u6770130 の回答履歴
![](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_1.gif)
- どこの電気屋さんがおすすめですか?
近いうちに、洗濯機とテレビ2代を購入予定です(購入日は別々になるかと思います)。 少しでも安くて済ませたいのですが、どちらのお店で購入するのがお徳でしょうか? 地元にある電気屋さんは、 ケーズ電気 ヤマダ電機 コジマ デオデオ です。 アドバイスよろしくお願いします<m(__)m>
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- noname#164568
- 回答数6
- 東芝のREGZA、DVDへのダビングについて
私は東芝のREGZA TH-32LX600を使っていて、HDD内蔵なのですが、今度初めてDVDにダビングをしたいと考えています。 この場合、DVD-RやDVD+RなどいろいろなDVDの種類があると思いますが、どれを使えばいいのでしょうか? 機械音痴なため、さっぱりわかりません(涙) 回答よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- noname#133643
- 回答数7
- 古いナショナルの給湯器について
12、3年前のナショナルの給湯器なのですが 火が点かなくなってしまいお湯が出なくなってしまいました 蛇口をひねると火のマークが点灯せずに エラーナンバーらしき物 「7 1」と言う数字が点滅します 中古住宅を買ったときについていたもので説明もなく 3年ほど前に修理したはずなのですがどこで修理下かもわからず どちらに相談していいかもわかりません どなたかナショナルの給湯器についてわかる方いらっしゃいましたら教えてください
- テレビがつかない(スイッチが入らない)が
我が家の日立woo(液晶テレビ)はブレーカーが飛んだ時、必ずテレビが消え、 その後、スイッチが入らず、数時間もテレビがみることができません。 原因は不明ですし、どのようにして直していいのかも不明ですが、 時間が経つと、スイッチを押したりしていると、自然に直ります。 どのようにしたら直ぐにスイッチ(電源が入る)が入るんでしょうか。
- テレビの映像について
先日、viera th-l32c2というテレビを購入しました。今日届いたので接続してみると、テレビの映像がブラウン管のテレビより悪いものとなっていました。 まだ私の家では地デジのアンテナを取り付けていないのでアナログ放送しか見れません。だからなのでしょうか?また、ケーブルを替えれば映像は良くなるのでしょうか? 少しは自分でも調べたのですが、よく分かりません。分かる方がいましたら教えてもらいたいです。よろしくお願いします」。」
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- naporeon12
- 回答数5
- 家電エコポイントのポイント付与について
2010年11月に32型のTVを購入し、家電量販店にて「購入証明書」を発行してもらい エコポイントの申請書を提出しました。 リサイクルポイント含めて本来15000ポイント付くはずだったのですが、 『9000ポイントしか付かないため希望の商品(15000ポイント分の商品券)に 交換することが出来ない。 再度希望の商品を書いて送るように』といった主旨のハガキが本日届きました。 疑問に思い事務局に電話してみたところ、おそらく購入証明書を発行して貰った日付が 12月だったため(しかし「購入日付」は、「発行日」とはまた別途で 正しく記入されているはずなのですが…?) 「12月以降購入分」としてポイント発行されたのではないかとの返答。 原本を確認しなければならないので最低2週間待てとの言葉をいただきました。 買ったのは間違いなく11月。決済も11月中に確実に済ませました。 申請書にも購入日は11月と記入しており、それは事務局の方も認めていらっしゃいます。 今回のケースの場合、あり得るのは (1)店が発行してくれた購入証明書に記入して貰った「購入日付」が間違って12月になっている (2)事務局側のミス どちらかとは思うのですが、(1)の場合改めて申請書提出などして 正しいポイント数分戴くことは可能でしょうか? どなたか詳しくご存じの方はいらっしゃいませんでしょうか。 いったん9000ポイント分発行されているだけに不安です。 (1)のケースであったとしても申請書には購入日付は11月と書いており、購入証明書の日付と 異なっている時点でポイント発行せず連絡してくれるか申請書を返却してくれればいいのに… とは思いますがうっかり控えコピーを取らずに送付してしまった自分にも非があるため 二週間は泣く泣く待機です。 どなたか同じ様な目にあわれた方、またちゃんとポイント発行しなおしてもらった方など いらっしゃいませんか?
- BS/CSデジタル放送受信方法について
現在ケーブルテレビ契約をしてチューナーをつけて地デジ非対応テレビでも地デジ放送を見れるようにしているテレビと、 もう一台の地デジ対応テレビでアナログ放送時代に使っていたケーブルテレビからのコード+昔使っていた衛星放送のコードを接続していて、地デジ対応テレビではアナログ・地デジ・BS/CSデジタルが見れるようにしている状態です。 そこで質問なのですが地デジ対応テレビのほうでCS放送を契約していても一部受信レベルが極端に低くて見れないチャンネルがあります。(普通50ちょっとあるが見れないところは3ぐらい)地デジは問題なく見れます。 試しに衛星放送のアンテナ(皿みたいな形した)を角度を少し変えてみたら逆に全体的に受信レベルが下がったのでおそらく元の位置が一番受信感度がいいと思われます。 受信感度が50か3のどちらかしかないという謎も気になりますが、どういう対策をすると感度が良くなるでしょうか? ブースターをつけてみるか、もしかしたら地デジ用?のケーブルテレビの線を分配させてさらに地デジとBS/CSように更に線を分けて地デジ対応テレビに接続するだけでいいのか全くわかりません・・・ 補足で、地デジ非対応テレビに付けてるチューナーの手前にブースターっぽいのが付いています。ただ線と線をつなぐような感じじゃなく電源が必要な機械なのでブースターと思います。 何か他にこちらの情報提供が足りないものがありましたらお知らせください。
- 録画用DVDについて幾つか教えてください
恥ずかしながら、今までにDVDに録画したことがなく、どのディスクを買ったら良いのか解らず困っています。 録画に使おうと思っているDVDには「DVD-R 録画用CPRM対応120分」と書いてあります。 自分がしたいのはSPモードでの2時間録画なんですが、普通にSPモードで2時間の録画が可能でしょうか? また、自分が購入予定の古いDVDレコーダーの仕様には「CPRM」という文字が一切書いてないのですが、 「CPRM対応」と書いてあるディスクで録画、再生は出来るのでしょうか? 詳しく教えて欲しいです。
- 洗濯槽にカビがつかないタイプの全自動洗濯機
今回、全自動洗濯機の購入を考えています。 そこで、洗濯槽のカビが気になるのですが、 カビの掃除方法や、クリーナーの紹介はたくさんあるのですが、 全自動洗濯機の洗濯槽に、最初からカビがつかないタイプもの、というのは ないですか? 洗濯槽に最初からカビがつかなければ、 掃除する必要もないと思うのですが・・・。 それとも構造上、 そういったものは無理なのですか? 教えて下さい。<(_ _)>
- 締切済み
- その他(生活家電)
- noname#130976
- 回答数5
- 異常音の原因について気になっています。
ドレンホースを通って高気密性住宅の中へ空気が逆流すると、ドレントラップの場所から異常音が発せられるのは何故の事なのかしら? 某大手エアコンメーカーのコールセンターの方が、此の情報をCBで教えて下さったのですが、理由を伺い難かったものですので、気になっておりましたから、此処へ問い合わせました。 宜しく御願い申し上げます。
- 家電リサイクル券の入手方法
液晶テレビを購入しましたが、エコポイント取得のために今まで使っていたTVを廃棄します。 ただ、購入時期と廃棄時期が若干ずれるので、到着時にそのまま廃棄を依頼することができません。 そのため、自分でリサイクル券を手配する必要があります。 (1)郵便局以外の家電量販店で券だけを購入することは可能でしょうか。 (2)どこかで安く購入することはできるものなのでしょうか?
- 8chだけ映らない(>_<)
去年の秋に地デジ化しました。 が、朝だけ8chが映らず見れません。 (夜はちゃんと映ってます) 一体何なんでしょう? 朝だけなので、接続の問題ではないと思うのですが… メーカーに問い合わせるにも、なかなか時間が合わず、何ヶ月も経ってしまいました(T_T) ご回答あるいはヒントをいただけると助かります。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- noname#128805
- 回答数5
- ビジネスホンから家庭用へ
ビジネスホンがリースアップになり再契約して使っていましたが際家庭用の電話機にしようかと考えております。量販店で売っているののを購入して、自分で取付できるでしょうか
- i.LINK映像とアナログ音声を同時に収録する方法
現在医療施設にて以下の組み合わせで手術画像を記録しています。 SONY製 3CCDカラービデオカメラ DXC-C33 詳細→http://www.sony.jp/pro/products/DXC-C33/ ↓i.LINK(DV端子)接続 SONY製 デジタルハイビジョンチューナー内蔵HDD搭載ブルーレイディスク/DVDレコーダー BDZ-AX1000 詳細→http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-AX1000/ ただこの組み合わせですとDXC-C33に音声の入出力端子が無いため、手術時に音声にての状況説明が吹き込めないでいます。 以前まではアナログビデオ端子で接続していためDXC-C33からは映像端子のみを接続、別で取り付けたSONY製マイクロフォンミキサー(MX-70E)から音声端子に接続し、映像と音声が同時に収録できていました。 既存装置を使用し、i.LINKを接続しながら音声も同時に収録する方法はないのでしょうか? 非常に困っております。良い知恵がございましたら拝借させていただけたらと思います。 宜しくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(生活家電)
- noname#143262
- 回答数1
- FAXを買い換えたのですが、外付け端子がなくて。
FAXの調子が悪くなったので新しい物を買いました。今まで使用していたものには、外付け電話機の端子があり、この端子に別の注文用の端末を接続して、使用していました。新しく購入したFAXにはこの端子が設けられていないので、端末が使用できなくなってしまいました。この端末を使うには、外付け電話機接続用の端子のあるものを買うしかないのでしょうか。いまのものを使用して使える方法があったら教えてください。