piyoparu の回答履歴

全56件中1~20件表示
  • 学芸大学に絶対行きたい

     今年浪人するものです。そして、どうしても東京学芸大学に入りたいです。なので、どの学部が一番入りやすいのかわかる人いらっしゃったら教えてくださいお願いします。どうしても学芸じゃなきゃいけないんです。将来はできたら、英語、もしくは数学の高校の先生になりたいのでそれを考えると英語のほうは推薦があるのですが、後期募集がなく、数学は後期募集もあるのですが、推薦がなく、どっちにしても受験するチャンスがいっぱいほしいです。評定も4.6あり、小論文でも面接でもなんでもがんばります。どなたかかんがえていただけないでしょうか?こんなこと聞くの失礼だとわかっているのですが、自分だけで考えるとどうしてもわかりません。よろしくお願いします。

  • 東京外国語大学の入試科目について。

    わたしは今、東京外国語大学を第一志望にしているのですが、入試科目について質問させていただきます。 現在、入試科目を 国語 数学I・A 英語 世界史 現社 にしているのですが、世界史と現社の2つでは受けられないでしょうか。 2013年の記載にはいけないとは書いてなかったのですが、進研ゼミからいただいた冊子で世界史と現社が「歴公」としてまとめられていました。 ご回答お願いします。

  • 大学について。

    大学について。 英語系の大学は社会科の入試で世界史が必須ですか? 僕は、東京外国語大学か上智大学で検討しているのですが、世界史以外で受けれるのであればその方が都合が良いです。

  • 今年宅浪しようと考えています

    去年現役で推薦もらってとある私立大学うかったのですが、家庭の経済的理由で入学を断念しました。親からは大学には行ってほしいが、予備校に行かせられるお金は無いと言われたので今年一年は宅浪しようと考えています。 しかし、推薦で大学をうけたので一般入試やセンター試験などについてはあまり詳しくありません。 なのでいざ宅浪しようと思ってもどのように計画を立てどう勉強していくべきかなど根本的な所からわからないでいます。 宅浪経験ある方でもない方でもどう計画を立てどのように勉強していけばいいかなどを教えて下さい。 勉強以外でも宅浪する上での気をつける事なども教えてくれると幸いです。 因みに文系で志望校は愛知県のとある国公立です

    • cartar
    • 回答数7
  • 勉強のストレスについての質問です。

    この春から高3になる者です。 私はある程度の大学(旧帝大レベル)を目指しています。 当然もう受験勉強を始めなければならない時期ですが、(これでも遅すぎるかも知れませんが) 勉強するにあたってストレスについて困っているので質問しました。 私はもともとあまり勉強が好きではなく、 中学、高校でもあまり勉強せずに過ごしてきました。 これまではそれでうまくいっていたのですが、 もちろん大学受験ではそうはいかないので、 しっかりと勉強しなければならないのですが、 私はある程度ストレスをためやすい性格のようで、 勉強を始めようとすると急にイライラしてきて勉強に集中できなくなってしまいました。 はじめは「こんなもの受験生ならみんな経験するものなんだから我慢しないと」 と思っていたのですが、 最近そのイライラが激しくなってきて、 勉強しようとシャーペンを握った途端そのペンを壁に投げつけてしまったり、 消しゴムを握った途端思いっきり2つに割ってしまったり、 あるとき勉強のことを考えていると意識が飛び、 気が付くとそこらへんにあった紙がビリビリに引き裂かれている、 といったようなことが起きています。 勉強以外でも、家族と食事をしているときに急に叫びだしたい衝動に駆られたり、 話している友達を急に殴りたくなる衝動に駆られたり(その友達との仲はいいです)と、 自分が自分でなくなってきているような気がします。 このままだと最終的に自分や他人を殺してしまいそうで怖いです。 これまではストレスを趣味等で発散していたのですが、 受験生になるにあたって趣味をする時間はあまり取れなくなりますし、 最近は趣味をしていてもあまり楽しさを感じなくなってきました。 このストレスは一体どうしたらよいものなのでしょうか。 また、このような経験は受験生ならみんなしているものなのでしょうか?

  • ネクステージやduoをやるべきでしょうか?

    ネクステージやduoをやるべきでしょうか? 現在通信制高校2年生です。 河合記述模試 偏差値57 1月の高2記述で文法問題は1問しか正解せず、英作文は2、3点でした。 はっきり言って全くわかりませんでした。 長文解釈で殆ど点を取った感じになりました。 文法についてはforestを一周したぐらいで 後は電車通学なので帰りに即ゼミ3をひたすらやってます。

  • 奈良女子大学と大阪府立大学で迷っています。

    浪人した結果第一志望の名古屋大学に不合格のため 後期と中期である奈良女子大学 理学部 数学科と大阪府立大学 工学域 物質化学系学類に合格しました。 どちらもやりたいことなので どちらに行こうか迷っています。 奈良女子なら京大の院にも行けるようなので、解析学を学びたいため魅力的ですが 大学生活を考えると 工学もやりたいことなので府大のほうが楽しそうだなとも思います。 歴史や知名度を考えると奈良女子ですし 府大はまだ歴史も浅く工学域となると中期のみなので総合的な偏差値なども定かではありません。 就職先や雰囲気などご意見お聞かせください。

  • 京都女子大学と同志社女子大学

    この度、京都女子大学発達教育学部教育学学科と、同志社女子大学現代社会学部現代こども学科に合格しました。小学校教諭になりたいと思っています。同志社女子は同時に保育士免許も取れると書いてありました。京女は可能なのでしょうか?同志社が目の前にありキャンパスが素敵そうで、同女かなとか…いい評判をすごく聞くし通いやすい(神戸から)から京女かな…と本当に五分五分です。どなたかアドバイスお願いします。締切が明日までなんで悩んでいます。

  • 医学部に何浪しても受からない人でしょうか??

    新高3です 河合記述模試がかえってきたのですが 偏差値英語60数学55国語68でした 山陰の国公立医学部に行きたいです 学校では高1で科目選択を間違えて文系なのですが 担任にこのままいけば阪大の経済に もうちょっとがんばれば京大の総人にいけるだろうといわれました 担任は理転したことを知りません このまえここに阪経にいくか医学部にいくかという質問をさせていただき 解答をいただいたのですが 学校で3浪4浪している医学部志望の先輩にお会いする機会があり またわからなくなってしまいました よく何浪しても受からない人は受からないと聞きます それはどういうことでしょうか? 多浪するとモチベーションがさがるということでしょうか?? 現在独学と個別で3C積分までやっています 理数は嫌いではありません むしろ社会よりすきです 勉強することが苦になるタイプではありませんが成績は全くです 多浪しても成績があがらずどうしようもなくなるかと思うと 心配で勉強が手につきません 私には医学部受験は無理でしょうか? 支離滅裂な文章ですみません 解答お願いします!

  • 立命館大学 か兵庫県立大学 か 

     以前質問させてもらいましたが、質問の内容の変更がありましたので改めて質問させていただきます。  本題    現在一浪、理系、工学部、電気科志望のものです、前期国公立を兵庫県立大学を受けて合格していました。 そこで、他にも合格していた立命館大学に進学すべきか、兵庫県立大学に進学するべきかで悩んでいます。    補足として    1  通学時間は両方一時間半    2  大学院へはできれば頑張って上のレベルの国公立に行くつもりにしています    3  学費は両方六年計算で( 大学院も含めて)                                                                    兵庫県立大学が400万円(うちの150万は自分で将来返していくことになっています。)       立命館大学が1000万円(半分の500万は自分で将来返していくことになっています。)    4  国公立中期、後期は一様出願しましたが受かる確率はほぼ0です       (なので今年進学するには先ほど挙げた二校以外選択肢として考えていません)           結論として      立命館大学を勧められるなら  A      兵庫県立大学を勧められるなら  B      二浪してまでも上を狙うべきならば  C      で選んでいただきたいです。            できればひとつだけでも全然かまいませんので理由を教えていただければ嬉しいです。      (  1について・・・・  です。  のように)      最後に、      貴重な時間を割いてまでも回答してくだっさった方には心から感謝します。      みなさんのお力を貸していただきたいです。この決断は3月の14日までにしなくてはなりませ     ん。なのでなるべく急いでもらいたいです。ぜひよろしくお願いします。

  • 京大の地歴公民の科目選択について

    平成27年度(新高2生)に京都大学経済学部(一般)の受験を考えているものです。 地歴公民の選択についての質問です。 学校では世界史Bを履修するのですが、京大二次ではその他の地歴公民科目も受けなければいけないのでしょうか。 もしそうだとすれば、地理Bを独学する必要があるのでしょうか?

    • ure20
    • 回答数1
  • 予備校選び

    2014年、浪人して東大医学部を受験します。 そこで予備校に通おうと思うのですが、 授業が少なく 費用は安く 集団授業で生徒同士の比較の母体が大きい 予備校はどこでしょうか? 勉強は一人でもできるのですが、ライバルが欲しいです。

    • akg01
    • 回答数3
  • 河合塾って偏差値30ぐらいの人でも

     河合塾って偏差値30ぐらいの人でもついていけますか?  一番下の選抜私大コースですらついていけない気がするんですが・・・

  • 同志社大学に進学するのですが

    自分は今年の春から、 同志社大学理工学部電気工学科に進学する高校3年生です。 最近、ネットなどで大学のことを調べていると、 自分が行く大学が叩かれているページなどが多数目に入ります。(Yahoo!知恵袋etc) 自分は、私立理系ともなると学費もかかるし親にも大きな負担をさせてしまうので かなり悩んだ末に、ここで頑張ろうと思って同志社への進学を決めたわけですが こういう、批判の多さを見ると少し自分に自信を無くしてしまいます。 もちろん、そんなことは気にせずに、勉強頑張るのが一番だと思っていますが、 自分の決断は間違っていなかったのでしょうか?

  • 龍谷大学 立命館大学について

    岡山大学経済学部を受験しようと思っているものです。 もし、岡山大学がダメだったらセンター利用で受験しようと思っている龍谷大学もしくは立命館大学になると思います。 この龍谷大学と立命館大学が色々なところで叩かれているのを目にしますが、正直これらの大学ってそんなに叩かれるほど良くないところなのですか? オープンキャンパス等には家から遠いため行けなかったので、大学の雰囲気等がよくわかりません。 両大学とも経済または経営学部を考えています。 そして、私自身公務員志望なので、ゼミの充実度などもご存知であれば教えていただきたいです。 浪人は視野に入れていません。

    • volst
    • 回答数4
  • 京都橘大学か滋賀県立大学の看護学部でしたらどちらが

    京都橘大学の看護学部に合格しています。 国公立は、前期で京大の看護を、後期で滋賀県立大学を受験します。 京大はセンターでA判定でしたが、二次に自信がありません。 そこで、質問なのですが、もし、橘と滋賀県立に合格した場合、どちらに進むべきでしょうか? 橘は私立ですが家から通えますし、高校の先生方に聞くと、ちゃんとした教育をされる大学だという高い評価をされています。看護学部は関西の私立で1番高レベルだと聞きました。(偏差値のことか、授業内容のことかはわかりません) 滋賀県立は、家からだと2時間以上かかり、下宿になると私立に通うのと同じくらいの費用がかかります。でも、公立だと、授業レベルや就職にも安心感があるような気がします。 他大学の院への進学実績・授業のレベル雰囲気・実習病院のこと・学部卒後の就職等、何でもかまいません。 どちらかの大学のことだけでも結構です。教えてください。よろしくお願いします。

  • 未知の英単語の推測って無理じゃありませんか?

    授業のたびに教師が言って来ますが無理なはなしではありませんか? 前後から文脈から推測とかおっしゃいますが、こっちは2次試験でセンターとは桁違いな難しさの文章を解かないといけない。 センター試験みたいに文章全体で知らない単語が5・6個とかいうレベルじゃない。1・2文に一つは知らない単語がでてくる、出だしの文でいきなり知らない単語がでてくるわでトータルとしてその長文内に10個20個知らない単語があったなんてことは珍しくありません。 こんなにも未知単語がでてきたら文脈からの判断もくそもありません。 I ○○ apple. この場合「食べた」のか「切った」のが「盗んだ」のか「育てた」のか分かりませんよ。 このように未知単語をあてはめようとしてもいくらでも当てはまってしまいます。かつ下手な推測で読んでいって全く違う意味で文章をとらえてしまって全滅だってあります。 授業で都留文科大の過去問をやってみましたけど何一つ解けませんでした。 確か肉を始めて食べた仏教信仰の家族の話だったと思いますが、あんなの解けますかね? 未知の単語の推測なんて圧倒的語彙力のあるネイティブや小さい頃から英語にたくさん触れてきた人ができるのであって、中学校から英語を始めて学んできて底辺進学校で勉強している私のような凡人には正直無理だと思います。平凡な高校生の語威力なんてネイティブの小学生にも勝てないでしょう。そんなので推測できると思いますか? 最近出てきた未知単語でさすがに無理だろってのをいくつか挙げてみます。 diagnosis「診断」 symptom「兆候」 prescription「処方箋」 inadequately「不十分に」 こんなのが訳問題にでてきたら終わりますよ。

  • 大阪教育大学

    数学教育専攻の中学校コースが希望なんですが、小学校コースになってしまうと 体育や書道、音楽の授業があるそうなんです。 まったくと言っていいほどピアノは弾けません。 大丈夫なんでしょうか?

    • noname#204396
    • 回答数2
  • 立命館薬学部と京都薬科大学について

    京都薬科大学と立命館薬学部では どっちがいいんでしょうか? 偏差値を見ると立命館の方が高いです。 ただ京都薬科は伝統があり、立命館薬学部は新設です。 (先生は伝統がある所の方が就職がしやすいと言ってました) 薬学部はこれから就職がしにくくなると聞いたので 就職はしやすい方がいいな、と思ってます。 (今は絶対薬剤師がいいという訳ではなく、薬剤師以外の薬関係の仕事もあるので 大学生中に考えたいと思ってます) 知っている範囲でいいので よろしくお願いします。

  • (大学2次試験に向けて)の勉強法

    こんにちは。今月5回の受験を控えている者です。 必要な科目は英語、数学、物理です。 それぞれの教科の勉強法で「これでいいのかな?」と心配になる部分があります。幾つか質問するうち、一つだけでも良いので何かアドバイスをいただければなと思っています。 まず、英語について。 英語は、苦手意識があり、センターでは89点という悲惨な点数を取りました。当時はスランプでしたが。 英語は、主語(名詞)、動詞、名詞 の語順に注意して読むべきだけかな。。。と思っています。 あとは段落ごとに主旨を意識して・・・・とか。 ただ、動詞が変化して~ed、~ing、to~とかになって受け身になったり進行形になったり名詞化したり、あとはthat,as,と5w1hが名詞になったりして例えばこれが What he likes is Doraemon that is popular as 'anime' character のように長い英文を作ってきますが、しかしちゃんと What he likes(名詞)、is(動詞)、 Doraemon that is popular as 'anime' character(名詞) と大雑把に分ければこんなふうに品詞を分解することでしっかり文が日本語訳としても簡単にできるくらいになります。(上の文章は文法的に合ってますよね?) ただ、やはり今でも、長文を読んでいる中で日本語に訳せず、全く理解できない文が2,3出てきます。あとは、文中にわからない単語がでてきたら少し焦ってしまい、その焦りが原因で入試の簡単な英文でも高得点の7割とかなかなか取れないのです。 そして、読むのが遅いんです。 現在、「英語長文ハイパートレーニング」というものでただひたすら精読、音読などを、文法はforestやネクステを、単語は前から使っている塾の物をやっていますが、「速く読む」にはどうすればいいのでしょうか・・・「正確に読む」にも少し自信がありませんが・・・ それと、第一志望(今月の25日)の試験には、要約問題と英作文がでます。 要約問題、英作文の問題、どちらもどう勉強したらいいかまだ分かりません。対策はどのようにするべきですか。 特に英作文は苦手で、たとえば「テストどのくらい出来た?」を英語にできなかったとか・・・ 英語は苦手で困っています。 次に、数学について。 自分が数学で失点する大きな原因は以下の3つです。 1、計算ミス 2、行列・式と曲線(いわゆる数C) 3、純粋に基本事項が忘れている(公式、原理など)。 まず1に関しましては、転記ミスが多いと思います。転記ミスとは、例えば積分の計算の時に、 ∫tanθdxの積分において、cosθ=tと置くと・・・ 両辺を微分して・・・かつ変区間は・・・・だから ∫tanθdx=~・・・※ とこれから計算していこうという※の時に、頭の中ではいつの間にか勝手に、 sinθ=t という感じに、前に出てきた数式を離れた場所で改めて計算する際に、記号を間違えてしまうことです。 あとは分数の計算とか、eの0乗は1とか・・・・ この計算ミスは、どう普段から心がけたら治りますか。特に定積分や回転体の面積を出すときとかによくやってしまいます。 2に関して、特に行列は入試問題などでちょっとひねられるとすぐ解けなくなってしまいます。 行列は、問題演習以外になにか心掛けて勉強しなきゃいけないのでしょうか。 3に関して、すこし関係ない話ですが、自分はセンターの数学は大失敗しました。小学校、中学校も含めてで出てきた基本事項(例えば平行な二直線l,mがあるとき、l,上の定点A,Bとm上を自由に移動する点Cの三点を結んだ三角形の体積は常に一定である、ということ)に気が付かなかった・・・など。 でも、今まで学んできた公式、基本問題を解くための知識は絶対不可欠であることは承知していますが、どうしても忘れてしまうことってあると思います。 これに関しては、ずっとひたすら問題演習で計算力をつけるとともに確認する作業を続ける際に、「今の時期は教科書や傍用問題集(サクシードや黄チャート)に戻らず、入試問題をやるしかない」とよく塾の先生に言われますが、最悪こっぴどく苦手な(先に述べた行列など)に取り組む際、ちょろっと戻るくらいはやってもいいんじゃないか、と思いますが、そんな時間はないんでしょうか。 最後に、物理について。 苦手な所は、力学の力のモーメント、天体の運動、波動の光波、電気の交流、熱力学の定積変化、定圧変化、熱機関が苦手です。 今まで、この教科に関しては、「なぜそのようなことが起こるのか」という現象の法則を何よりも重点意識をもって勉強しています。 過去問は全く解かず、河合塾出版の「物理教室」という参考書の問題(60~90くらい)しかやっていません。周りの受験生よりも演習量は少ないと思います。 問題演習は物理の原理の確認と、計算力をつけるものだと思っていて、重点は置いてません。 なぜなら、例えば10問解いたところで、たかが公式をうまく使えて答えが出せただけで、物理を理解しているとは到底思えないし、解けなかった問題は回答を読んでもまずその文章が分からないことが多いからです。 やっぱり教科書や参考書の内容が本当に理解しているならそれが正直に入試問題を解けるまでに勝手になっている、と自分は認識しているのです。 ですが、例えば光波の経路差や、熱力学の気体の温度上昇などを求める場合に関しては、少し複雑に自分としては思えてしまうので、「慣れ(問題演習)は必要かな?」と思ってしまいます。 自分を物理に関してはかなりすごいレベルまで引き上げる礎を築いて下さった、その勉強法を教えてくれた塾の先生は、「それは逃げだ、問題を解いて理解なんて不可能だ」と言いますが・・・(自分もそれは正論だと思います)。 教科書や参考書で確認するのと、問題演習・・・どっち優先すべきでしょうか。 それと最後に、勉強法とは別件となりますが、昨日は芝浦工業大学の前期入試を受けました。 塾の先生によると6~7倍と予想されるそうですが、配点は分かりませんが自分の出来はだいたい 英語 (5~7割) 数学 (小問6/10、記述5/6)で、恐らく(4~7割) 物理 (7~9割) だった・・・と予想してはいますが、芝浦は落ちたと見たほうが良いのでしょうか・・・。 自分はスランプだった12月に行った塾の模試で偏差値が43とかで、今も50くらいしかないと思っていますし、その上に工学院は物理が苦手分野だされておそらく2割くらいで不合格だったし、芝浦は偏差値は55~60の人が受かる大学だし、かつこの倍率ですから・・・。