Take19 の回答履歴
- 社労士と司書資格について
社労士と司書の資格を同時に履修できる通信制若しくは夜間大学がありましたら教えてください。 私は、大学学部卒で現在社会人二年目です。昼間にまとまった時間を取ることは難しいので、通信か夜間を考えています。 その他の現在の疑問点は、 秋頃(これからの時期)の入学も可能なのでしょうか。 通信制の大学だと一年間ではなく一気に勉強して半年で履修するといった形態も可能なのでしょうか。 また、経験のある方のご意見も頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 行政書士
- chickchick
- 回答数1
- 2008年度の行政書士の試験の出題ミスを何とかしたい!
2008年度行政書士試験の問題22は出題ミスだと思うのですが? 問題の正解が「2」と「3」の2つあります。 資格の大原の解答集にははっきりと出題ミスと記載されています。 総務省に認めさす方法はありますか? 私は、2008年度の行政書士試験で300点中178点で不合格でした。 ただし、この問題22で「3」と解答しており、この問題が正解であれば合格になるのですが、 (財)行政書士試験研究センターは、問題に対する質問を一切受け付けず、総務省の自治行政局行政課も「問題の作成をしていないので答えられない。」との回答でした。 ただ、この問題は地方自治法の問題ですが、だれがどのように問題22の選択肢「3」を見ても地方自治法の条文では、解答が2つあるとしか考えられません。 ましてや、この総務省の自治行政局行政課は地方自治法の専門の課です。地方自治法を熟知されているので、解答が1つであれば、明確に問題22に対する正解の解答も答えられるはず。 総務省の自治行政局行政課は「この問題22が正解が2つあるのではないか」と世間一般で言われていることは認識しているとの事、この課では出題ミスであると認識しているはず。 行政書士の試験は、過去10年で3回も出題ミスをしている事で大変有名な国家資格です。 ただ単に、総務省が国家資格の出題ミスを認めたくないだけとしか思えません。 年金の問題を見ても行政庁の対応はひどいと思います。 行政書士の試験を作成・採点している(財)行政書士試験研究センターは、俗に言う天下り先の機関。 まともな対応と仕事ができない税金泥棒と思いたくなります。
- 締切済み
- 行政書士
- konkon2009
- 回答数5
- 司法書士実務(派遣)
こんにちは。20代男性、司法書士を目指している者です。 以前別のカテゴリでほぼ同じ質問を投稿してしまったのですが、このカテゴリがあることを知らず、そこでもう一度ここで投稿させて頂きます。 自分は2010年の司法書士試験を目指していまして、予備校に通いつつ勉強を進めています。因みに初学者です。それで、働きながら資格取得を目指したいと考えているのですが、受験生の方の中には司法書士事務所で働きながら合格を目指している方が大勢おられるということを耳にしました。それでもしそれが勉強につながるのであれば自分も…、と思ったのですが、実務内容を詳しく調べてみると自分がやった事のないものばかり…。 それで質問なのですが、そういった事務所で働くためには、最低限できなければならないことはありますか?具体的にはパソコン関連の資格などは持っていた方が良いのでしょうか? よろしくお願いします。
- 行政書士の実情について
現在、宅建とビジネス実務法務検定2級は取得済みで、今年行政書士とマンション管理士を目指す事にしましたが、両方平行してだとリスクも大きいので、今年はマン管に絞る事にしました。今のところ、宅建と範囲が重なる事もあり順調に進んでいます。 もにマン管に合格したら行政書士を考えていましたが、以前行政書士事務所の勤めていた知人から「行政書士は取得してもメリットはなく、行政書士の8割以上は年収300万以下でほとんど他の資格と兼業している。もし、マン管合格できたら、司法書士や不動産鑑定士を目指したほうがいい」といわれました。勿論、本人の実力でバリバリ稼いでいる人もいるでしょうけど。行政書士の実情は本当にこんなものなんでしょうか?よく、難易度の割にはメリットがない資格だといわれる一方、予備校や雑誌では「弁護士と並ぶ街の法律家」のように宣伝してるし・・・。
- 組織変更と商号変更の相違について
musashitarouです。 会社で経理を担当していますが、知識不足なので教えて下さい。 現在有限会社ですが、株式会社に組織変更を予定しているのですが、 この場合、組織変更で登記されると思いますが、履歴事項全部証明書等の登記では、商号変更の記載がある事例もあるようです。登記事項ではどのような場合が、組織変更、商号変更となるのでしょうか。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- musashitarou
- 回答数2
- 司法書士・行政書士を独学で
司法書士を独学で合格するには難しいでしょうか? どなたか独学で合格された方はおられますか? 行政書士を独学で合格したって人はおられると思うのですが・・?
- Amazonクレジットカード
今月半ばでAmazonカードが使えなくなると聞いて、次からシティカードに切り替わるらしいんですが年会費がかかるらしく、退会したいと思うんですがサイトを見ても退会方法が一切書かれていない。どうゆうこと??通販でしか使ってなかったんで、会費がいるならもう使いたくないんで… 誰か知っている方いましたら、退会のしかた教えてください(泣) 簡単にできるんでしょうか??
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- socru47
- 回答数5
- 過去の通信教材について
始めまして。 これから司法書士を目指して勉強を始めようとしている者です。 知人から譲り受けた通信教育のカセットテープがあります。 ただ、かなり古いものなので使えるのかどうか悩んでいます。 平成13年のもので、まだ憲法が加わる前のものです。 基本はコレを使用させていただこうとは思っていたのですが、 10年近く前の教材なのが気になります。 (Wセミナーの竹下先生の一年合格コースです) やはり古いので使えないと言うのであれば、方法を考えようと思っています。よろしくお願いいたします。
- 大学院修学休職(or休業)しやすい職種
こんにちは 当方大学学部3年です 就活の時期である今、私はいくつかの悩みを抱えています。 現状を以下にあげます。 (1) 言語学(専攻はさほどメジャーな言語ではない)の研究職に就くのが最も強い希望(夢) (2) (1)は非常に狭き門であることを心得ている (3) 職業とまではしなくとも、別な仕事をしながらライフワークとしてやっていくのも悪くない (4) もし(3)のようなことをしながら優れた論文を書くことができたら、研究会で発表したり(できることなら)研究職に応募して転職したい (5) (4)をかなえるためには最低でも修士は取るべきかなと思う (6) 文系修卒は就職が厳しいことを心得ている 以上のことを踏まえて、私がはじき出したプランは以下のとおりです。 [1] とりあえず(院試の勉強もしながら)就活する [2] 内定もらえたら就職し、何年か後に社会人選抜で大学院に行き、修士を取る [3] 内定もらえなかったら院試を受け、修卒でがんばって就職する そこで、まず目先の就活がポイントとなるのですが、大学院に修学するための休職(または休業)がしやすい職種があれば教えていただきたいのです(勤務先の業務命令によって大学院を指定される場合ではなく、自分の希望する大学院に修学する場合に限ります)。些細なことでもかまわないのでどなたか教えてください。その他私の考えたことにおかしな点が含まれていましたらご指摘ください。
- 司法書士資格と行政書士資格
現在司法書士資格取得に向けて勉強をしているのですが、 併せて行政書士法を勉強する事によって、同時に両資格取得は可能なものなのでしょうか。 民法1つとっても解釈が変わり混乱する可能性があって、別物として勉強する方がよろしいでしょうか?
- ベストアンサー
- 行政書士
- pinkdeamon
- 回答数2
- 司法書士受験へのアドバイスをお願いします。
司法書士を目指してこれから勉強していこうと思っている者です。 生活もあるため働きながら、しかも現在は金銭的に余裕がないためスクールに通うことはせず独学でと思っています。 何年後に資格を取らなくてはいけない!ということはありませんが、気持ち的には来年1発で合格してやろうと思っています。 すいません前置きが長くなりましたが、本当に初心者の為何から手をつけていいのか判断が出来ません。 勉強しなければならない内容は様々な媒体で確認はできましたが、まずどこから手をつけてよいのか、勉強の方法などは合っているのかなど、不安はたくさんあります。 書店をまわり、参考書などに目を通してみるのですが、まだ経験や知識がないためパラパラと見ただけでは内容の善し悪しの判断がつきません。 こんな参考書がいいよ、この本がわかりやすい!など、アドバイスいただければと思います。 独学で合格した方からの勉強方などもお話をお聞かせください。 拙い文章で申し訳ありませんが、何卒よろしくお願いします。
- 祖父の遺産相続について
孫として遺産をもらう権利はありますか?その場合はどのような場合になるのでしょうか? 私の祖父は10年近く前にがんで亡くなりました。祖母も今元気で生きており、子は母を含めて3人おります。 また、私を含めた孫はその当時5人おりました。(現在は7人です) その当時は私も幼かったので、遺産などにあまり興味はなかったのですが、祖父の遺産は会社を経営しており土地なども多かったので最近になって孫として遺産はもらえるのか気になり、祖母や叔母、母親にさりげなく聞いたところ 母「少しはもらった」 叔母「もらっていない」 祖母「少しは子供に渡した」 と言っていました。私がまだ学生なのもあるのか、なかなか詳しいことも教えてもらえません。かと言って、遺産に固執していると思われるのも嫌なのであまりつっこんで聞くことができません。ただ、祖父は末期がんだったので遺書を書く時間はあったはずですが、実際遺書があったかどうかはわかりません。 孫として遺産はどれくらいあったのか知る権利は法律的にありますか? *祖父には私が初孫だったのもあり、孫の中でも思春期に入るまではすごく可愛がってもらっていました。 今朝、祖父が私を呼び出して「おまえにも遺産相続する」と言われる夢を見ました。その時祖父を抱きしめた感覚が普段の夢と違って、なにか私もしないといけないのではないかと思い、投稿させてもらいました。 大好きだった祖父が私に残してくれたものがあれば・・・・と思います。 できるだけ詳しく教えてください!! 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(マネー)
- remonteaaa
- 回答数4
- 司法書士の資格勉強。この条件下で選択するとしたら・・・
◆独学?OR 在宅?(DVDかインターネット) 初学者、通学不可能、短期合格目標、効率的に勉強したい。 平日の確保が可能な勉強時間 3~4時間、 休日は10時間の勉強時間は確保できる。 短期合格、初学者、勉強時間(3~4時間)を考えると、物理的に独学での勉強は困難で在宅(DVD、インターネット)での勉強なのかなぁと思っているんですが・・・
- 映画タイトル分かりますか?NY・UFO
およそ20年ほど前のアメリカ映画です。 ラストのあたりのシーンしか覚えてないのですが、 ○ニューヨークになぞのUFOらしいものが最近来ている。 ○ある女性が、友人が「危ないから行くな」ととめるが、、 高いビルの屋上で、何人かが”ニューヨークへようこそ!” というようなプラカードを持って、UFOを歓迎している ところへ参加。 ○結局その場にいた人たちはUFOに吸い込まれるかなにかで、 帰ってこない。 映画全体をとおして、機械的な変わった音楽が流れてた記憶が あります。 この映画タイトルが分かる方がおられましたら、ご回答よろしく お願いします。