take-hisaのプロフィール
- ベストアンサー数
- 5
- ベストアンサー率
- 83%
- お礼率
- 0%
- 登録日2003/11/13
- サイドビジネスの合法的な措置について
知人から貰い受けた消耗品(正規メーカー品複数)を 販売したいのですが、私は会社員であり会社とは別のビジネスにおいて商売(販売)をした場合、領収書の発行をすると課税対象となってしまい、本業に影響がでてしまうのではないか? また、仕入れが無料であったために税金を払うにしてもどのように申告すればよいかわかりません。 会社員が会社とは別のビジネスをし、仕入れコストが発生しないで商売をした場合の合法的な処理方法があれば是非教えて下さい。
- 電子帳簿による保存について教えて下さい
今年の4月から弊社では、流行のERPを導入しました。 会計ソフトは従来のままで、上流の基幹業務統合ソフトから仕訳データが 送り込まれる形になっています。 会計ソフトはそのままなのですが、流れ込んでくる仕訳データが従来よりも 数倍の量になってしまい、総勘定元帳や仕訳帳の総ページ数も格段に増えて しまっています。 そこで、電子帳簿保存法を活用?して、総勘定元帳と仕訳帳の2つの帳簿を CD-ROMによる保存にしようと考えていますが、 2つほど教えていただければありがたいです。 1.国税に保存の承認申請書を提出しなければなりませんが、 この時期は、「3ヶ月前まで」となっているようです。 この意味は、平成15年度の4月から紙からCD-ROMに切り替える場合、 平成14年12月までに申請しなければならなかったということでしょうか? 今から申請をするとなると、平成16年度からではないと認められないので しょうか? 2.2つの帳簿は、市販されている会計ソフトからエクセルで出力し、 PDFのファイルに置き換えてCD-ROMに保存しようとしています。 検索機能とかは、AdobePDFの機能でまかなえると考えてよろしいのでしょうか? 以上、専門的になってしまいますが、お教えいただければ幸甚です。
- 元帳の締め方について
現金 日 付 提 要 借方 貸方 4/1 前期繰越 1000 4/2 消耗品費 500 4/3 売掛金 1000 4/4 光熱費 500 4/30 翌月繰越 1000 ―――――――――――――――――――――――― 2000 2000 ==== ========= 5/1 前月繰越 1000 5/5 租税公課 200 元帳の締め切り方を教えてください。 (1)4月の締め切り方と5月のはじめ方は正しいでしょうか(二重線を引くんですよね)? (2)貸方の右隣には、増減があったつど残を書くものなんでしょうか(書かなくてもいいのでしょうか)? (3)5月分を書く際は何行あければいいのでしょうか? (4)期末(3月)には決算整理を入れてから締めるんですよね? 図が見にくいかもしれませんがよろしくお願いします。
- 会計ビッグバンの適用
すみませんが1点教えて下さい。いわゆる会計ビッグバン(連結決算、時価主義会計、キャッシュフロー計算書、退職給付会計、税効果会計、の導入)は、上場企業にだけ適用されているのでしょうか?私の勤務先は社員規模2千人、資本金66億円の非上場企業ですが、どこまで会計ビッグバンの決まり事を守らないといけないのかよく分からないもので。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- daisuke0729
- 回答数1