ycuhakecha の回答履歴

全14件中1~14件表示
  • 自由研究で

    自由研究で分光器を作り 蛍光灯、白熱灯、太陽の光、テレビの光 を、分光したのですが、上手くいかず、 光がよく見えませんでした。 それらの光の分光の仕方や、色の並び方を おしえてくれませんか? また、蛍光灯と白熱灯では どちらの方が波長がながいのでしょうか

  • 無線工学Bの問題について

    こんにちは、 吉川忠久先生著「無線工学B」を使い1陸技を勉強中です。下記を教えてください。 1、P21の問1 電波の進行方向に垂直な面上で、振幅の等しい2つの直交する電界成分の位相差がπ/2の電波は円偏波である。 とありますが、直交するのは、電界成分と磁界成分ではないでしょうか? 電界成分は2つあるのでしょうか? http://www-antenna.ee.titech.ac.jp/~hira/hobby/edu/em/polarization/lhcpw/index-j.html 2、P33の問14 接地アンテナの放射効率を改善する方法で、「アンテナの放射抵抗をできるだけ小さくする」とありますが、どうしてこれが誤りなのでしょうか?抵抗を小さくすれば、効率が上る様な気がします。 3、P37の問22 同一のアンテナを送信用に用いたときのアンテナ上の電流分布と受信用に用いたときのアンテナ上の電流分布は、相等しい は間違いですが、受信する際、電波の位相が異なるので、電流分布も異なるのでしょうか? 4、P38の問23 式(3)のアの値が、λ/2 SINφになる理由 下記B-1問題です。 http://www.khz-net.com/kema/003radio/01licence/1rikugi/1rikugi-19-01-kougaku-b.pdf 基本的には、下記と同じはずなのですが、よくわからないです http://www.khz-net.com/kema/003radio/01licence/1 …指向性の積の原理'

  • 無線工学Bの問題について

    こんにちは、 吉川忠久先生著「無線工学B」を使い1陸技を勉強中です。下記を教えてください。 1、P21の問1 電波の進行方向に垂直な面上で、振幅の等しい2つの直交する電界成分の位相差がπ/2の電波は円偏波である。 とありますが、直交するのは、電界成分と磁界成分ではないでしょうか? 電界成分は2つあるのでしょうか? http://www-antenna.ee.titech.ac.jp/~hira/hobby/edu/em/polarization/lhcpw/index-j.html 2、P33の問14 接地アンテナの放射効率を改善する方法で、「アンテナの放射抵抗をできるだけ小さくする」とありますが、どうしてこれが誤りなのでしょうか?抵抗を小さくすれば、効率が上る様な気がします。 3、P37の問22 同一のアンテナを送信用に用いたときのアンテナ上の電流分布と受信用に用いたときのアンテナ上の電流分布は、相等しい は間違いですが、受信する際、電波の位相が異なるので、電流分布も異なるのでしょうか? 4、P38の問23 式(3)のアの値が、λ/2 SINφになる理由 下記B-1問題です。 http://www.khz-net.com/kema/003radio/01licence/1rikugi/1rikugi-19-01-kougaku-b.pdf 基本的には、下記と同じはずなのですが、よくわからないです http://www.khz-net.com/kema/003radio/01licence/1 …指向性の積の原理'

  • はんだこて&はんだの選定

    お世話になります。 車の電装品(プリント基板)についているチップLEDの換装をしたいのですが、 60Wのはんだこてと錫:99%銅:0.7%銀:0.3%で融点が227℃の はんだが手元にあるのですが、これで問題ないでしょうか? 色々と調べると、プリント基板やチップ部品のはんだ付けは、15W-30W程度 が良いとも書いてあるので。。。 私の住む地域に電子部品専門店がないので、ホームセンターで購入できる ものでオススメのものがあればアドバイス下さい。

    • clean-m
    • 回答数3
  • 単振動で振幅が半分になるとき

    単振動で振幅が半分になるときの位相はπ/6ではなく π/4なのはなぜですか?? 例えば、位相がπ/4だけ遅れている正弦波があるときに グラフは振幅の半分の長さから始まりますが、 なぜこれで振幅が半分になるのでしょうか?? I=Asin(ωt-π/4) π/4のときの振幅はA*1/√2にならないでしょうか??

  • 光ファイバの光の伝播

    そもそも光ファイバは、全反射させる必要があるのでしょうか。 光の入射角に角度を付け全反射させて、光を伝播させるよりは、入射角をゼロにしてまっすぐ光を導波させる方が、光の減衰を無くしたり、経路の短縮に繋がるのではないのでしょうか?

  • ダイポールアンテナ

    ダイポールアンテナに電磁波の磁界または電解がどのようにあたって 電流分布を生じるのかがイメージできません。いったいどういう 原理でダイポールアンテナに電流を生じさせるのでしょうか。

  • 等方性アンテナの相対利得(真数)について

    こんにちは 下記A-3の問題のCの答えは、0.61です。 絶対利得は、等方性アンテナを基準に用いた利得。相対利得は、半波長ダイポールアンテナを基準に用いた利得。は理解しているのですが、この問題のように真数まで登場する場合、どのように頭の中を整理して覚えれば良いでしょうか? 配列指向係数の意味についてもご教示願います。 http://www.khz-net.com/kema/003radio/01licence/1rikugi/1rikugi-22-01-kougaku-b.pdf#search='アレーファクタ、配列指向係数'

  • コンパレータについて

    とある本に画像の様な図があるのですが、動作がおかしいと思うのですがあっていますか? 本にあった解説を以下に書きます。 図よりVinを0Vより増やしていくと、始めにVrL < VinにてVoutLが"L"から"H"に反転する。 Vinをどんどん増加していくとVoutLは変化しないが、VrH < VinにてVoutHが"H"から"L" に反転する。 動作が逆な様に思うのですが、間違っていますか? 宜しくお願いします。

  • コンパレータについて

    とある本に画像の様な図があるのですが、動作がおかしいと思うのですがあっていますか? 本にあった解説を以下に書きます。 図よりVinを0Vより増やしていくと、始めにVrL < VinにてVoutLが"L"から"H"に反転する。 Vinをどんどん増加していくとVoutLは変化しないが、VrH < VinにてVoutHが"H"から"L" に反転する。 動作が逆な様に思うのですが、間違っていますか? 宜しくお願いします。

  • 等方性アンテナの相対利得(真数)について

    こんにちは 下記A-3の問題のCの答えは、0.61です。 絶対利得は、等方性アンテナを基準に用いた利得。相対利得は、半波長ダイポールアンテナを基準に用いた利得。は理解しているのですが、この問題のように真数まで登場する場合、どのように頭の中を整理して覚えれば良いでしょうか? 配列指向係数の意味についてもご教示願います。 http://www.khz-net.com/kema/003radio/01licence/1rikugi/1rikugi-22-01-kougaku-b.pdf#search='アレーファクタ、配列指向係数'

  • アンテナの電界強度について

    1/4波長垂直接地アンテナの電界強度は E=√(98P)/dとテキストに書いてあります。 一般に、アンテナの電界強度はE=(60πIle)/(λd)-(1) le:アンテナの実効長 1/4波長垂直接地アンテナの実効長はλ/2π I:電流 I=√(P/R)=√(P/36.57) これらを(1)に代入すると E=√(25P)/dで計算が合いません。どこか間違っているのでしょうか?

  • 無線工学B 指向性の積の原理について

    こんにちは、 下記のA-5の問題ですが、Aの答えe^(jΒlcosθ)は、どのようにして導出するのでしょうか? 追伸 今この勉強を開始したところですが、この問題はレベルが高い方なのでしょうね?いきなり躓きました。 http://www.khz-net.com/kema/003radio/01licence/1rikugi/1rikugi-18-07-kougaku-b.pdf#search='指向性の積の原理'

  • BSを見るにはポラボラアンテナ以外にないでしょうか?室内で見れるような

    BSを見るにはポラボラアンテナ以外にないでしょうか?室内で見れるようなアンテナがあれば嬉しいのですが、CATVは月々高いし、NHK以外の民放を見たいのですが。よろしくお願い致します。