aknb の回答履歴
- 10年前のエアコンって使わないほうがいいですか?
10年前のエアコンって使わないほうがいいですか? 引越のためほとんど使っていない10年前のエアコンを取り外して 新居に設置する予定だったのですが 最近のエアコンの電気代は10年前の約半分ぐらいになっているものがほとんどだと聞いて 買い換えたほうがいいのか悩んでいます。 ほとんど使っていないので捨ててしまうのももったいないような気がしています。
- 20年前に購入したクーラーを10年くらい使っていなくて、また最近使おう
20年前に購入したクーラーを10年くらい使っていなくて、また最近使おうと思うのですが、その場合電気代がずっと使っていたときよりも高くなるということあるでしょうか?
- ベストアンサー
- 掃除・洗濯・家事全般
- sno25
- 回答数3
- 中古冷蔵庫の一ヶ月あたりの電気料金。
中古冷蔵庫の一ヶ月あたりの電気料金。 中古(1990年頃のもの)の小型冷蔵庫があります。 現在一軒家に大型冷蔵庫と小型冷蔵庫二つあるのですが、 電気料金節約する目的で小型冷蔵庫の電源を抜いて、 暫く大型冷蔵庫のみにしようかと考えています。 そこで質問なのですが、中古の小型冷蔵庫は一ヶ月だいたいどのくらいの電気料金を 使うものなのでしょうか。 500円以下とか、1000円前後とか大雑把な金額で構わないので、 参考意見教えて頂けますか。 よろしくお願いいたします。
- エアコンの買い替えを検討してるのですが、6,7年前のエアコンで
エアコンの買い替えを検討してるのですが、6,7年前のエアコンで (ただ製造年月日は01年と書かれています) 壊れているわけではないのですが エアコンをつけていると、水がポタポタ出るときと出ないときがあり エコポイントがあるうちにと思うのですが、 エアコン(東芝) 製造が01年 冷房能力2.5Kw 暖房能力3.6kW 低格消費電力850W のエアコンです。 部屋は木造住宅の8畳?10畳?です。 電気代は歴然とした差があるのでしょうか? 暖房はめったに使わず、夏場に冷房を使うことが多いです。 メーカでも色々種類がありすぎて何を基準に選べばいいのでしょうか?
- エアコンの購入について質問します。詳しい方教えてください。
エアコンの購入について質問します。詳しい方教えてください。 例えば,A社とB社とも冷房時8畳用で能力(kw)は2.5で同じ,通年エネルギー(APF)も6.6で同じ。期間消費電力量も759kwhと同じ。 消費電力がA社は冷房時400w,B社は465wと高いのに, 省エネ基準達成率は,A社が100%でB社が113%となっているのは,どうしてなのか?パンフレット見ながら,連れ合いと悩んでいます。 わかりにくい質問かもしれませんが,教えてください。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- moriky1012
- 回答数3
- エアコンを買い替えた方がいいですか?
昨年、中古住宅を購入しました。現在、築14年です。 天井埋め込み式のエアコンが2台ついていて、14年前のエアコンは古いので、電気代がかなり高くなってしまいます。 2台のエアコンの買い替えを検討しているのですが、高額なため、なかなか踏み切れません。 エコのためには買い替えた方がいいのでしょうが。。 エアコンを買い替えることによって、高かった電気代の元はとれるのでしょうか? それほど、今のエアコンは省エネなのでしょうか? 購入予定のエアコンは、天井埋め込み式でなく、一般的な家庭のエアコンにしようと思ってます。 部屋の広さは、20畳の部屋と8畳の部屋です。 工事費が、62,550円(エアコン取り付け位置にコンセントがないため、増設しなければなりません。) エアコン代が2台で250,000円位です。 ご意見よろしくお願いします。
- 暖房のコストについて教えてください。
暖房のコストについて教えてください。 現在都内木造6畳程度の部屋に東芝エアコン「RAS-221B」を暖房として利用しています。 元々暖房で利用しないつもりでいたので、省エネ性の低い安い機種を取り付けました。 結果的には暖房もエアコンを利用することになってしまったため電気代を気にしているところです。 そんな中、以下の案を考えました。 1)現在のエアコン+ガスファンヒーター(スタンダード20号タイプ等を「新規購入」) 2)現在のエアコン+ガスストーブ(既存利用) 3)現在のエアコンのみ 4)ガスファンヒーター(新規購入)のみ 5)ガスストーブ(既存利用)のみ 6)新規の省エネエアコン(新規購入) 10年程度利用した場合を考えたとき、どれにしたらコスト(初期+運用)的に 一番安くなるのか調べてみたのですが、 電気代の計算とか苦手でよく分かりませんでした。 お詳しい方が入れば、どれがコスト的にお勧めか教えて頂けると幸いです。 よろしくお願いいたします。