yuiyui25jp の回答履歴

全1725件中761~780件表示
  • 離乳食2回食あげている方教えて下さい

    6ヵ月半になる子がいます。 離乳食を始めて1ヶ月ちょっと過ぎました。 順調に進んでいて、もうじき2回食にしようと思っていますが、あげる時間は何時くらいと何時くらいがベストなんでしょうか。その子にとって一番良い時間帯を見計らってという感じかと思いますが、参考に是非皆さんが食べさせている時間帯をお教えいただけませんでしょうか。 ちなみに1回食ですがうちは今9時頃あげています。

    • noname#128610
    • 回答数3
  • 彼氏と別れたい!どうしたらいいですか?

    以前、http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2170703で質問させて頂いた者です。 あれから、なぜか彼に上手く丸め込まれ「付き合い続けてくれるなら、訴えない」と言われました。 どうして、彼にこんなこと言われてまで付き合わなきゃ行けないのか、納得できません。 彼とは付き合って2年程経ちます。 付き合い始めの頃、彼は私の家(一人暮らし)に転がり込むように住み始め、嫉妬、束縛が激しく、一時期は仕事を辞めさせられ軟禁状態でした。 そんな生活がイヤになり、彼に「別れて欲しい」と言ったところ 逆ギレされ「訴える!」や「この世で生きていけないくらいメチャクチャにしてやる!」などと脅されました。 彼は私が「別れる!」と言うと、手に追えないくらいキレてきます。 喧嘩して、言い返そうと余計にキレだし、怒鳴りだし、いつか殺されるんじゃないかと思うくらい怖いです。 彼は「絶対にお前と結婚する!」と言ってきます。 「もし、お前が違う人と結婚したらメチャクチャにしてやる!」まで言われました。 彼は自分の思った通りに行かないと汚い手を使ってでも、 思い通りにしようとする所があります。 過去のことなので、どんな手を使ったのかわからないのですが、 何度も成功しているみたいで「思い通りに行かなかったことはない!」と 自己中心的な考え方をしています。 もし 私が他の人と結婚したら…  私は復讐されると思います。。。 彼は本当に復讐をする人間なので、私は彼と別れるのが怖いです。 彼が私のことを嫌いになるまで付き合っていくしかないのでしょうか? 彼と別れるにはどうしたらいいのでしょうか? できれば綺麗に別れたいのですが… もう、彼と付き合っていくのが辛くなりました。 かなり辛いです。毎日胃が痛いです。助けてください。

    • noname#36567
    • 回答数7
  • 2歳児の緑のウンチ

    現在2歳5ヶ月の子供なのですが、今までは普通のウンチしかしていなかったのに急に緑色の粘膜のようなドロッとしたウンチをしました。 ウンチが出る前にお腹を痛がりましたが、出た後は元気で熱などもありません。 ミルクを飲む乳幼児には普通の事ですが2歳半くらいでこのようなウンチをするのは何か病気なのでしょうか? どなたかアドバイスをお願いいたします。

  • 出産と仕事

    現在、妊娠8ヶ月目(予定日8月下旬)です。 労働基準法では、「6週間以内に出産する者が休暇を請求した場合、 就業させてはならない」とありますが、出来るだけ働きたいと思っています。 実際、出産前何週間までは働いても構わないという規定はあるのでしょうか。 ただ、職場にはまだ妊娠の事は伝えていません。 というのも、4月まで現在と同じ派遣会社で別業務についていました。 通勤ラッシュがきつかったこともあり、一旦退職し、5月に再入社しました。 経済的理由から断られたくなかったので、 再入社時の面接では長期勤務希望という事で妊娠の事は伝えていません。 この場合、大きな問題になりますでしょうか。

  • 寝る時にオムツ・・・3歳10ヶ月

     8月で4歳になる、姪っ子のことで相談があります。  今、寝る時にはオムツをしているみたいなのですが、祖母が「もうおねえちゃんになるんだからオムツ取ったら?」というと、姪っ子は「眠いから(おしっこをするために)起きたくない」と言って、全然オムツに抵抗感がないみたいです。  もうすぐ4歳なのですが、このくらいの子供は、夜寝る時にはオムツをして寝ているのでしょうか?   是非、経験者のママ・パパからのご意見をお伺いしたいと思います。  

    • miso-03
    • 回答数8
  • 1歳8ヶ月の子どもの寝つきが悪くて…

    長文になりますがよろしくお願いします。 上記のタイトルどおりなのですが 昼は保育園に通ってて お昼寝は13時から15時。 夜は8時半位から電気を消して 寝かしつけようとしますが 泣いたり 遊んだり 暴れたりして なかなか寝付いてくれません。 背中をトントンしても 効果なし ヒーリング系音楽かけても それにあわせて手拍子するし 親が寝たふりしても 乗っかって 叩いてくるし お布団に隠れたら さびしくなって寄ってくるかな? と思ったら 暗闇で一人きゃっきゃっしてるので いつも1時間以上 最高で2時間半くらいかかります。 実家の泊まった時 実母から 余りの寝つきの悪さに 娘は精神的に不安定ではないのかと言われてしまい そんなことがあるのかなと 少しショックを受けてます。 でも普段の娘は 恐ろしく活動的で 保育園でも 音楽大好き元気ガールで 明るくていい子だと先生から太鼓判押してもらってます。 よい寝かしつけ方、また寝つきと心の問題で アドバイスいただけたらと思っています。 よろしくお願いします。

  • 義両親の喫煙について

    いま生後3ヶ月の子供います。 子供が生まれてから、周囲の人たちの喫煙に、すこし嫌な思いを感じるようになりました。 旦那の家族は、旦那、両親と妹さん2人の5人家族なのですが、全員喫煙者です。 うちはベランダ以外禁煙と決めているので、うちにいる時は子供の周りでたばこを吸われることはないのですが、外出先ではそうもいかず、困っています。 (この先、義両親の家を訪問することを考えると更に憂鬱です。) 義両親(&旦那も)、子供の前でのタバコを吸うときは、申し訳なさそうにはしてくれているのですが、喫煙を控えてくれるわけではありません。レストラン等でテーブルに着くなり私と子供以外の全員がタバコに火をつけると煙や匂いも気になるし、あまりいい気がしません。 義母は、妊娠中は育児中も喫煙(控えめにはしていたそうですが)していた人です。それでも結果的に子供3人を元気に育て上げているので、旦那の家族と私では喫煙に関する感覚が違っています(そんな神経質になることはないと)。 義家族とはそれ程頻繁に会うわけではありません(子供が生まれてから月1度程)。我慢できないほどでもないのですが、出来れば赤ちゃんの前では…と思ってしまいます。 あまり失礼にならないように、喫煙を控えてもらう言い方があればとおもっているのですが、アドバイスをいただけたらと思います。

  • こういう人がいたらどうしたらよいのでしょうか?

    職場の人間関係に困ってます。 同期で一人私のことを嫌ってる女性がいます。 その女性は、とても顔が広く明るくいろんな人と仲がよい女性です。 ところが、私と2人だけの時は目も合わさず挨拶をしても無視、同期会の幹事をしても私だけには情報 をまわさず阻害を楽しんでるみたいです。 顔が広いせいか私の知合いなどにまでも私の悪口(存在が嫌、変、など)をいってるらしく、だんだん周囲もそういう目で私をみるようになり、和に入れなくなってしまいました。顔が広いだけにその女性の意見が周囲に受け入れられてます。それだけに見方作りに努力してますがなかなかうまくいかず。その女性にも、何か不愉快な思いさせてたらゴメンネとかお土産をさしいれしたり仲良くする努力はしたのですが、だめです。どうすればその女性や周囲とうまくやっていけるか教えてください。

    • 17clear
    • 回答数4
  • 助けてください、もう手に負えません!

    こんばんは。先日から立て続けに http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2193028 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2193605 の質問をしていた者です。本当に何度もすみません。 さて、奥さんからのメールも電話も拒否しました。 そうしたら、アドレスを変えてまた送ってきたんです。 「あなたに拒否できる権利があると思ってるの?!」 「そんなことするならこちらにも考えがある」 「拒否さえしなきゃ何もしないから安心しなさい」 と、半ば脅迫めいていて怖いんです・・・。 私は騙された立場にあるのに、何だかもう私が全部悪いような雰囲気で物を言ってきます。正直辛いし、とても怖いです。 気にしすぎかもしれませんが、身の危険を感じています。 私だけならまだしも、友人や家族にまで何かされたら…と思うと恐ろしくてなにも出来ません。こんな私はどうすればいいんでしょうか!? 私としては、これ以上の行為には耐えかねますので弁護士さんにも相談することを考えております。元彼と交際していた証拠は何も残っていませんが、奥さんの脅迫メールはちゃんと保存しています。 元彼を訴えるよりも、とにかく奥さんをどうにかしたいです。 「付きまとい行為」としては警察は動いてくれませんか? 今すぐにでもどうにかしたいんです。 このままでは就職の内定先にも迷惑がかかるかもしれません。 自分も追い詰められているのが自覚できるくらいです。 どうすればいいのか、どうしたいのか自分で判断しかねます。どうぞアドバイスを下さい!お願いします(><)

    • hibadon
    • 回答数11
  • 子供が部屋の壁に落描きすること

    子供(3歳♂)が部屋の壁に落描きをします。 私としては最初に描いてしまった壁だけにとどめておきたいと思い「ここだけよ」と描かせていました。 でもパパが怒るんです「壁に描くのはダメだ!」と。 それで子供は「この壁はダメなんだ。じゃこっち」みたいな感じでいたちごっこになり、落描きの壁が増えてしまっています。 パパが言うには「壁に落描きするのは悪いこと」「悪いことは悪い」「厳しく躾けなければならない」 私は本当に悪いこと(危険なことや人の迷惑になること)だけ厳しくして、いたずらの範疇(落描きはいたずらだと思っています)はそこそこ認めてもいいんじゃないかと思っています。 私自身も子供の頃はすごくて、今でも証拠の品(絵本や百科事典の落描き)もしっかり残っています。 だから血は争えないし仕方ないかなぁと。 子供の落描きは厳しく叱るべきだと思いますか?

    • pideon
    • 回答数27
  • 音を立てて物を食べる男性をどう思われますか?

    正確には、音を立てて物を食べる他人が大嫌いでいる割りに、自分では 大きく音を立てて物を食べる男性、です。 最近、食べ物やドリンクのCMでも、ゴクゴクとはズズズッと音を強調して 美味しさを表す宣伝が多いと思いますが、そうしたCMや、知り合いでも大きな音を立てる人間を 極端に嫌って悪口を言います。 でも自分では、隣りの部屋にまで聞こえるほど大きな音を立ててラーメンをすすったり、 (鼻炎だからですけど)鼻息荒く食べ物を食べたり飲んだりします。 はじめアンケートカテにしようかと思いましたが、実話で具体的過ぎますし、 こちらで相談させていただいた方が良いと思い、初めて、このカテに参りました。 他人に厳しく自分に甘いということは、よくあることですが、自分では口に出して 激しく、「音を立てての飲み食い」を嫌って、主張します。 それもテレビでもついていようものならCMの度、外食の場合もその度に 知らない方に対して怒って、食事中に陰口を叩きます。 でも、自分では(鼻炎ですけど)鼻息荒く、音も立てて食べるのです。 食事が不愉快です。一緒に食事したくありません。食事マナーと言うわけではありませんが、 私自身は、食事中は知人の噂話はしたくないタイプですが、芸能人等の話は気になりません。 知人友人の悪口も、食事中に口にします。食事が本当に楽しくありません。 ※彼氏の弟です。

  • 何が欲しい?出産後の妻にプレゼントしたい(妻には内緒ですよ)

    うちらに初めての子供が生まれました。 現在生まれて2週間です。 相方(妻)は本当に一生懸命子供に愛情を注いでます。 睡眠不足、授乳の疲れ、子供の世話等、忙しさ故に、子供に対する「愛情」みたいな感情ははっきり持ってないかもしれませんが、ソファーに座って子供を抱きかかえて寝かしつけながら微笑んでる姿を見ると、何とも言い難い「愛」を感じます。 というわけで、毎日ご苦労様&これからも頑張って育てていこう、の意味をこめて、何かプレゼントしてあげたいと思います。 何でもいいです。小さいものから、ある程度値がはる物まで、こんなシチュエーションで、あなたなら何が欲しい?or何をあげる? (ちなみに子供用品はいろんなところからいただき、いいかげんあふれてます^^;あくまで相方へ。)

  • 中古マンションの購入で

    中古マンションを探していて手頃な物件があったので不動産屋さんに問い合わせたところ、 現在の持ち主が金融公庫の支払いができなくなったそうで、でも裁判所で競売にかけられるのではなく、 認定された不動産屋が売買を扱っている物件だと言われました。 もし購入を希望するなら、いくらで購入を希望するのか希望金額を書いた書類を提出した後、 抵当権をもっている所がその金額で妥当なのか、いくらずつ分けるのか話し合ってOKが出てからの 引渡しなので早くても三ヶ月、長ければ半年近くかかると言われました。 どういうことなのか自分で調べてみましたがよくわかりません。まわりに知識のある知人もいないので、 安全な物件なのか、どんなリスクがあるのか教えていただけないでしょうか?

    • nyoromo
    • 回答数2
  • 咳がとまりません・・・。

    咳がずっと出てて、、、もうすぐ2週間なのですがなかなか、 完治しません。そんなにひどいわけではないのですが・・・ 寝起きなどは少しつらいようです・・・。 病院のこな薬は、どう頑張っても受け付けないみたいであきらめてます・・・。 子供の咳はなかなかとまりにくいものなのでしょうか?

    • ahoha
    • 回答数4
  • 1歳8ヶ月 食事中のわがままに疲れ果てて涙が出ます

    1歳8ヶ月になる男の子が一人います。 最近食事中のわがままがひどく、参ってます。 まずハイローチェアのテーブルに子供用の食器を置いているのですが、息子は自分の気に入った1品しかそのテーブルに置きたがらず、その他の気に入らないものはすぐに食卓の上に戻します。2皿以上同時にテーブルの上に置くということをしないので1皿に2品以上まとめて出した時、一番食べたいもの以外がお皿の上に乗っていると嫌がって大暴れします。 このため、「次はこの食器、一口食べたら次はあの食器」とお皿をとっかえひっかえするのでこちらは忙しくてたまりません。このような癖ってよくあることなのでしょうか? 次にすぐ私の食器を触りたがります。触らせなければ発狂して暴れます。スプーンを投げたりのけぞって大泣きしたり…。ギャーギャーキーキー頭が痛いです。仕方なく私の食器を触らせると中身はぐちゃぐちゃ、もう食べることはできません。最近私は自分の食事なんて食べたか食べてないかわからないことが続いています。息子は私の食器を触らせて食べてくれるのならまだいいのですがそういうわけでもなく、最初の2口くらいは気分よく食べてもすぐに嫌がってギャーギャー…。 遊んでぐちゃぐちゃにするのはいいんですが毎食毎食何を嫌がって怒ってギャーギャー言うのかわけがわかりません。今晩もそんな感じで、しかも息子用に作ったご飯も嫌がってほとんど食べなかったので頭にきて、怒鳴りつけてチェアに座らせたまま食卓から2mくらい離して、自分のご飯を少し食べました。息子は大泣きしてましたが頭に来過ぎて眼中に入りませんでした。 その後も優しい言葉をかけてあげれず、冷たく突き放し、寝かしつけに2時間半もかかり、もう頭にくるやら自分が情けないやらで涙が出てきます。頭痛と胃痛でさっき吐きました。どなたかアドバイスを下さい。

  • 新生児 昼夜逆転して困っています。

    生後3週間の娘の新米ママです。 新生児は夜昼の区別がないと聞いていましたが うちの子は昼は何をしても起きてくれませんが 夜になると何をしても寝てくれません。 朝起きたら窓のところまで連れて行ってお日様の光を浴びさせたり、 夜は部屋を暗くしたりして体内時計をつけようとしているのですが、、、。 夜寝ないときは夜12時~8時までの間にまとまって寝たのは 1時間くらいと言う時もあります。 そこで質問なのですがどうやったら夜寝てくれるようになるのでしょうか。 皆さんがやってみた工夫があれば教えてください。 また新生児はずっと寝ていると言う話しをよく聞きますが 夜そんなに寝なくても大丈夫なものなのでしょうか。 それも心配です。

  • 哺乳瓶で飲みたがります・・・

    現在1歳8ヶ月、男の子ですが、牛乳を飲む際に必ず哺乳瓶で飲みたがります。とくに眠いとき。(寝ながら飲む) もうそろそろ哺乳瓶は卒業させたいと思っているのですが、なにかいい方法ありませんでしょうか?

    • qud
    • 回答数2
  • 手を上げてしまう自分が怖いんです 長文

    現在 2歳5ヶ月の男の子と 9ヶ月になる女の子の子育てを育児休職でしています。家族は主人と主人の母の5人。義母は職業婦人で主人も1歳から保育園に行かせたくちで 言うほど育児のことは判っていないと言う感じです。(それもストレスになっていますが・・・) 上の子は週に1・2日ほど保育園の一時預かりに夕方まで行き 他1日は義母の会社の託児室に半日行っています。 環境的には恵まれているかも知れません。私は 子供が好きで結婚10年を超えてやっと授かった子供たちをとても大事に育てているつもりです。しかし最近 長男のヤンチャがひどく つい手が出てしまいます。 気がつくと 下の子にまたがってロディオ?をしていたり、耳につかまって立ち上がろうとしていたり、髪を鷲づかみに・・・一日中下の子にちょっかいを出しているので 私もコラッ!コラッ!と言いっぱなしで 注意しても全然聞かずにやり続けられるとパコーンと手が出てしまいます。でもパコーンは利かず ニコニコされると今度はゲンコツ!(加減はしてますが・・。もちろんお尻や手なんかではまったく聞きません) それが段々ヒステリックにエスカレートしないか自分で不安です。 もちろん二人とも可愛いし 下はまだ月齢が小さかったにでどちらかと言うと長男をいつも中心に生活していたのですが わかるようなってきたので段々そうも行かなくなってきました。 皆さんどう 乗り越えていらっしゃるのですか? ちなみに 同居しているとは言え 義母は体も小さく75歳と高齢なのであまり あてにはなりません。 うまくまとまらずにすみません。

  • 私の甘えなのでしょうか?

    私は3ヶ月の赤ちゃんをもつ母親です。初めての子供で私も分からないことだらけ…でも苦戦しながらもちゃんとしているつもりです。しかし、夫が育児をあまり手伝ってくれません。夜はお風呂は入れてくれるのですが、その後は私にまかせっきり。。休みの日も自分だけゲームをして見てくれません。ちょっと見てくれていた…と思っていたら、ぐずりだしてすぐに私と代わる…といった感じです。そのくせに掃除はもう少しちゃんとしろ!!とかご飯はもっと手の込んだやつを作れ!!だとか言われます。その前にもっと育児を手伝ってよ。。と思っています。他の旦那さんはどんな感じなのでしょうか?私と一緒の旦那さんはいらっしゃるのでしょうか?

  • 卵巣の腫れ、手術・・・妊娠?

    私の義理の姉の話なのですが、 もともと、子宮内膜症にてホルモン剤の処方にて治療していたのですが 今、その治療を終え子作りしていたんですが、一度は妊娠したんですが 流産してしまいました。それからもう一年がたったんですが、 今、卵巣が腫れていて5センチくらいになっているんですが 先生的には、「もうぎりぎりだから、あと3ヶ月頑張って妊娠できなかったら、腹腔鏡手術で卵巣の切除したほうがいいです」と 言われたみたいです、最近では卵巣部分の痛みも増してきたみたいで、 かなりつらいです。 それで、私はよく相談を受けるのですが・・・。 手術は避けられるならしたくないらしく、できればもう一度 ホルモン投与にてなんとか卵巣の腫れをとって妊娠に挑みたいと 義理の姉は言ってるのですが、とても悩んでいるようです・・・。 私も、なにか言い方法はないか考えたり、相談にのってるときも 他に何か言ってあげらることはないのかっと悩んでいます。 しかし、専門的なことまでは詳しく分からないので・・・。 姉も妊娠したいのに、いろいろな問題がふりかかってかわいそうなのです。 どなたか経験者など、知ってるかたいい助言お願いいたします。 何でもいいのでお願いいたします。

    • ahoha
    • 回答数3