abcdef123456 の回答履歴
- 今大学4年生なのですが、子ども向けの音楽教室でアルバイトをしています。
今大学4年生なのですが、子ども向けの音楽教室でアルバイトをしています。 そこで、とても仲良くしている子どもたちが何人かいます。 3月で卒業してバイトもやめるので、なにかお礼としてプレゼントをあげようと思っています。 その子どもたちのお母さん方にもよくしていただいているので、ちょっとした記念になるようなものがいいと思うので、金券やお菓子はできる限り避けたいと思っています。 小学校5年生の男の子、中学校1年生の男の子・女の子です。 予算は一人2000円以内くらいですが、どのようなものがいいと思いますか・・・? ゲームなどはしないようなので、そういったもの以外でアドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- マナー・冠婚葬祭
- noname#197357
- 回答数4
- お寺さんへのお布施で質問します。
お寺さんへのお布施で質問します。 義父が亡くなり、自宅御通夜、寺での葬儀、葬儀当日の初七日法要をあげていただきました。 また、○○院○○○○居士という立派な戒名をいただきました。二七日から始まり、毎週七日法要をしていただきます。そして、四十九日には法要後、納骨の儀までしていただく予定です。四十九日には御膳を出します。 葬儀のときは、脇導師さまに3万円包みましたが、方丈さまにはまだ全然お支払いをしていません。 通夜、葬儀の段取り等は、寺紹介の葬儀社に依頼しました。そちらの支払いは別です。 お寺には、今まで、檀家としてお付き合いしてきましたが、義父が新宅家の二代目で、主人が三代目になります。親戚もそのお寺の檀家ばかりです。今までのつきあいもあり、今後のお付き合いも充分にする予定でおります。 最初は、お寺さんから、いくらと請求があるかと思っていたのですが、この前の七日法要のときに、納骨まで全部すんでから、お気持ちだけつつんでください。といわれました。いったい、おいくらぐらいさしあげたらよろしいと思いますか。 ちなみに、年間では、寺護持費、彼岸、盆などのお鉢米料、などで、だいたい3万円くらい出しています。 最近は寺の改修に伴い、毎年檀家が5万円ずつ5年間出す事になっています。
- ベストアンサー
- マナー・冠婚葬祭
- noname#259971
- 回答数6
- 自分の勤めている会社から通夜の際に香典、お花、お供物を頂いたのですが、
自分の勤めている会社から通夜の際に香典、お花、お供物を頂いたのですが、お返しをどのようにしたら良いか困ってます。 香典は社長からと、社員一同で頂きました。 お花も社長と社員一同の2つで、お供物は会社からです。 香典返しは当日1200円程度のものをお返して、四十九日の頃に金額に応じてお返ししようと思っています。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- マナー・冠婚葬祭
- hama351173
- 回答数4
- 貴方なら行かれますか?
首都圏在住です。 親類が亡くなりました。 私の親と故人が従姉妹同士で、私からみれば遠い親類になります。 特にお世話になった訳でもありませんが、実家(親の住まい)と 故人の家とは隣同士ですから、子供の頃は当然日頃会うわけで 会えば当然挨拶くらいはしていましたしその程度です。 当人同士は会えば井戸端会議をしてたようです。 現在は私は所帯を持ち、実家から200m程離れた場所に住んでいますので 決して遠路遥々というわけでもありません。 あちらには長男夫婦、別居に嫁がれた長女(私からみれば「はとこ」) が居られますが、日常は特に付き合いもありません。 こんな場合、 ・皆様ならどうされますか? ・行くとすれば、葬儀通夜どちらに行かれますか? ・行かれるなら不祝儀の金額は? 私としては後日自宅に伺いお線香でも、とは考えていますが。 いい年した中年オヤジが何聞いてる!と思われるかもしれませんが 微妙な関係なのでどんなものかと。 同僚数人に聞いたところ、親が行けば自分は行かないと言っています。 地域性もあると思いますので、一般論をお聞かせ下さい。
- 家族葬をした場合、事後の近所へのお知らせについて
先日父が他界しました。 家族葬を行った為、近所へは何も知らせていません。 しばらく経ったら近所へお知らせの文書を作成して、ポストへ投函しようと思ったのですが、それについて質問です。 この方法で失礼はないでしょうか? 文書の例文があれば参考にしたいのですが、そういったサイトはないでしょうか? 直接近所を回ってお話するのが大変なのでこういった方法をとろうと思っています。 何かアドバイスがあればよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- マナー・冠婚葬祭
- blueblue888
- 回答数4
- 南無阿弥陀仏の発音
ふと思ったのですが、我が家ではというか、私の父方の祖父母は「南無阿弥陀仏」を「なんまんだぶ」と発音していたように思いますがこれは全国的にこの発音がメジャーなんでしょうか…。考えてみると「なんまんだー」とか発音されている人も見かけるような気もします…。思えば、もちろん、はっきりと「なむあみだぶつ、なむあみだぶつ」ともごもごではなく、きちっと発音されて、合唱して頭を下げてからお寺に入られたり出られたりという方というのもいらっしゃいますね…。これは地域によってちがうものなのでしょうか?丹羽文雄さんの小説では確か「なもあみだぶぅ」だったかなんだかだったような。(丹羽文雄さんは高田派だというような話を聞いたような気がしますので、これは高田派だとnamasの次が母音だったらnamoだとかいうことがあるのか…。) 皆さんのお宅ではどうなんでしょうか。 あと、南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏、……、回数は何回言われてますか?
- 互助会 というものがあるということを、つい最近知ったのですが
葬儀だけでなく、冠婚葬祭全般 を取り仕切る? 組合? のようなものなのでしょうか? 病院で、家族が亡くなったときに、病院などに 葬儀社を おまかせするのではなく、事前に 互助会などに入っていたほうが 葬儀代も 安くなったり、スムーズに 進むというのは本当でしょうか? 両親は60代後半~70代前半ですが、 まだ 元気なので、まだ入る気は特に無いのですが、 でも、自分も含めて、人はいつか亡くなりますし・・・ 気持ちとしては、複雑です。 他の方はどうされているのかなと思いまして、 書き込みました。
- お墓参りに行けなくて…
お盆の間に、義祖母のお墓参りにいけず、義実家に失礼をしてしまいました。 義実家に帰った際、お仏壇はないのですが、写真があり、いつも拝ませていただいています。 その時に、何かお供えをしたいのですが、どういったものが、よろしいのでしょうか。 娘(ひ孫)が、お花を供えるというのは失礼にあたるのでしょうか。
- 私が一人で感情的になっているだけでしょうか。
20代後半の女性です。 今年の二月に私の実家で同居していた祖父が亡くなりました。 夫の両親(同居はしていません)と私の関係は良好でしたが、 私の祖父が亡くなった時には、夫の両親はお香典を郵送して きただけでお通夜やお葬式には顔を出してくれませんでした。 (両家の場所は近距離ではありませんが、車で十分移動できる距離です) そして、今回、祖父が亡くなってから初めてのお盆も、夫の両親は 実家にお線香をあげには来てくれませんでした。 私は、これまで夫の両親に何かと気を使って大切にしてきたのに、 私の祖父には、お線香の一本もあげてくれないんだ・・ 私の実家に、一度くらいお線香をあげに顔を出してくれてもいいのに。 という気持ちが消えません。 (私の両親も、口には出しませんが同じ気持ちだと思います) 体が不自由とか、何か用事があったとかいうことではないので、 単に「わざわざ嫁の実家に行く必要はない(郵送で十分)」と 思ったんだと思います。 この対応は一般的ですか? 私が一人で感情的になっているだけでしょうか。 両家とも住まいは首都圏です。 今回のことで、夫の両親に対して何かを言ったり態度に出したり するつもりはありません。 誰にも聞けないので、自分の気持ちに整理をつけるために質問しました。
- ベストアンサー
- マナー・冠婚葬祭
- noname#101629
- 回答数18
- 法要について質問です。
義父が亡くなられました。四十九日まで七日毎に僧侶を呼んで七回お参りをしますが、初七日から七七日まで一回一回、お金を包んで僧侶に渡すものですか?また、包む場合には各々いくらが目安で、包む人はどの範囲までの人ですか?教えて下さい。
- 葬儀社を選ぶ基準を教えてください
皆様に質問です。ご家族に「突然のご不幸」があった際、どうやって葬儀社を選んでいますか?また、その葬儀社を選ぶ基準はありますか?
- お盆の日に訪問してくださるお坊さんの訪問をお断りしたい場合
お盆の日に訪問する日時が書かれたお知らせの葉書がお寺から送られてきました。決して先祖の方に尊敬を払わないというわけではありませんが、家族でゆっくりと過ごしたいと思っていますので(初盆ではありません)お経の方をお断りしようと思っています。 決して、失礼のないようにお断りをしたいのですが、どのように伝えればいいか丁寧な言葉がみつかりません。知恵をお貸しください。
- 締切済み
- マナー・冠婚葬祭
- LetMeAsk11
- 回答数4
- 常識的にどこまで可能なのでしょうか?
いつもお世話になっております。 さて、私の質問は一周忌の間にどこまで可能なのか?ということです。 私は去年の8月から付き合っている方がいます。そして、来月で丸1年になります。どちらの両親にも1度顔はみせています。そして来月を目処に結婚を考えていましたが、今年の3月に祖父が急になくなってしまい、そうもいかなくなりました。 そのため結婚は1周忌後、来年の秋ごろに変更しようと思います。ただ、その他は1周忌が終わる前にと考えています。例えば、今年8月にどちらの親にも報告を行い、9月に同棲、10月に食事会、11月に入籍、そしてこのあたりから結婚式の準備というように考えていますが、常識的に1周忌が終わらなくても結婚式以外は行っても良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。
- 遺族から「告別式案内」が送られてきましたが・・・。
普通、葬儀や告別式って、参列したいとかすべきと思っている人たちが、自主的に参列するものですよね。ところが、遺族から是非参列してほしい、との電話があり、案内状も送られてきました。既に死去から10日ほど経過しており、「通夜」と「葬儀」は親族だけで済ませたようですが、「告別式」と「法事」(食事会のことのようです。)をこれから、交流のあった人を招いて行うようです。 遺族から「告別式案内」が送られてきたのも初めてですし、通常「通夜」の翌日に「葬儀」と併せて行う例の多い「告別式」を後日に分けて行う例も聞いたことがありません。 当方も大変お世話になったので、香典と供花は用意しました。このような事例はこれまで聞いたことがないのですが、地方によっては普通ですか?
- 浄土真宗について知りたいのです
浄土真宗での水子供養はどのように行うものなのでしょうか? 水子に法名はつきませんか? 水子は死後仏にもならないのでしょうか?
- 締切済み
- マナー・冠婚葬祭
- noname#86187
- 回答数1
- 墓地について、、お墓を建てたいのに、
変な話をいたします。今回義父が亡くなって、とあるお寺に前から用意して買っておいた墓地にお墓を建てようと2件から見積もりをもらってそのうちの一店にお願いしましたが、そのお寺の和尚様からそこは良く知らないから、墓地に入ってもらいたくないということで だめみたいな話なので、今度はその墓石屋さんから 挨拶に出向いてもらったところ、言葉が足らないとかで出直してこいと言われてまた出直すらしいのですが、こんなことって信じられないのですが、ここのお寺の檀家をやめようと言っています。もしやめたとき、何か契約違反とか、墓地の永代使用料とかすべてとられてしまうのでしょうか? まだ、納骨はお墓できてませんのでしていませんが 話に聞くと、離壇(檀家をやめること)に600万請求されたなんて話が聞こえてきたりして(これは聞いた話です)とても怖い思いをしています。どうしたらいいでしょうか? 詳しい方教えてください。