問をする。 *当然1,2の場合は、規約違反にならないようOKWave系列以外のQ&Aサイトで質問する、有料相談(サービス)で解決する、あきらめる…等となります。 *3を選んだ方はどこまで待ちますか? これまですべてベストアンサーを選んできていますが、今回はベストアンサーを選ばない可能性があります。 その方がいいかもしれません。ご了承ください。 理由もいただけるとありがたいです ^^ よろしくお願いします。
- 締切済み
- このQ&Aコミュニティーについて
- noname#224629
- 回答数6
- セキセイインコの病気について
セキセイインコの病気に詳しい方回答お願いします セキセイインコ(雌・4歳)を飼育しているのですが、先月の始めに発情期に入ったらしく、指を差し出すと尻尾を上げた状態を取ったり、口から液体(胃液?)のような物を吐くようになりました(←この行動が発情行動だったのかどうかは分かりません) それから3週間後ぐらいからはそれらの行動は取らなくなったのですが今度は首を伸ばすようにして口をパクパクするような行動をするようになったり(伝わりにくくてすみません) 空あくびをするようになりました それから1週間後ぐらいから羽を膨らまして具合が悪そうになり、病院に連れて行こうと思いましたが、餌もちゃんと食べていて日中の暖かい時などは元気に鳴いていたので少し様子を見ることにしました それから1週間様子を見ましたが相変わらず具合が悪そうにしていてさらに餌は吐きはしないのですが首を横にふってくしゃみのようなことをするようになりました また、水をよく飲んでいたのですが全く飲んでいるところを見なくなりました そのう炎の可能生があると思って病院に連れて行き診てもらったのですが「たぶんそのう炎なんじゃないかな」という感じではっきりしないまま、取り合えずという形で抗生物質とそのうの炎症を抑える薬が処方されました ただ、以前に違うインコを診てもらった時に処方された薬を飲ませたら亡くなってしまったという出来事がありました その時はちゃんと体重を計って薬を処方されたのですが、今回はなぜか計られませんでした これらのことから薬を飲ませても大丈夫なのかとても不安です 薬は飲ませた方が良いのでしょうか?? またこの症状が本当にそのう炎なのかどうかすらよく分かりません 今の症状をまとめますと ・羽を膨らませて具合が悪そう ・食欲はある ・水をあまり飲まなくなった ・便通は良く、糞の色なども問題なさそう ・そのうが少し腫れているように見える ・獣医にそのうをさすられた時少し胃液のような物を吐いた ・首を横に振ってクシャミのようなことをするが餌を吐いたりなどはしていない模様 ・日中の暖かい時間には元気に鳴いている これらの症状が見られるのですが本当にそのう炎なのでしょうか? 質問への回答の他にアドバイスなどがありましたら是非よろしくお願いします(>_<) 前置きが長くなってすみません (>人<;)
- 小桜インコちゃんが急に手を怖がるようになって・・・
飼いはじめて もう3年目になる小桜インコですが、とっても甘えん坊でよく慣れていたのに、急に手を怖がって乗ってきません。 顔には近づいてきます。 何だか慣れていない子のようです。 いったいどうしたのでしょう? 家族が分からなくなってしまったのでしょうか? 心配です。
- 文鳥のヒナ換羽
只今ヒナ換羽真っ最中の文鳥♀がいます。 先月の下旬頃からちょこちょこ羽根が抜け始め、今は最盛期らしく頭や首もとはツンツン、尻尾の羽根は短いのがぱやぱやという感じです。 弥富系の白文鳥らしく(こちらのサイトで教えていただきました)背中と頭、あと胸元に少し灰色の羽根があります。 質問なのですが、文鳥の換羽はだいたいどの位の期間で完了するのでしょうか?飼育本等では1ヶ月位と書いてありますが、まだ背中の羽根は灰色が多く、まだまだかかりそうな気がします。 一応天気の良い日には日光浴をさせて、ネクトンバイオを飲み水にとかして与えています。 換羽の期間は個体により違うのでしょうか? また、換羽でイライラしているのか、よく手の柔らかい所や首筋、指のささくれや顔のホクロ部分などを思いっきり咬んできます(>_<) 追い払ったり、怒ったりはせずに『こら~、痛いよ~』と優しくさりげなく止めさせたりするのですが、かなりしつこいのでちょっと参ってます(>_<) 一応手のひらにも乗りますし、優しく頭を撫でてあげれば気持ち良さそうに目をとじていますが、嫌いだから咬む、馴れていないという事はありますか? 分かる方、回答お願いしますm(_ _)m
- 朝起きたら小鳥がベランダにいました。どうしたら、、
今日、朝起きたら小鳥がベランダにいました。 まだちょこちょこと歩けるし ベランダから見える電柱に親鳥?みたいなのが 止まっています。 パン屑とかお水とかあげても 飲みません(>_<) 前も同じような事があり 保護したら次の日に死んでしまいました・・・。 夜になると寒くなり 凍え死んでしまうか不安です・・・。 外に放してあげようとお母さんに言うと 「カラスとかが来て食べられちゃう」 と言います(;_;) どうしたらいいでしょうか?><
- 締切済み
- 鳥
- tipputoyui
- 回答数4
- アドレスの動画に写っている鳥は何でしょうか?
先日ですが鳥が居たので動画で撮影しました。 これです。 http://www.youtube.com/watch?v=xjvqLcXkWGc 何の鳥か全く分かりません。 個人的には見かけない鳥だと思います。 この鳥の名称は何でしょうか? 特に珍しい鳥ではないのでしょうか? よろしくお願いします。
- セキセイインコが飛べなくなった。
産まれて10ヶ月のセキセイインコ♂のチャコちゃんですが、 今朝、鳥籠を開けて放鳥させようとしたのですが、飛べなくなっている事に気付きました。 飛ぼうと羽を広げるのですが、すぐに床にボテッッと落ちてしまうのです、、、 羽が折れている様子も無さそうです。 昨夜はまでは自由に飛んで、遊んでいました。 今もおしゃべりもするし、ご飯も食べて、好きなおもちゃで遊んで、糞の状態も悪くありません。 昨夜の籠の中で暴れて怪我をした感じもありません。(私の寝室の近くに鳥籠を置いているため、暴れたりするとすぐに気付き、目が覚めます) 急に飛べなくなった原因が分かりません。 なにかの病気でしょうか?それとも、羽か骨が折れいるんでしょうか? すごく心配です。>< なにが原因か考えられる事、分かる方おられましたらご回答、宜しくお願いします!
- ベストアンサー
- 鳥
- noname#181643
- 回答数2
- セキセイインコが飛べなくなった。
産まれて10ヶ月のセキセイインコ♂のチャコちゃんですが、 今朝、鳥籠を開けて放鳥させようとしたのですが、飛べなくなっている事に気付きました。 飛ぼうと羽を広げるのですが、すぐに床にボテッッと落ちてしまうのです、、、 羽が折れている様子も無さそうです。 昨夜はまでは自由に飛んで、遊んでいました。 今もおしゃべりもするし、ご飯も食べて、好きなおもちゃで遊んで、糞の状態も悪くありません。 昨夜の籠の中で暴れて怪我をした感じもありません。(私の寝室の近くに鳥籠を置いているため、暴れたりするとすぐに気付き、目が覚めます) 急に飛べなくなった原因が分かりません。 なにかの病気でしょうか?それとも、羽か骨が折れいるんでしょうか? すごく心配です。>< なにが原因か考えられる事、分かる方おられましたらご回答、宜しくお願いします!
- ベストアンサー
- 鳥
- noname#181643
- 回答数2
- 朝起きたら小鳥がベランダにいました。どうしたら、、
今日、朝起きたら小鳥がベランダにいました。 まだちょこちょこと歩けるし ベランダから見える電柱に親鳥?みたいなのが 止まっています。 パン屑とかお水とかあげても 飲みません(>_<) 前も同じような事があり 保護したら次の日に死んでしまいました・・・。 夜になると寒くなり 凍え死んでしまうか不安です・・・。 外に放してあげようとお母さんに言うと 「カラスとかが来て食べられちゃう」 と言います(;_;) どうしたらいいでしょうか?><
- 締切済み
- 鳥
- tipputoyui
- 回答数4
- 鵜コッケイが抱卵でも開口呼吸をしています
抱卵かどうかわかりませんが、よくうずくまり開口呼吸をしています。 鳥の獣医さんにといあわせたところ、産卵の疲れではないかとのこと、また、今時点で卵詰まりの疑いはないです。 そこでとりあえず 保温、りんごしぼりジュースにニンニクをといたものをシリンジで、あとスイカを少し食べ、水分は必要分とっているとおもうのですがまだ開口呼吸しています。 先ほどももう一度動物病院に問い合わせましたが、今は保温と酸素給与以外なにもできないそうです。 こういった症状(食がほそい、開口呼吸)は、抱卵はじめによくみられるのでしょうか。なにか飼い主ができることはあるでしょうか。(ぽかりスえっとなど与えるなど)もしありましたら、教えていただけますと幸いです。どうぞ宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 鳥
- noname#209301
- 回答数3
- 鵜コッケイが抱卵でも開口呼吸をしています
抱卵かどうかわかりませんが、よくうずくまり開口呼吸をしています。 鳥の獣医さんにといあわせたところ、産卵の疲れではないかとのこと、また、今時点で卵詰まりの疑いはないです。 そこでとりあえず 保温、りんごしぼりジュースにニンニクをといたものをシリンジで、あとスイカを少し食べ、水分は必要分とっているとおもうのですがまだ開口呼吸しています。 先ほどももう一度動物病院に問い合わせましたが、今は保温と酸素給与以外なにもできないそうです。 こういった症状(食がほそい、開口呼吸)は、抱卵はじめによくみられるのでしょうか。なにか飼い主ができることはあるでしょうか。(ぽかりスえっとなど与えるなど)もしありましたら、教えていただけますと幸いです。どうぞ宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 鳥
- noname#209301
- 回答数3
- 鵜コッケイが抱卵でも開口呼吸をしています
抱卵かどうかわかりませんが、よくうずくまり開口呼吸をしています。 鳥の獣医さんにといあわせたところ、産卵の疲れではないかとのこと、また、今時点で卵詰まりの疑いはないです。 そこでとりあえず 保温、りんごしぼりジュースにニンニクをといたものをシリンジで、あとスイカを少し食べ、水分は必要分とっているとおもうのですがまだ開口呼吸しています。 先ほどももう一度動物病院に問い合わせましたが、今は保温と酸素給与以外なにもできないそうです。 こういった症状(食がほそい、開口呼吸)は、抱卵はじめによくみられるのでしょうか。なにか飼い主ができることはあるでしょうか。(ぽかりスえっとなど与えるなど)もしありましたら、教えていただけますと幸いです。どうぞ宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 鳥
- noname#209301
- 回答数3