ok_web の回答履歴
- お医者さんにお酒をすすめられて
先日、風邪を引いたときに、近所の内科へ行きました。 お医者さんが問診をするときに、「お酒はどのぐらい飲みますか?」と聞かれたので、「飲みません」と答えました。一緒に住んでいる家族も誰も飲みませんし、飲む習慣がありません。 すると、お医者さんが、「今どき、お酒を飲まないなんて珍しいですよね?昔はお酒は百害あって一利なしと言われていましたが、今は適量ならば飲んだほうが体にいいことが医学的に証明されていますよ。ストレス解消にもなるし、血行もよくなるので、飲みはじめてみたらどうですか?」とすすめられてしまいました。お酒は親戚で体を壊した人がいて、あまりいいイメージがなかったのですが・・・。 いま、お酒を全く飲まない人ってそんなに珍しいのでしょうか? また、最近のお医者さんは、お酒を飲んだほうがいいとすすめるようになったのでしょうか?
- 締切済み
- 医療
- noname#53921
- 回答数5
- 感染症があっても母乳での育児は可能?
HIVキャリアの母親がどうしても子供を母乳で育てたい場合に、冷凍母乳は危険が高いというふうにきいたんですが、煮沸した母乳の場合はどうなのでしょうか? 煮沸した母乳を使えば、子供に感染させる危険性はないのでしょうか? どなたか、教えてください。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 医療
- whiteknife
- 回答数1
- 帯状疱疹の感染
こんにちは。 私は一週間ぐらい前から胸の上がかゆくなり、「にきびかな?」と思っていたところ、脇、背中まで広がり痛くなったので病院へ行った所、帯状疱疹と診断されました。 帯状疱疹は水疱瘡をした人には感染しないと調べたのですが、私の彼氏は水疱瘡にかかっていません。 彼とは月曜日に会って手をつないだり軽いキスをしましたが、感染してしまった可能性はあるのでしょうか? どうしたら感染してしまうのですか?
- 締切済み
- 医療
- yukimorimo
- 回答数3
- 鍋の共有でガンは移りませんか?
お正月を前に心配事があります。 親戚にガンの人が3人いるのですが、末期に近い人ばかりです。 お正月に集まって、鍋やバーベキューをしようということになっていますが、バーベキューはともかく、鍋は同じ鍋の中に箸を入れますよね? 移らないと書いていますが、やはり同じ食器の共有のようで不安です。 胃、腎臓、リンパへの転移、肺、食道、などに転移しているそうです。 3人皆末期で余命半年とかそれ以前だそうです。 なので皆で鍋をという事らしいのですが、不安でたまりません。 子供も連れて行くように言われています。 子供に、同じ箸で、自分の食べた箸で食べさせられたりしても大丈夫なのでしょうか? コップなどを同じもので飲ませたりしても大丈夫でしょうか? 昔から色んな事をする人たちなので、きっとまた同じ箸でうちの子に食べさせる気がします。 不安な気持ちのまま連れて行くのも良くない気がします。 病気への偏見とか出なく、不安なのです。 今は遺伝への心配も出てきました。 一気に血縁者3人がなったのですから。 不安でなりません。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 医療
- ijuinreiko
- 回答数9
- 医学部学士編入について
現在工学部の2年です。 最近小さい頃から憧れていた医師を再び目指そうと思い調べていたところ医学部学士編入という制度があることを知りました。 倍率も非常に高く、周りは東大卒などの優秀な学生がたくさんいて狭き門であることは知っていますがどうしても医学部に行きたいです。 物理や化学系の問題はいろいろな過去問を見たところなんとかなりそうな気がするのですが 生物を大学で全くやっていないので1から勉強しないといけない状態です。 現在2年なので来年1年間じっくり勉強できるので大学で学んでいない生物や英語を中心に勉強しようと思っているのですが、 自分で勉強するだけだでは不十分でしょうか? 河合塾ライセンススクールなどに通った方がいいのでしょうか? またTOEFLやTOEICなどの試験は受けておくべきですか?
- 動物の内部環境と外部環境について
夏休みの課題で、動物の内部環境と外部環境の関係を示すグラフを書けと言うのが出ました。横軸を外部環境、横軸を内部環境とするらしいです。 問題文として、 (1)外部環境要因のある値までは、内部環境は外部環境より高い一定の値を示すが、外部環境がその値をこえると、内部環境は外部環境とともに変動するようになる。 (2)外部環境要因の広い範囲にわたって、内部環境は外部環境とともに変動する。 と言う問題でした。率直に言いまして、グラフの書き方がよくわかりません。アドバイスもらえないでしょうか。 また、内部環境、外部環境について分かりやすく説明されたホームページなどございましたら、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。
- ヘパリンとRNAポリメラーゼβサブユニット
ヘパリンとRNAポリメラーゼβサブユニットについての質問です。 どなたかお詳しい方教えていただけないでしょうか。 ヘパリンはRNAポリメラーゼのβサブユニットに結合してRNAポリメラーゼの活性を阻害すると言うことなのですが、何故なのでしょうか。それと何故転写の効果的な阻害剤となるのでしょうか。 また、その参考となるURLを教えていただけたら嬉しいです。 お詳しい方、お願いします...
- ダウン症患者が妊娠した場合について
ダウン症は遺伝する病気ではないのはいろんなサイトに書いてあり、理解できました。 しかし、どのサイトにも「患者が妊娠した場合」の話がないので知りたいです。 ダウン症患者の染色体がひとよりも多いということは、減数分裂にはかかわってこないのでしょうか? 感覚的に、21番染色体についてだけ減数分裂を考えてみると、 3n→n→2n→(娘細胞)n→(受精後)2n →2n→4n→(娘細胞)2n→(受精後)3n となって、 遺伝(という表現があっているのかわかりせんが)するような気がするのですが・・・。 もし、子供が正常で生まれてくるのならば、どうゆう減数分裂が起きているのかが知りたいです。 お願いします。
- 締切済み
- 医療
- hayashi88888
- 回答数1
- 実験動物密猟?
海産の実験動物を採集したいという時,確か面倒(?)な手続きが必要だったように記憶していますが,確かなことを何方かお教え下さい. 実験動物というのは,東京湾(千葉県側)のバフンウニとムラサキウニなんですが,潜水器具(スクーバ,俗に言うアクアラング)を使用した採集が違法なのだと聞いたことがあります. 素潜りによる採集ならば違法ではないのでしょうか? ウエットスーツや水中マスクなども潜水器具に該当するのでしょうか? また,潜水器具を使用した採集の許可を得たい場合,当該漁協からではなく,県知事から得なければならないとも聞いたことがあります.こちらについても宜しくお願いします.
- 締切済み
- 生物学
- indian-rock
- 回答数2
- 化石から細胞を採取とは、人が原子電子からできていることについて。
少し前にニュースで、たしかどこかの国で何千年前の化石から生きた細胞?を採取できたと簡単に説明していてよく分からなくて気になっています。永久凍土や氷河でないなら、どうして細胞が生きていたのか?もしそうなら遺伝子配列を調べたり、クローンもできるのかなとも思いました。 あとよく細胞があり遺伝子があるとか、皮膚や爪や髪の毛は蛋白質からできているとかアミノ酸がどうのとかどうも部分部分で話しててすっきりした表現がないんですが、ロシアのマトリョーシカ人形みたいに大から小へ上手く説明できないんでしょうか?理系が減っているならもっとすっきりした説明や、興味が沸くような表現をすればいいのに。例えば合ってるか分からないですが、手→皮膚→細胞→蛋白質→アミノ酸→化学記号で表せるから人は原子電子からできているとか、皮膚を電子顕微鏡で見て倍率を上げていくと原子が見えるとか(あってますよね?)みんなあまり表現が下手で、生命がいかに摩訶不思議な存在か分からないのかなと思ったんですが。 最語にそういうものといえばそれまでですが、原子電子の固まりなのに意識や知能や記憶があり勝手に動いたり等不思議なんですがどう思いますか?
- 締切済み
- 生物学
- noname#48572
- 回答数3
- 細胞小器官の性質とはたらき、核のはたらき
細胞小器官の各性質?(何からできているのか)とはたらきがわかりやすく記載されているHPや本などはないでしょうか? 特に表になってまとめられているものだとうれしいのですが。 また、基本的な質問で申し訳ありませんが,核のはたらきとはなんですか? よろしくお願いします.
- 精子の競争はなぜあそこまで苛烈なのか?
精子の競争はほんとにあんなに過酷で激しい必要があるのでしょうか? ハハの話では、昔金八先生で 「君達は何億もの精子の競争を生き抜いてきたんだから・・・」 みたいな話があったそうですが・・・ 一般には精子の受精をめぐる競争って、より優秀な遺伝子を選別するために行われていると言われていますよね?(って、子ども向けの科学漫画の知識ですが・・・) でも、ほんとにあそこまで激しい競争、過酷な試練が必要なんでしょうか? 以下その理由を書きますと: 1.そもそも精子時代のサバイバル能力が、受精したあとの個体の能力にどこまで反映するんだろうか? 確かに奇形や未成熟の精子が排除されるという意味はあると思います。 また競争に勝利した精子はよりエネルギー産生能力とか、疲労物質の除去とか、そういう能力が高いことは考えられます。 でも精子は鞭毛で動いてますしねぇ~。精子の段階で足が速くても、生まれてくる人間の足が速いとは限りませんよね? ミトコンドリアの能力の差も、受精してしまえば関係ないですし(父からは遺伝しませんから) 2.ここまで競争が激烈になってくると、もう運の要素の方が大きいのでは? 体力自慢で先頭を行ってたやつが真っ先にやられちゃうなんてことが・・・(ホラー映画のパターンですね) 「教えて君」になっちゃうといけないんで、一応私の予測を書いてみますと: 1.お魚時代の 「たくさん精子がないと食べられちゃうよ~」の遺産をひきずってるのでは? 2.個々の精子の選別というよりも、 たくさんの精子を出せるオスを選別している(大きなツノを持つオスを選ぶように) なんてのはいかがですか? 以上、びっくりするような真実に出会えることを願ってます。
- 発生生物学のテキスト
発生生物学に興味があります。 一人で本を読んで勉強するのに向いている本で、出来るだけ最新の話題もカバーしているものを教えてください。 またこの分野を勉強していくうえで、はじめの方でおさえておくべきポイントなどがあればそういった事も教えて下さい。
- ベストアンサー
- 生物学
- noname#8662
- 回答数1
- PCR法について
http://www.nurs.or.jp/~academy/igaku/a/a1123.htm 検索した所上記のHPがみつかりました、そこで疑問なのですが、標的の塩基配列は未知でよいとはどういうことでしょうか?授業では「増幅予定の塩基配列は既知でなくてはならない」と聞きました。それとプライマーが標的の塩基配列と完全と対合してなくてもよいとはどういた事でしょう?合わさって無くてもよいとは一体? これは授業での事なのですが、100kbを超える断片に対してPCRは実効不能であると聞きました。多すぎるとまた問題がおこるのでしょうか? すみませんが、どなたかご解答を…TT
- ベストアンサー
- 生物学
- noname#16191
- 回答数3
- 生物の発生で「細胞質間の接触が発生にはたらく」の意味とは・・・?
こんばんは。 いつもお世話になっています。 授業の生物(核と発生の関わり)で 「細胞質の成分と細胞質間の接触⇒発生にはたらく」 という記述がありました。 (イモリの受精卵をしばる実験) これはどのようなことを意味しているのでしょうか?? 宜しくお願いします+_+
- 受験でスランプ(結構ひどい)
僕は夏休み前ぐらいまで第一志望を目指してがんばっていたのですが、最近、今までなくしてたゲームを見つけて遊んでしまったり、夜遅くまで起きていて講習に遅れそうになったり。 自分でもやばいな!とは思っているのですけど、なかなか勉強に立ち直れません。 こういうとき皆さんはどう解決しましたか?
- 1
- 2