bo-yo-yon の回答履歴
全1件中1~1件表示
- 分譲マンション契約10日で、工事がストップ!大丈夫でしょうか?
大阪市内の実家付近に建設中の分譲マンションを契約しましたが、10日もたたずに下請けの建設会社さんが民事再生法の申請をして、工事が差し止め状態になってしまいました。 (債権者の承認がえられれば再開できるそうです。) 建設中に急に工事がストップなんて、コンクリがもろくなったり、手順が変更されて耐久度に何かしら悪影響がでそうで、とても心配です。 建設現場の士気も下がるだろうし、十分な施工の物件ができあがるのか、すごく気になります。 販売員さんは、お客様にご迷惑をかける結果にはなりませんと言ってくださるのですが、本当に大丈夫でしょうか? なんらかのリスクがあるのなら、今のうちにその詳しい内容が知っておきたいです。(例えば完成度は大丈夫でも、売却の時は安く査定されるかも、とか、なんでもかまわないので知っておきたいのです。) まったくリスクがないとしても、とても気になるので、安心できる根拠が知りたいです。 どうか、建設業界にお詳しい方や、もし同じような経験をされた方がいらっしゃったら、どんなことでもよいので、ぜひ教えていただけないでしょうか。 (解約も考えています。) [契約書類を書くときに、下請け会社さんの存在を知りましたが、信頼できる建設会社さんですよ。との事だったので、そのままサインしてしまいました。 健全な体質の施工元だから安心。と思って、まさか下請け会社さんが全部の工事を取り仕切っているなんて、思いもしなかったのです…。自分の無知さが本当に悔やまれます。]