seamo25do の回答履歴

全82件中61~80件表示
  • ウィローモスが突然枯れました・・・

    ウィローモスが突然枯れました・・・ ウィローモスが突然枯れました・・・ 何年も水槽の中で元気に成長していたウィローモスが ソイルを交換した途端(1週間ほど経ってから) あっという間に茶色く枯れてしまいました。 水中を漂っているモノ・流木や竹炭に巻きつけてあったモノ全てです。 今まではプロジェクトソイルプレミアムを使用していましたが 今回初めてドクターソイルを使用しました。 ソイルが悪かったのでしょうか? レッドビーシュリンプは元気に泳いでいます。

    • ベストアンサー
    • mommey
    • 回答数1
  • 今度レッドビーシュリンプを飼いたいと思ってます。

    今度レッドビーシュリンプを飼いたいと思ってます。 今使っている水槽にはカラシン系とグッピー、ヤマトヌマエビ、オトシンが存在しています。 混泳させるのはオトシンだけにしたいと思ってます。 ソイルは新しく全部入れ替えます。 その場合、飼育水なのですが、そのままとっておいてソイルを敷いたあとに入れるべきか、新しく水道水で3週間ほど置いといて飼い始めるか悩んでいます。 どのようにしたらいいでしょうか?

    • ベストアンサー
  • アクロス(AQROSS)水槽専用ポンプの交換について

    一体型水槽 GEX社のカルディア・アクロス水槽を使っています。 ポンプは専用タイプですが、音がうるさくなってきて、揚水力も低下したようです。 できるだけ安価に改善したく思っています。 そこで下記について情報を持っている方教えてください。 ・インペラは交換できないタイプのようですが、分解清掃等できますでしょうか。 ・ポンプ本体や部品などで、互換品はないでしょうか。  もちろん、互換品使用や手を加えることは自己責任です。

    • ベストアンサー
  • 餌が高すぎるのですがこんなに高い必要あるのか考えてます。

    餌が高すぎるのですがこんなに高い必要あるのか考えてます。 プロバイオティクス メガバイトレッド S 50gを使ってます。 小さいのに1400円位してます。 なぜこれにしているかというと、免疫力を高めて元気になるって店の人に言われたからです。 実際元気に泳いでいる子達を見ると他の餌が怖くて買えません。 安いの買って死んじゃったらどうしようって恐怖感です。 情報: カクレクマノミ、イエローコリス、ヒメキンチャクフグ、オトヒメエビ、ヤドカリが居ます。 60cm水槽、水草、ライブロック、サンゴ砂、外掛けろ過フィルター、エアレーション。 水換え頻度は2週間以内です。 なにかランニングコストが抑えられて良いモノは無いでしょうか。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • goook
    • 回答数4
  • イトマキヒトデの飼育環境を教えて下さい。

    イトマキヒトデの飼育環境を教えて下さい。 エサや水温や水流など

    • ベストアンサー
  • ベタは冬ヒーターなしでかえますか?夏は大丈夫ですか?(ビンで飼育するつ

    ベタは冬ヒーターなしでかえますか?夏は大丈夫ですか?(ビンで飼育するつもりです)

    • ベストアンサー
    • noname#200318
    • 回答数4
  • ラピドクロミスカエルレウスのオスとメスの違いはなんですか

    ラピドクロミスカエルレウスのオスとメスの違いはなんですか

    • ベストアンサー
    • noname#200318
    • 回答数1
  • 教えてください!!!金魚です

    60cm水槽に琉金5匹、出目金1匹、コメット2匹、和金3匹(これはメダカ位小さいです)飼育中です。 立ち上げ半年ですが、琉金を追加してから1か月半経過しています。 水換えは今まで、まめに1週間に一度、3分の1位換えていました。(ヒーター使用、21度です) 質問ですが、これって水換えし過ぎって事ないでしょうか?水が安定しないと言うか、金魚に住みよい水になりきれない様な気がしてきました。1か月に一度位でもいいのでしょうか? 皆様はどれくらいで水換えしていますか?

    • ベストアンサー
  • イトマキヒトデの飼育環境を教えて下さい。

    イトマキヒトデの飼育環境を教えて下さい。 エサや水温や水流など

    • ベストアンサー
  • エーハイム2213 外部フィルターの騒音が気になります。

    エーハイム2213 外部フィルターの騒音が気になります。 モーターとヘッドカバーが共振?してモーターヘッド部分の音がとても気になります。 以前はインペラー、スピンドルを交換しただけで治りましたが、2、3か月でうるさくなりました。 今回も同様に新品交換したのですが、全く治りません。 モーターヘッドカバーを外した状態で、バケツで試運転をしたところ、音は気にならない購入当初の 2213の状態でした。 やはりヘッドカバーを付ける事で音がするみたいです。 この現象を治す方法があれば教えていただきたいです。 お願い致します。

    • ベストアンサー
  • 水草の白化について質問です。

    水草の白化について質問です。 30cmキューブにて以下の環境で育てているグリーンロタラの新芽(脇芽)が白化しています。 ・CO2強制添加 ・照明12W×2 ・肥料:カリウム溶液 ・低床:マスターソイル 立ち上げ後約1週間経過 グリーンロタラは横に這うように伸び、根をぐんぐん伸ばして順調に成長しているようですが、白化が気になります。 白化の原因はなんでしょうか。 また、改善方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • _aica
    • 回答数3
  • 水槽用ファンついて

    60cm水槽用にファンを買おうと思っています。 ズバリGEXの冷却ターボファンか、コトブキのスポットファン202のどちらがいいでしょうか。すいそうはGEXの曲げガラスのエクストラスタイルとかいうのです。

    • ベストアンサー
    • s4rbdy
    • 回答数1
  • 巨大ブラックピラニアが全くエサを食べなくて困っています(泣)

    約10日ほど前に譲って頂いた、 シングー産の30cm近い 巨大ブラックピラニアが、 全くエサを食べなくて困っています(泣) 最初は、環境が変わったからだと思い、 心配していませんでしたが、 今だに全く食べないので、 さすがに不安になってきました… <飼育環境> 何ヶ月も前から、 直前まで別のピラニアを複数飼育していた 60cmレギュラー水槽の飼育水をそのまま使用し、 今はもちろん単独飼育しています。 水換えは、週に一回くらい、 全水量の3割程度しています。 上部フィルターで、pHは常に6.5~7くらいです。 ---------------- 譲って頂いた方が飼育されていた環境は、 周囲が黒く常にうす暗かったので、 同様に黒いシートで、そのようにもしました。 その譲って頂いた人の話では、 「人が見ている前では食べませんが、 見ていない時には、 金魚やドジョウ等の活き餌なら、 なんでもよく食べる」 との事でした。 そこで、 もちろんクリル等の人工飼料には、 一切反応ありませんので、 牛ハツやアジの切身等を与えると、 一瞬反応があります(匂いをかぐ)が、 それだけで全く食べませんので、 翌日にはちゃんと全て取り除いています。 そして、活き餌のほうは、 たまに金魚や姉金を、 追いかけるような仕草はするんですが、 なにぶん大きな巨体ですので、 いっこうに捕らえる気配がなく、 もう何日もエサが元気に泳いでいるような状態です… 今のところ、ブラックピラニアも、 特に問題なくずっと元気に泳いではいますが、 そのうち餓死しないか心配です。 水質があっていないのかもしれません。 飼育環境が狭いせいなのかもしれません。 色々、考えましたがわかりませんので、 どなたかわかる方がおられましたら、 よいアドバイスをよろしくお願いします。 <質問> 何か良い方法や、 エサはありますでしょうか? これまでもっと小さなピラニアばかりを、 飼育してきた私には、 こんな経験はなかったんですが、 巨体な個体の場合、 こんな事は普通なのでしょうか? そう簡単に餓死はしませんか? 10日くらいで心配し過ぎなんでしょうか? それでは、よろしくお願いします!

    • ベストアンサー
    • Z750RS
    • 回答数3
  • 西宮周辺の海水魚ショップ

    兵庫県西宮市周辺で海水魚を扱っているショップはどこがあるでしょうか? 車で行くので、伊丹、尼崎、神戸あたりまでOKです。 駐車場があって魚種の豊富なショップが希望です。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • mint412
    • 回答数1
  • ADA製 ぺナックW/アクアリウム用の取扱説明書を無くしてしまいしまし

    ADA製 ぺナックW/アクアリウム用の取扱説明書を無くしてしまいしました。 用法用量を知っている方、教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ayustat
    • 回答数1
  • ディスカスを毎日水替えせずに飼う方法をおしえてください。

    ディスカスを毎日水替えせずに飼う方法をおしえてください。 水槽サイズは特殊な形で、45リットルです。 上部式フィルターがあります。

    • ベストアンサー
    • noname#109332
    • 回答数3
  • カルディア アクロス 432で生体メインでなにか熱帯魚を飼おうと思って

    カルディア アクロス 432で生体メインでなにか熱帯魚を飼おうと思っているのですがなにがおすすめですか? できれば中型くらいの熱帯魚がいいです。人になれたり、個性があれば小型でもいいです。 基本的に水草レイアウトはしませんが必要な場合はします。 自分は、ディスカスかエンゼルフィッシュがいいと思っています。 みなさんのオススメの熱帯魚と、この水槽に何匹入れれるのかを教えてください。 水槽 (奥行x幅x高さ) 320x420x500mm 上部式+底面(直結)

    • ベストアンサー
    • noname#109332
    • 回答数2
  • 一昨日の中京テレビ、ZEROをご覧になった方みえますか?

    一昨日の中京テレビ、ZEROをご覧になった方みえますか? 15日の夜に、ZEROをご覧になった方、オープニングでクリスピードーナツが名古屋にオープンと言っていたかを知りたいです。 もしくは、その15日のテレビ(何時でも)で、その様な事を言っていたのを見た方はみえますか?

    • noname#111635
    • 回答数1
  • 海水水槽のこの不思議生物はなんですか?

    数ヶ月前から時々見かけたのですがあまりきにしませんでした。ところが、数週間前の夜に水槽を見たらなんと水槽のいたる場所に発見してしまいました。どうやら時間によって一せいに出てきたり一匹も見当たらないときもあります。以前質問したのですが写真があったほうが良いと言われたので今度は写真を載せてみます。下が砂で出来たつつ見たいになっていてつつの先から触角を二本出します。サンゴ砂にもつつが続いて一つ5~6cmはあると思います。 こいつは危険ですか? 毒はありますか? 水槽をリセットした方が良いですか? 自分の水槽はクマノミX2、ルリスズメダイX1、ハタタテハゼX2がいます。ハタタテを慣れさせるのに苦労したので、出来ればリセットはしたくありません。

    • ベストアンサー
  • 金魚が死にそうです。

    金魚が死にそうです。 金魚の元気がなかったのでおとといから塩水浴をさせています。 二日間かけてゆっくりと濃度を0.5%にあげました(4リットルに20gの塩)。 そしたら、今朝、水槽をみると金魚がお腹を横にしてさらに悪化しています。 濃度が濃すぎたのかもと15分あいだをあけて500MLを2回足して水を薄めました。 水質の急激な変化はよくないといいますし、どう対処してあげたらいいか迷っています。 どうかアドバイスをおねがいします。

    • ベストアンサー