isoken の回答履歴

全2456件中941~960件表示
  • 少額の商品でも、こだわってる物は有りますか?

    高額な物ですと、このブランドが好きだとかのこだわりは、どなたもお持ちだと思いますが、少額1000円以下の物でこだわってる物がございましたら、教えて下さい。 きららの場合はお醤油です。 田舎の祖母のお料理が美味しいのですが、中々同じ味が出せません。 原因はお醤油の違いだったのですが、 wikiでお醤油を調べると、大手と中堅メーカーでシェア65% 残りの35%の中に全国1600軒ものお醤油屋さんが有るそうです。 ドッヒャー!マジですか? それで探したのが、地元産丸大豆醤油 以前から気になってた丸大豆じゃない大豆って何? 油を絞った脱脂大豆だそうで、混ぜるだけでも発酵が早いそうです。 そう言えば、丸大豆100%の表示は無いですよね。 こちらのお醤油屋さんは丸大豆しか使わねーと言ってました。 好きですね!頑固なこだわり(笑)

    • noname#204667
    • 回答数13
  • 男の幸せ、女のロマン

    「男のロマン」「女の幸せ」ってのはよく言いますけど、 逆に「男の幸せ」「女のロマン」だと、それぞれどんなことが思い浮かびますか? 私が思い浮かんだのは・・・ 男の幸せ/黒髪スレンダー美女を腕枕 女のロマン/太るの気にせずケーキ食べ放題 ・・・でした♪

  • 沖縄「基地」の移転について

    数十年前、沖縄の本土復帰直後に、仕事の関係で、数年間、沖縄に住んでいました。 最近、退職をしたのを機会に、その後の沖縄がどうなっいるかを見たい気持ちもあり、懐かしく沖縄を訪問してきました。 その時、沖縄が、大きく変わっているのに驚きました。 まず、空港が立派になっており、モノレールが通っていることや、那覇新都心等が出来て、街全体が整備されており、立派なビルも林立していました。 それに対し、現在、私が住んでいる地方は、同じ期間が経過しているのですが、それほど変化せず、発展が見られないので、一般に言われる「沖縄と本土の格差」と、逆の格差を実感しました。 ただ、変わらないのが、「沖縄の被害者意識」です。 しかし、当時も、今も、私の周囲にいる人からは、直接的に、その様な発言を聞いたことがなく、 しかも、知っている沖縄の人は、親切で人懐っこい人ばかりですが、マスコミの報道等をみていると、被害者意識に基づいているとしか思えない状況が、今も昔も、実感として伝わってきます。 確かに、過去には「琉球処分」(明治政府による琉球の強制併合)や「太平洋戦争において、国内唯一の大規模な地上戦が行われ、多くの犠牲者を出した」など、そう思われるのも無理もない事情があったと思います。 現在では、「基地の多くが沖縄にある」という問題が、その主たる原因になっている様に思えます。 なるほど、基地の問題はその通りだと思います。 私は、軍事の専門家てもなく、全くの素人ですが、素人から考えても、沖縄の地政学的位置からして、ある意味、基地が多いのもやむを得ない要素が強いと思います。 過去に生じた問題も、地政学的位置が誘因となっている面は否定できず、それはある意味、沖縄がそこにある以上、宿命であることは拭えないと思います。 問題は、その宿命を踏まえたうえで、いかに前向きに行動するかだと思います。 「普天間基地を最低でも県外に移す」と正面切って発言した総理大臣がかっていました。 私は、その時、もしかして「秘策」あるのかと、正直、期待しました。 しかし、その期待は、直ぐに裏切られました。 その総理大臣でさえ、最終的には、「学べば学ぶほど、基地は沖縄にあるのが相応しい」との結論に達したのですから、簡単に対応できる問題であれば、誰も、沖縄に迷惑をかけようとしないと思います。 普天間基地が、街の真ん中から移設されるだけでも、進歩だと思います。 「最低でも県外」と、言葉で述べるのは簡単ですが、世界情勢の変化も必要でしょうし、完全解決には、時間を要する問題だと思います。 「最低でも県外」と述べる人は、あわせて解決策を示さないと、混乱を助長するだけだと思います。 世の中には、その様な問題は、多くあると思います。 例えば、「原発」は、あれだけ特定の地方に集中して設置しないでもよさそうに思いますが、やむを得ず、集中して設置されています。 また、私の周囲でも、公共事業の為に、泣く泣く、立ち退きをした例もあり、民主主義とはいえ、公を優先すべき時もあると思います。 一方で、「基地がなければ、沖縄はもっと発展する」という意見があります。 それは、その面もあるでしょうが、沖縄が発展しない(?)の一番の原因は「離島」であることだと思われ、「基地」があることが決定的な理由だとは思えません。 それは現実として受け入れ、そのハンディを克服して、取組むのが前向きな対応だと思いますし、「たられば」の世界に拘るのではなく、まずは現実のうえに、建設的な取り組みをすべきだと思います。 事実、他に離島は多くあると思いますが、他の離島に比べれば、日本の中では、沖縄は最も発展していると思いますし、その努力には頭が下がります。 そのように、おかれた環境下で、引き続き、その長所を伸ばす努力をする方が、建設的だと思います。 また、「日本の安全保障は日本国民全体で考えてもらいたい」と、公人の発言がありますが、それは、ごもっともな内容だと思いますが、直ぐに、解決策が見つからないのを承知での発言であれば、逆に「だだをこねている」と思われても仕方ない、公人としては、無責任な発言だと思います。 鳩山発言の「どんでん返し」にもあるように、現状を変えるのが簡単であれば、誰も苦労しないと思います。 「日本国民全体で考える」と仰るのであれば、例えば、沖縄は「国の為、当面は辺野古移転で我慢するが、将来状況が変われば、できるだけ早く移転してほしい」との発言した方が、大人の対応で、「沖縄は日本のことを考えてくれている」と、多くの人が思い、沖縄に感謝するのではないでしょうか。 また、衆議院選挙で基地反対の議員が当選したので「辺野古移転は沖縄の民意」だとする意見がありますが、それはある意味当然なことで、沖縄県民が沖縄にとって基地がない方が良いと思うのは、自然なことで、積極的に基地があった方が良いと思う人が少ないのは当たり前のことだと思います。 これは、もし別の場所(県)で基地があったとして、同じ様な選挙を行えば、同様な結果が得られると思います。 何故なら、賛成する人は、基地から直接利益を得られる人ぐらいしかないと思われ、国全体の安全保障のことを考えてまで、投票する人は少なく、どうしても地元の利益を考えて投票するのは、悲しいかな現実であり、ある程度、仕方ないと思われます。 問題なのは、それを「民意」だと大声で言う人やマスコミがあることだと思います。 そもそも、国全体の安全保障に関する問題を、一地方の判断に委ねるとの思考をすることが誤りだと思います。 勿論、現地の意見は尊重すべきだと思いますが、それが総てでは無く、大所高所からの判断が必要になる事項だと思います。 であるのに、「民意だ、民意だ」と主張するのは、その人やマスコミが、広い立場から判断できず、見識を疑われても仕方ないと思います。 いつまでたっても、(一部の人の?)考え方が変わらないのは、寂しいかぎりです。 いつまでも、日本が中国や韓国との関係が良くならないのは、悲しいですが、同じ、日本人のなかで、いつまでも、同じ問題を引きずるのは、もっと悲しくなります。 本土復帰から、何年もたち、当時、沖縄で生まれた我が子は、お陰さまで、立派に成人しました。 何年もたつのですから、沖縄、本土間の問題も、いいかげんに妥協点を見つけ、大人の対応ができないものでしょうか。 若干、内容が異なりますが、伊丹空港(大阪)の移設と、成田空港(東京)の反対運動があります。 伊丹空港については、街中にある為、反対運動がありましたが、関西空港が完成し、伊丹空港を移設する段階になって、伊丹活性化の為、移転反対に転じているようです。 成田空港についても、かつては建設反対運動が盛んでしたが、羽田空港の国際化が進むにつれ、成田空港の影が薄れ、反対運動は下火になったように思えます。 この様に、反対運動は、現地の状況を考える時、同情すべき面もありますが、もう少し、落ち着いた状況で話し合いを重ね。問題を一つ一つ解決する建設的な対応があってもよいと思います。 やみ雲な反対では、日本全体の観点からみて、混乱を助長するだけで、時間を浪費するだけと思いますが、 皆さんは、どう思いますか。 ※ご参考 http://www.okinawainfo.net/rekisi/syobun.htm http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2387018.html http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2014122502000131.html http://diamond.jp/articles/-/9729

  • みなさんが思う 「粋な上司」とは・・・

    ご存知と思いますが「粋な」って言葉がありますよね。 先日何気なく下記リンクの内容を、へえって思いながら、そうだね ! と思いながら なるほどね~って思って読みました。興味のある方はご一読下さい。 さて、私のいつもの素朴な疑問です(笑) 「粋な上司」って言えば、どういう上司のことを指していると思いますか ? みなさんのお勤めの会社にはいますか ? いましたか ? もうひとつ質問です。 粋な人って江戸っ子のような印象を私は持っていますが 最近こういう気風が良くて、いかにも江戸っ子のような感じに思える人 みなさんの周りにはいますでしょうか ? 芸能人ならそれは誰だと思いますか ? 私が思ったのは、あの大沢親分です(笑) http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20130725/359327/?ST=p_bizboard *なお、私は夜勤明けで、今から術後のため右目の経過の診察があります。 診察から戻ってきて、少し寝て起きたらお礼をさせていただきます。

    • noname#205155
    • 回答数10
  • 忘れえぬ昭和の雑誌とあなたの思い出

    インターネットもメールもない昭和の時代。テレビもラジオもさることながら、一番の情報メディアは雑誌でした。 娯楽としてのマンガ雑誌の存在は言うに及ばず、芸能誌、グラフ雑誌、オピニオン誌、ファッション誌、文芸誌、そののちライフスタイル誌、カタログ誌など。友人の部屋を訪ねるとそこにある雑誌でその人の人となりがわかったりしたものです。映画好きはスクリーン、キネマ旬報。鉄道マニアは鉄道ファン・鉄道マガジンなど CGなどの自動車雑誌。そして平凡パンチ、週刊プレイボーイ、その後のポパイ、ホッドッグエキスプレス、各種ファッション誌。 さて、雑誌の百花繚乱ともいえる昭和の時代をふりかえって、あなたにとって最も印象に残っている雑誌を教えてください。 私は、「平凡パンチ」 東京オリンピックの開かれた1964年の創刊当時は私はまだ小学校5年生で、友達の家でお兄ちゃんが買ってきた平凡パンチの篠山紀信のグラビアや野坂昭如の過激なエッセイをまるで見てはいけないものを(たしかに小学生は見ないほうがいい)みたような興奮状態で体験したものです。 この雑誌が清水達夫・木滑良久・甘糟章・石川次郎・赤木洋一などの歴代編集長、や長澤節、堀内誠一 横尾忠則などの錚々たる社外スタッフが支えていたのはあとから知ることですが。

    • noname#204018
    • 回答数26
  • 昭和64年1月7日

    ちょっと真面目な質問です 昭和天皇崩御の日ですが、我が家は兄の誕生日会をやっておりました (ちょうど土曜日だったため、1月9日(月)が3学期の始業式でした) 「働いてましたよー」って方いらっしゃいますか? どのようなご職業に従事されていますか? ほとんどのお店が半旗で休みだったかと記憶していますが、どうやって誕生日ケーキを買うことが出来たのか、謎です。。。

  • 思い出に残るフォークソングはありましたか?

    こんにちは。 昭和30年代後半から40年代に至るまで、 フォークソングは私の青春そのものでした・・・ マイク・真木の「薔薇が咲いた」に始まり吉田拓郎の「旅の宿」、 カルメン・マキの「時には母のない子のように」、 「神田川」なども懐かしい・・・ 歌謡曲もフォークの影響は随分ありました。 私の好きな千賀かおるの「真夜中のギター」たまに聴きます・・・ 時期を同じくしてグループ・サウンズ、これもまた懐かしいのです。 思い出でもありましたらお話ししたいと思います。

  • 男は幾つになっても昔好きだった女性を忘れない!

    年末なのでほのぼのとした話題です。 学生時代の友人達との飲み会や地域の親しい人達との酒席で、昔好きだった女性の話が出て盛り上がったことがあります。 恋人や片思いなどいろいろですが、ほとんどの男が幾つになっても若い頃の好きだった女性を忘れずに、心の奥にしまっているので驚きました。 もう40年から47年位昔のことなのにです。 同じようなことを女性に聞くと、ほとんどがあまり覚えていない、思い出すこともないといいます。 男と女とはそういった傾向があるのでしょうか?

    • gouzig
    • 回答数7
  • あの失恋さえなかったら

    皆さんほどの人物、才能、容姿、波瀾万丈の人生でしたら、ひとつぐらい人生を変えた失恋の思い出はありますよね? 中には、その日を境に漁色へと走ったとか、逆にその日を境に勉学(別にドラクエでもFFでもいいですが)に励んでゲーマーの間で名人と呼ばれるようになったとか、来年の今月今夜のこの月を僕の涙できっと曇らせると見栄を切って実は毎年晴天が続いて笑いものになったとか、たいした話でなくても構いません。 この失恋がなかったら私は今の自分にはなっていなかったかもしれない。その恋はどのようにあなたを変えましたか?そしてその恋がなければ今のあなたはどんな人生を生きていたでしょうか? 多少の盛りならOKです! ・・・私はやっぱり学生時代のフォークダンス同好会のN子ちゃんとの失恋。当時の私はデートとは喫茶店で互いの日常を報告する(それじゃ中学生の交換日記じゃないか>自分)ものだと思って、手も握らず、肩も抱かずに3か月。ある日突然、綺麗な封筒に、うすーーい便せんのお手紙。「ごめんなさい。私好きな人がいます。」 すぐさまフォークダンス同好会を辞めて、ひたすら美術部の活動に専念。秋の展覧会にN子ちゃんの肖像画(藤田嗣治風)を描いて出品。 その後 櫻井 秀勲という人の本を読んで、男女のコミュニケーションは言葉でなく触覚なんだと理解し、相手かまわず口説き、関係ができてから恋愛がはじまるという習慣ができました。 あの失恋さえなかったら、私は東北のほっぺの赤い女の子を嫁っこにもらい、建設省あたりの実直な官吏でいまごろ定年退官。老人ホームでフォークダンスの指導員かも。

    • noname#204018
    • 回答数8
  • あなたの、履歴書に書けない特技と趣味・・・

    本当なら自慢したり語ったりしたいのだけれども、残念ながら?履歴書には書けないあなたの特技と趣味を教えてください。

  • あの失恋さえなかったら

    皆さんほどの人物、才能、容姿、波瀾万丈の人生でしたら、ひとつぐらい人生を変えた失恋の思い出はありますよね? 中には、その日を境に漁色へと走ったとか、逆にその日を境に勉学(別にドラクエでもFFでもいいですが)に励んでゲーマーの間で名人と呼ばれるようになったとか、来年の今月今夜のこの月を僕の涙できっと曇らせると見栄を切って実は毎年晴天が続いて笑いものになったとか、たいした話でなくても構いません。 この失恋がなかったら私は今の自分にはなっていなかったかもしれない。その恋はどのようにあなたを変えましたか?そしてその恋がなければ今のあなたはどんな人生を生きていたでしょうか? 多少の盛りならOKです! ・・・私はやっぱり学生時代のフォークダンス同好会のN子ちゃんとの失恋。当時の私はデートとは喫茶店で互いの日常を報告する(それじゃ中学生の交換日記じゃないか>自分)ものだと思って、手も握らず、肩も抱かずに3か月。ある日突然、綺麗な封筒に、うすーーい便せんのお手紙。「ごめんなさい。私好きな人がいます。」 すぐさまフォークダンス同好会を辞めて、ひたすら美術部の活動に専念。秋の展覧会にN子ちゃんの肖像画(藤田嗣治風)を描いて出品。 その後 櫻井 秀勲という人の本を読んで、男女のコミュニケーションは言葉でなく触覚なんだと理解し、相手かまわず口説き、関係ができてから恋愛がはじまるという習慣ができました。 あの失恋さえなかったら、私は東北のほっぺの赤い女の子を嫁っこにもらい、建設省あたりの実直な官吏でいまごろ定年退官。老人ホームでフォークダンスの指導員かも。

    • noname#204018
    • 回答数8
  • 大韓航空・元副社長って何様ですか。

    次から次へと、横暴振りが暴露されていますが、 何様なんですか。 エリートのようですが、行き過ぎでは? イエスマンしか側近においていなかったのでしょうね。 お子さんもいらっしゃるようですが、個人的意見としては、そんなに美人に見えません。 旦那様は医者なようですが、専業主婦になってもママともいじめしそうですね。 何が、あんな正確にさせたのでしょうか。ご存知ですか。

    • noname#205592
    • 回答数11
  • 「完了していない恋愛」はいつまでも夢見てしまう?

    「完了していない恋愛」ってなんだ? と言われそうですが、 両想いであれ、片想いであり、振ったとか振られたという「はっきりした結論がでなかった恋愛」です。 相手も自分に気がありそうに見えたけど、お互いに「告白しなかった片想い」も含まれるかもしれません。 お互いに気持ちはあったけど、なんとなく意地張り合ってるうちに、物理的に離れ離れになり、それぞれ別の人と結婚した、とか。 私自身、高校時代からすれ違いつづけ、片方がフリーの時は、もう片方が誰かと付き合っている、を繰り返した人がいます。 時には敵味方に分かれて、エールを送り合い、「因縁だね」と彼が囁いたこともありました。 たしかに意地張り合うのもなにかの「因縁」だったのかもしれません。 すでに20年近く会ったことはなく、具体的な近況は解りませんが、あえて知ろうともしません。 再会しようと思えば簡単にできるのですが、現実行動は起こしません。 そこまでの会いたい気持ちもありません。むしろ会いたくないような気持ちがします。 それなのに時折、再会を「夢見」たりします。 彼に会って、「あの頃の気持ち」を素直にはっきりと伝えてみたい、と「夢見る」のです。 別に今をどうこうしようとは思いませんし、相手に「好きだった」と言ってほしいのでもありません。 「ただ、決着をつけたい」という気持ちのようにも思えます。 でも最近、この気持ちは未だに「ただの懐かしい同窓生」になり切れないからなのかな?と思うようになりました。 実際に会って、「結論」を正視したくない、だから会いたくない気がする。そして夢だけを見ようとする、のではないか? 夢見ていて、別に実害はないので、かまわないのですが、 「結論の出ていない恋愛」というのは、このようにいつまでも心に引っかかり、歳を取るごとに「夢見がち」になるのか? もし、ちゃんと告白して振られるとか、振るとか、あるいは付き合ってのち、不仲になって別れるとかしていたら、こんな「夢見」はないのかな、と思うのです。 同じような夢見経験をお持ちの方はいらっしゃるでしょうか? ご意見をお伺いしたいです。

  • アメリカ女優BEST5

    こんばんは。 先日何げなくTVを眺めておりましたら、 ヨーロッパ映画女優BEST5と言うものを見かけました。 1位がソフィア・ローレン、 「ああ結婚」「昨日・今日・明日」、近年では「ひまわり」 なるほど貫禄の1位で頷けます・・・ 2位がカトリーヌ・ドヌーヴ 「シェルブールの雨傘」「昼顔」は私は映画館で観ました。 3位がクラウディア・カルデナーレ、 「ブーべの恋人」「山猫」なども懐かしい・・・ 4位がブリジット・バルドー、 3位だったかも知れませんが「軽蔑」「ビバ・マリア」思い出します。 5位がジーナ・ロロブリジータ、 S・ローレンがひまわりなら大輪のダリアのような女優でした・・・。 さて、ここからが質問なのですが、 アメリカ映画女優BEST5を選ぶなら皆さんは誰を選びましょう? ちなみに私は1位は生まれはベルギーでしょうがオウドリーを・・・ 2位はこれはもうビビアン・りー! 3位以降がにわかに浮かびません・・・・ 皆様のBEST5がありましたら、 思い出なりとも併せてお話したいと思います。

  • ふと昔・過去を想う、また記憶にまつわる曲・・・♪

    いつもお世話になります。 音楽の話しですが・・・過去・記憶についてのキーワード・・・そのような心やイメージの曲がありましたら、ご紹介いただきたくお願いします。 ・邦楽、洋楽、ジャンル問いませんがヴォーカル(グループ可)にて。 ・年代の新旧、老若男女は問わず。 ・曲のテーマはボーダーレス(恋愛・友人・家族・etc全般で) ・ご紹介の際、選択のキーワードを解説いただきたく・・・。 ・すみませんが1回答で3曲まで(更にございましたらお手数ですが+α(替え玉)にてお願いします) ・エピソードがございましたらご紹介下さい(支障ない範囲で) 愚例ですが思い付きのこちら ・沢田研二 時の過ぎゆくままに https://www.youtube.com/watch?v=L77IhjPp2AI じゅりー~(子供の頃から樹木希林さん好きだったり(汗))。私的カラオケのお気に入り(^_^;) ・Madonna I'll Remember https://www.youtube.com/watch?v=py7qqwKFroo 適当な訳詞:私は貴方(からの愛)を絶対忘れない~♪ ☆今回、敢えてベストアンサーを設定します m(__)m 私的、この選択が良いか?ですが・・・勝手ながら判断が私個人の感覚となります。ご理解・ご了承くださいませ。 ご回答お待ちしております。どうぞよろしくお願い申し上げます m(__)m

  • これやれば大丈夫!AVレンタル

    若い頃初めてAV借りる時、たまたま女性の店員さんで・・・ 泣く泣く、借りるのを断念したり、一般コーナーにあるエマニエル夫人をレンタルしたり、 そんな経験一度はありますよね? そんな時、「これやれば恥ずかしくなくレンタルできるよ!」ってアイデア お願いします。 例〉私が考えたのは・・・ レジでお金を払う際に、ギリギリ聞こえる声でボソッと 私 「ちぇっ!罰ゲームだからって何で俺がこんなの借りなくちゃならねぇんだ・・・」 店員(まぁ・・・自分用じゃないのね。可哀そうに・・・)(*^_^*)ポっ

  • 自分、○○○ですから。

    高倉健さんのご冥福を心よりお祈り致します。 さて、ここ数日何度も放送されているこのCM、 https://www.youtube.com/watch?v=c4e7jGkbDDw セーター着るのに何をもたもた手間取ってるんだと見ていると、「不器用ですから」の一言で何かカッコイイ感じにまとめられてしまいます。 そんな風に、自分のダメな所を書いたあとに、「・・・自分、○○○ですから。」と締めくくって開き直っちゃってください♪ (私の場合) 複数人で旅行や買い物してるとき、声もかけずにフラッと消えます・・・・自分、B型ですから。

  • 「仁義なき戦い」での菅原文太さん(広能)

    菅原文太さんが、お亡くなりになり、 今朝は、菅原さんの映像がテレビでたくさん流れていました。 「仁義なき戦い」でのシーンも、いくつか取り上げられていました。 幼い頃にテレビ放送で見て、このシリーズが好きになり、 中でもやはり、菅原文太さん演じる広能昌三さんが大好きでした。 仁義なき戦いをご覧になられた方へのアンケートです。 仁義なき戦い  仁義なき戦い 広島死闘篇 仁義なき戦い 代理戦争 仁義なき戦い 頂上作戦 仁義なき戦い 完結篇 上記5作品の中で、菅原さん演じる「広能」の印象深いワンシーン。 または、お好きな台詞は有りますか? 私は、代理戦争のワンシーンで、 広能が武田と電話で話すシーンです。 手元の照明を点けたり消したりして、 広能の野心に満ちた表情が、見え隠れするのが、なんとも好きです。 お礼が遅くなるかもしれませんが、必ず致しますので、 宜しくお願い致します。

    • noname#208557
    • 回答数5
  • 菅原文太さんが亡くなりました

    先日、高倉健さんが亡くなったと思ったら、今度は菅原文太さんが亡くなりました。81歳。 日本映画を支えた巨頭が相次いでなくなって、とても驚きです。 文太さんと言えば「トラック野郎シリーズ」の印象が強いですが、このトラック野郎を見て、トラック運転手になった人も多いでしょうね! また、「千と千尋・・・」では釜爺の声も担当するなど、声優としても活躍しましたね。 そこで、皆さんが思い出に残る作品をあげるとすれば、何をあげますか?

  • 女性という生き物とのお付き合い

    お世話になります。50代後半の男性で交際中。 男性の方、ズバリ女性という生き物とのお付き合い煩わしいと思いませんか? 恋愛中の男性の方楽しいですか? 女性から「もうあなた以外の男性とは恋愛は考えられない、あなたが最後のお・と・こ」 と言われると、もう頭が痛くなってきます。オレはそんな責任負えないよ、プレッシャーかけないでくれと思います。 あるいは「絶対別れない!」と一方的に宣言されてしまうと、また頭が痛くなり、そんなー将来のことわかんないよと逃げたくなります。 女性のその言葉は愛情表現なんでしょうけど、こちらはほぼ拘束されてしまった感覚に襲われるのです。ああオレ逃げられないのかと思うと、動物の本能で逃げたくなる。 女性の方、なぜ男性を束縛したいのでしょう、自由気ままにさせとくわけにはいきませんか? 女性メル友の存在さえ許されなくなる。 一杯キライになることしたり、言われたりして、イヤになってきて文句を言うと、優しくない!、怒る!、愛してないの!とくる。 じゃあ付き合うのよせばと言いたくなりますよね? わかりますよ、しかし、しかしですよ、この世には男女しかいないのですよ、お付き合いの必要性があるのですね。 その必要性のため、煩わしことを堪えて耐え忍んでなんとか交際しておる状態です。 僕だけが煩わしく思い、大抵の方は楽しいと思ってられるのか知りたいと思いまして投稿しました。 男女どなたても結構です。ご意見賜りたく宜しくお願いします。

    • skyyks
    • 回答数16