OpenADCのプロフィール

@OpenADC OpenADC
ありがとう数0
質問数0
回答数1
ベストアンサー数
0
ベストアンサー率
0%
お礼率
0%

  • 登録日2012/02/01
  • "制御"に関して

    ※制御工学の質問なんですが、ないので物理で失礼します。 気軽に受けた仕事(論文に基づくプログラム実装)なんですが、"制御系"の知識が不可欠であることが判明。 "制御工学"、"ラプラス変換"に関して色々読み齧ってみたものの、 どうにもそうした教科書的な知識だけでは実装に結びつきません。 中でも悩んでいるのが、以下の二点です。 1)実測時系列データの空間   伝達関数"S"は論文中所与で、教科書通り、複素変数sの有理式で表わされています。   独立変数、従属変数ともに"t"ではなく、"s"空間であることは明らか(だと思います)。   そこで、実測時系列データを"s"の関数にするためラプラス変換(正確にはZ変換)し、   伝達関数"S"を掛けた後、逆ラプラス変換し直すべきと考えました。   ラプラス変換とフーリエ変換の類似性から、   ラプラス変換の数値的解法を適用すれば済むと、、。   しかし、、     ・時系列データ全体をラプラス変換(Z変換)すべきか?     ・"制御"というのはそもそもリアルタイム制御可能であるべきで、      エンドレスにデータが来るかもしれないから時系列データ全体はありえない。     ・では、どうやって時間範囲を区切って変換すべきか?     ・いや、それとも時系列データ全体をラプラス変換すること自体間違っている?   と堂々巡り。 2)"フィードバック"の実装法   教科書どおりの逆戻りの矢印が書いてあり、何となく分かった気になっていたのですが、   実際にプログラムに落とすとなると、     ・1ステップ前(i.e.,Δt前)のOutを今回の入力にするような漸化式   ではなさそうなのです。   どうするのが常道なのでしょう? どなたか、お知恵を貸してください。