aruhai の回答履歴

全79件中1~20件表示
  • 高圧(6.6kv)三相配電線が電柱で単相に?

    写真のように高圧三相の配電線が、単相(?)になっています。 単相の高圧(6.6kv)ってあるんですか?

  • 高圧負荷開閉器(LBS)の過電流保護

    PF-S型の高圧受変電設備において、受電部分の保護に使用する高圧ヒューズ付き負荷開閉器(LBS)の過電流保護は高圧ヒューズで行うのでしょうか? ヒューズは、定格を超えた程度の電流遮断は難しいので、短絡電流保護に限定したほうがいいと聞いたのですが・・・。

    • piroppi
    • 回答数4
  • 認定による第2種電気主任技術者取得について

    第2種電気主任技術者資格は、第3種電気主任技術者での実務経験が5年以上の証明があれば、申請し、認定されたら取れるそうですが、「必要な実務経験の条件」と「申請後、認定までの具体的な流れ(面接などがあると聞きましたが)」を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 柱上高圧気中開閉器(PAS)とSOGについて

    通常、ペアで使われる柱上高圧気中開閉器(PAS)とSOG制御装置の動作についてご教授お願いします。 下記のPAS及び、SOGを例に質問します。 それぞれのカタログ(PDF)を参照下さい。 (PAS) http://www.togami-elec.co.jp/products/04kouatsu/01rock/klt_lt/index.html (SOG) http://www.togami-elec.co.jp/products/04kouatsu/01rock/ltr/index.html 1)SOGはPASを動作させる継電器と考えればいいのでしょうか。 そして、PASは、その継電器(SOG)により動作する開閉器及び、継電器(SOG)に信号を与えるVT、CTが入っている装置という理解でいいですか? 2)方向性タイプのPASにおいて、地絡の場合は、ZCT及び、ZPDの入力により、TCを励磁して、開閉器を動作させるのだと思いますが、SO動作のときのOCR(過電流ロックリレー)の動作がわかりません。 3)VT(制御電源用変圧器)は、SOG用の電源を供給しているのだと思いますが、PASがトリップしたら、この電源も落ち、SOGはダウンするのではないでしょうか。 それでいいのですか? 4)SOGカタログの方向性仕様に地絡方向検出位相特性図があります。 PASは、需要家側(つまりPAS負荷側)の地絡で動作するはずですが、その位相がなぜLag60°~Lead120°になるのかわかりません。 以上、もろもろお教えいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 認定による第2種電気主任技術者取得について

    第2種電気主任技術者資格は、第3種電気主任技術者での実務経験が5年以上の証明があれば、申請し、認定されたら取れるそうですが、「必要な実務経験の条件」と「申請後、認定までの具体的な流れ(面接などがあると聞きましたが)」を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 柱上高圧気中開閉器(PAS)とSOGについて

    通常、ペアで使われる柱上高圧気中開閉器(PAS)とSOG制御装置の動作についてご教授お願いします。 下記のPAS及び、SOGを例に質問します。 それぞれのカタログ(PDF)を参照下さい。 (PAS) http://www.togami-elec.co.jp/products/04kouatsu/01rock/klt_lt/index.html (SOG) http://www.togami-elec.co.jp/products/04kouatsu/01rock/ltr/index.html 1)SOGはPASを動作させる継電器と考えればいいのでしょうか。 そして、PASは、その継電器(SOG)により動作する開閉器及び、継電器(SOG)に信号を与えるVT、CTが入っている装置という理解でいいですか? 2)方向性タイプのPASにおいて、地絡の場合は、ZCT及び、ZPDの入力により、TCを励磁して、開閉器を動作させるのだと思いますが、SO動作のときのOCR(過電流ロックリレー)の動作がわかりません。 3)VT(制御電源用変圧器)は、SOG用の電源を供給しているのだと思いますが、PASがトリップしたら、この電源も落ち、SOGはダウンするのではないでしょうか。 それでいいのですか? 4)SOGカタログの方向性仕様に地絡方向検出位相特性図があります。 PASは、需要家側(つまりPAS負荷側)の地絡で動作するはずですが、その位相がなぜLag60°~Lead120°になるのかわかりません。 以上、もろもろお教えいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • VCTはなぜあんなに大きいの?

    柱上についている高圧(6.6kv)のVCT (電力需給用計器用変圧器)は、なぜあんなにおおきいのですか? 電力量計を回すだけだからもっと小さくてもいいような気がしますが・・。 やはり、電圧が高いから??

  • 6600V配電線は接地系or非接地系?

    自家用電気工作物のメンテ会社に転職しました。 6600V配電線で電力会社から受電していますが、これは接地系ですかそれとも非接地系ですか? 完全地絡で数アンペア流れるように設定されていると聴いたことがあるので接地系だと思いますが昔から配電線は非接地系だと言われていたような気もします。 (この質問は会社の上司、先輩が回答出来るレベルを越えています。)

  • 高圧受電設備の避雷器の接地について

    当施設は高圧2回線受電方式で、柱上区分開閉器にはPASを使用しています。 引込柱接地端子箱にある接地ですが、接地抵抗値が悪いなどの理由で、改善を考えています。 改善案1としては、常用線アレスタ用と予備線アレスタ用とを共用接地して30Ω以下、両PAS本体用接地は単独接地で10Ω以下と考えていますが、問題ないでしょうか。(常用線と予備線のアレスタ用接地を共用接地していいものかどうか?) 改善案2としては、常用線アレスタ用と予備線アレスタ用と両PAS本体用全てを共用接地で10Ω以下でも、問題ないでしょうか。(PASの取扱説明書によると、避雷器と開閉器の外箱との共用接地可能のようです。) ご存知の方、お詳しい方、教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • こんにちわ

    受電設備について質問いたします。 特高で受電し変圧器で高圧に変電し使用しています。 したがって所内設備は高圧設備となります。 素朴な疑問ですが・・・特高で受電せずに高圧で受電すれば良いのでは? 特高で受電し、わざわざ変圧器を設ける特別なメリットがあるのでしょうか? 素人質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。

  • 直流制御電源の+側だけにヒューズをいれるのは有効

    制御盤の試験のため、地絡・短絡等で 電源供給元に影響しないように、制御盤に供給元よりも低い定格のヒューズをいれようと思うのですが、プラス側だけにヒューズをいれた場合保護になるのでしょうか?それともブラス側マイナス 側それぞれにいれないと保護にはならない のでしょうか。どなたかご教示願います

  • 低圧側の方向性継電器

    構内6KV/400V Y-Δの変圧器の地絡検出として接地コンデンサ+ZCTを取り付ける場合、不要動作する恐れがありますか。方向性継電器が必要でしょうか。教えてください。

    • Deykei
    • 回答数1
  • 6万Vの地絡保護Ryについて

      6万Vの抵抗接地系でNGR190Ωの送電線の地絡の場合、   地絡電流に何の要素(L?C?)が乗るのでしょうか?   2回線の単純な系統の場合マイナスVo基準で事故回線と健全回線の   判定はどうなっているのでしょうか?6kVの資料はネットにも結構ありますが   6万Vは見つかりません・・・   どなたかご存知の方や詳しい方よろしくお願い致します。

  • 6万V送電線の地絡事故について

    6万Vの送電線での地絡事故のパターンについて知りたいのですが NGRが190Ωの場合、 1.雷事故の場合フラッシオーバー後、完全地絡に移行して200Aの地絡電流が流れるで合ってますでしょうか? 2.鳥獣害、木の枝、等の場合はどのような様相で、どの程度の地絡電流が流れるのでしょうか? それ以外もパターンはあるのでしょうか? どなたかご存知の方、よろしくお願い致します。

  • 6万V送電線の地絡事故について

    6万Vの送電線での地絡事故のパターンについて知りたいのですが NGRが190Ωの場合、 1.雷事故の場合フラッシオーバー後、完全地絡に移行して200Aの地絡電流が流れるで合ってますでしょうか? 2.鳥獣害、木の枝、等の場合はどのような様相で、どの程度の地絡電流が流れるのでしょうか? それ以外もパターンはあるのでしょうか? どなたかご存知の方、よろしくお願い致します。

  • 特別高圧絶縁測定

    特別高圧22,000Vの1次側ケーブルを停電時に線間・対地間を1000Vメガーで測定しています。 ほぼ無限大の測定値で問題なしとしていますが、もっと測定電圧を上げて測定するべきでしょうか。 ご教授ください。

    • Deykei
    • 回答数4
  • 6KV高圧ケーブル端末処理

    3M製のリリーフテープ巻き式の端末処理材を使用したのですが、間違えて半道電層被覆のところにエフコテープを巻いてしまいました。本当はリリーフテープを巻くところなんですが大丈夫でしょうか?遮蔽銅からケーブル先端にむかって70mmエフコテープを一往復巻いてます。不安なので教えて頂けないでしょうか?ちなみにケーブルの使用期間は一年間です。

  • 「選び方・使い方 保護継電器」の内容について

    お世話になります。 保護継電器の勉強を始めた初心者です。 「選び方・使い方 保護継電器/林武志著」を使って勉強しようとしているのですが、いきなり内容が理解できません。 いずれも3.1章の「66kv特高受電の過電流保護」の内容です。 1)「CT比は1/20なので・・・・」とありますが、1/20とはどこから出てきた値でしょうか?継電器は1/20と決まっているのでしょうか? 2)「10MVA容量をベースとして計算」として、書かれている計算式の意味が分かりません。そもそもなぜ10MVAという値が出てくるのでしょうか? 3)「1000%」以上で0.6秒動作にする場合」とありますが、なぜ0,6秒なのでしょうか? 4)「整定は、二次短絡電流では動作しない値」として、40Aを求めていますが、これもなぜ40Aになるのかがわかりません。 とにかく、保護継電器に関しては、ほとんど知識がないので、基礎から勉強しようと思い、この本を読み始めたのですが、どうも「知ってて当然」クラスの説明が多く、苦労しています。 すいませんが、お分かりの方、教えていただけると大変ありがたいです。 よろしくお願いします。

    • piroppi
    • 回答数3
  • 「選び方・使い方 保護継電器」の内容について

    お世話になります。 保護継電器の勉強を始めた初心者です。 「選び方・使い方 保護継電器/林武志著」を使って勉強しようとしているのですが、いきなり内容が理解できません。 いずれも3.1章の「66kv特高受電の過電流保護」の内容です。 1)「CT比は1/20なので・・・・」とありますが、1/20とはどこから出てきた値でしょうか?継電器は1/20と決まっているのでしょうか? 2)「10MVA容量をベースとして計算」として、書かれている計算式の意味が分かりません。そもそもなぜ10MVAという値が出てくるのでしょうか? 3)「1000%」以上で0.6秒動作にする場合」とありますが、なぜ0,6秒なのでしょうか? 4)「整定は、二次短絡電流では動作しない値」として、40Aを求めていますが、これもなぜ40Aになるのかがわかりません。 とにかく、保護継電器に関しては、ほとんど知識がないので、基礎から勉強しようと思い、この本を読み始めたのですが、どうも「知ってて当然」クラスの説明が多く、苦労しています。 すいませんが、お分かりの方、教えていただけると大変ありがたいです。 よろしくお願いします。

    • piroppi
    • 回答数3
  • B種接地について

    先日、変圧器の二次側電路(単相三線)で漏電しELBが働かず、B種接地に20A強の漏電電流が流れ、漏電警報が発報しました。その際に、漏電やB種接地について色々と疑問が出てきたので教えて下さい。 質問 ・もし、漏電電流が流れた状態でB種接地を取り外した場合どうなるでしょうか? >人体が感電しなければ閉回路が形成されなので何も起きないとの認識ですが・・・。 それとも、他の系統への影響がある? ・20Aの配線用遮断器は、漏電電流で過電流トリップするでしょうか >仮に60分ほど25Aの漏電電流が流れれば、過電流でトリップしそうですが ・B種接地に大きい漏電電流が流れている場合、対地電圧も上昇する? >そのような記事を見たので教えて下さい。 ・最後は体験談ですが、低圧系統で漏電した時に、キュービクルの漏電警報器が漏電していない系統でも鳴ることがあります。先日もなりました。これは異常でしょうか?漏電電流は他のB種接地にも環流するとも書いてあるのをみましたが、実際理論的には何故このような事が起きるのでしょうか? 変な質問ばかりかもしれませんが、よろしくお願いします。

    • noname#208655
    • 回答数1