yu_uchikoshi の回答履歴
- アイデアをライセンス化する進め方を教えてください
ある文房具について、だいぶ前から「こういう機能になってればいいのに」と思っているアイデアがあります。 それをもとに企業にライセンスすることで(たとえ少しでも)収入を得られるといいなと 思っていますが、 なにぶん知識がなく、時間的な余裕もないため手付かずのままです。 頭の中で考えているのは機能を使った結果のイメージだけで、 実現するには試作による試行錯誤が必要です。 仮に機構の試作ができて、かつその文具が企業に作って売ってもらえる可能性がある場合、 一番よい進め方とは、どのような進め方になるかを教えてください。 素人ながらに考えてみた進め方は以下です。 1) 機構を試作する 2) 特許または実用新案に登録されてないか調べてもらう (特許事務所) 3) 申請してもらう (特許事務所) 4a) 個人で実績を作る場合:製造を注文する→納品→売込み 4b) メーカーと組む場合:製造メーカーに話を持っていく 正直、個人で動く4a) は難しいと思いました。 となると 4b) かなと思います。 これはこれで、メーカーとのライセンス契約とはまた難しそうですが、、、 他にやりようが無ければ、超えなくてはいけないハードルですね。 どうぞ、宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 法務・知的財産・特許
- assign1205
- 回答数2
- 地名入りの商標登録について
私の勤務先の会社で、地名入りの野菜の商標登録を申請したいのですが、 民間会社を出願人として商標登録を出願することは可能でしょうか? また可能であれば注意点などはありますか?
- ベストアンサー
- 法務・知的財産・特許
- 89rocker
- 回答数2
- 特許と論文発表について
大学で有用な研究結果を示せたとします。 その成果を特許と論文発表で、世に出すということになりますが、 通常はどういう手順でおこなうものなのでしょうか? 1,特許取得済み→論文発表 2,特許申請のみ→論文発表 1の場合は、何の問題もなさそうですが 特許が認められるまで論文を発表出来ずに問題がありそうです。 かといって、2の場合は論文発表後に 特許申請が却下されて、論文発表を見ていた他人に特許を横取りされる可能性があります。 どちらにせよ問題がありそうなのですが 実際の大学ではどいういう運用になっているのでしょうか? ぜひ教えてください
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- kyotokyo
- 回答数2
- 商標登録に詳しい方教えてください!
今、商標登録をしている名称があります。殆どその名称を使っていないので更新を止めようと思っていますが…もし他の人がその商標を登録してしまったら、こちらでは使う事は出来ないのでうよね? 多分そうだと思うのですが…確認したくて質問させて頂きました。 どうぞよろしくお願いします。 カテゴリーが正しいか??ちょっと怪しいのですが…ご容赦ください。
- ベストアンサー
- 法務・知的財産・特許
- KEKEKO2008
- 回答数2
- 特許取得前の研究機関、識者への相談について
個人による特許取得のニュースを見ていると、 よく大学などの研究機関に相談しているのを見かけます。 特許取得前に研究機関に相談する際に注意することはあるでしょうか。 たとえば、新しいアイディアを思いついたが、 個人で実験機やシミュレーションなどで結果を出すことが困難な場合、 それを大学教授などに相談するとしたら、 守秘義務などの契約書を書いてもらわなければいけないのでしょうか? こちらから相談に乗ってもらいたいと言っているのに契約書にサインをくれというのは 相手もいい気はしないのではと思ってしまいます。 そもそも先に出願できればいいのですが、 科学的な発明の場合(たとえば、ある形状にすると強度がUPするとか) 確固たる証拠を出さなければいけないと理解しています。 しかし、技術的な問題などで個人で実証不可能な場合です。 このような場合、まずは弁理士協会などの無料相談などに行くのが 適切なのでしょうか。 経験がなく、流れがわかっていないので教えていただけるでしょうか。
- ベストアンサー
- 法務・知的財産・特許
- ns009
- 回答数2
- 特許取得前の研究機関、識者への相談について
個人による特許取得のニュースを見ていると、 よく大学などの研究機関に相談しているのを見かけます。 特許取得前に研究機関に相談する際に注意することはあるでしょうか。 たとえば、新しいアイディアを思いついたが、 個人で実験機やシミュレーションなどで結果を出すことが困難な場合、 それを大学教授などに相談するとしたら、 守秘義務などの契約書を書いてもらわなければいけないのでしょうか? こちらから相談に乗ってもらいたいと言っているのに契約書にサインをくれというのは 相手もいい気はしないのではと思ってしまいます。 そもそも先に出願できればいいのですが、 科学的な発明の場合(たとえば、ある形状にすると強度がUPするとか) 確固たる証拠を出さなければいけないと理解しています。 しかし、技術的な問題などで個人で実証不可能な場合です。 このような場合、まずは弁理士協会などの無料相談などに行くのが 適切なのでしょうか。 経験がなく、流れがわかっていないので教えていただけるでしょうか。
- ベストアンサー
- 法務・知的財産・特許
- ns009
- 回答数2
- アメリカ特許庁でアメリカの特許、公開の調べ方
アメリカの特許や公開公報をesp@cenetでフル頁のPDF?で入手できる方法は知っているのですが、 米国特許庁でimageで入手しようとすると1頁ごとしか見たりプリントしたりできません。フルで見たりプリントする場合には、プラザの設定が必要なようですが、残念ながら読んでも良く理解できません。 すいませんが、米国特許庁でフルのimageを入手する設定の方法を教えて下さい。宜しくお願い致します。
- 締切済み
- 法務・知的財産・特許
- OKdesuyone
- 回答数2
- 仕事に少しは関係する特許の申請
ある容器の形状を思いついたんです。 まだよく調べてないですがもしかしたら 何か権利関係の特許とか取れるんじゃないかと 思いました。デザインとか形状が。コラコーラの瓶とか も何かありましたね。 仕事には直接的には関係ないです。間接的には その容器を使ったら関係はあると思いますが、特に 会社の規約に特許に関するものはないです。開発とか は無縁の仕事なのでそんなことは考えてないのだと 思います。 しかし間接的にはその容器を使うので、あとで揉めるのが いやなのです。特許といってもシロウトのものをまねてプロが 改良してきますし。維持費用もかかります。ただ権利化できれば いくばくかのお金が入ってきますし、それはそれで考案者の 権利だと思うのです。 最初に私が出願して、あとで会社が何か言ってきたら 話し合うというスタイルで問題ないでしょうか? 逆に会社がそんなものは特許なんてとらなくていいし、 お前にも権利はないと言われたら頭に来ます。 その容器自体を生産している会社なら問題ありでしょうが どういうふうに考えるべきでしょうか?
- 締切済み
- 法務・知的財産・特許
- HareHime
- 回答数1
- 発明までもいかないちょっとしたアイデア特許になる?
ある商品にあるものを付属品として添付したら、低コストで、とても便利になり売れるだろう商品を思いつきました。 このような場合、発明とは言えないので特許にはならないのでしようか? また、そのようなアイデアをお金にするにはどうしたらよいですか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 法務・知的財産・特許
- harumachan
- 回答数3
- 特許について教えてください。
宜しくお願い致します。 特許出願中のものが使いづらいため、使いやすいように改良して販売する場合、 これは特許侵害にならないと思いますが、 こちらが改良し販売後に特許取得された場合、 その改良した商品を販売することは特許侵害でしょうか? どなたか宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 法務・知的財産・特許
- mens812w
- 回答数8