deicide の回答履歴

全12件中1~12件表示
  • 無垢フローリングの施工について

    こんにちは。現在家を新築してもらっている者です。 某ハウスメーカーさんに建ててもらっていますが、そこのフローリング標準仕様は合板です。 お願いして、オプションでカバの無塗装無垢フローリングにしてもらいました。 あまり無垢を使われる方はいらっしゃらないそうだったので、失礼かと思いましたが、事前に施工方法は大丈夫か聞きました(名刺1・2枚分くらいの隙間を開けながら敷くんですよね?などなど・・・。) すると、メーカーの方は「もちろん大工さんはわかっているから大丈夫ですよ。」との返答。 あとはお任せしていました。 先日フローリングが貼られ、見てみると、隙間は全くなくぴっちりと貼られていました。 今は冬。空気が乾燥しているこの時期に隙間なしでの施工で、とても不安を感じています。 今現在きれいな状態なのでどうにも話がしにくく、どうしてもらったらいいのか、このままで仕方ないのか悩ましく思ってます。 もしよろしければアドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 勤続半年で組める住宅ローンは???

    初めまして。 教えてください。 勤続半年で区画整理地内の共有持分の中古戸建(築5年注文住宅)を購入したいと思っております。 問い合わせした不動産屋には無理っぽいことを言われました。 フラット以外でお願いできるところを教えてください。 昨年9月入社 勤続5ヶ月 見込み年収540万  自己資金600万 車、カード等、他の借入なし。 借入希望金額2200万円 場所は関東になります。 契約をはやくしないと終わってしまうと 言われています。 大変お忙しいとは思いますが、ご回答お願いいたします。

  • マイホームのことでアドバイスお願いします。

    昨年夏に結婚した30歳の夫婦です。今夏に第一子が産まれる予定です。 現在、賃貸マンションに夫婦2人で生活しています。 妻はマイホームを持つことが夢で結婚前に私(夫)の実家の隣にマイホームを建てようという話をしていました。 その土地は実家の土地ですので土地代は要りませんし、マイホームのお金も半分は私の親が出すと言ってくれています。 私もマイホームに住みたい気持ちはあるのですが、 ○結婚したばかりなのでもう少し実家から離れて2人で暮らしたい(新婚気分を味わいたい) ○年金生活の親にお金を半分も出してもらうのは、なんだか申し訳ない(かといって出してもらわないと自分たちのお金ではマイホームはかなり先になってしまう) ○マイホームの失敗談や後悔した記事などを読んでいると、家づくりの知識がほとんどない自分にとっては、自分もそうなるのでは?と思ったりしますし、  高くて一生に一度の買い物なので、なかなか気持ちが進まない。→後悔しないように出来るだけ知識をつけたり下調べをしたりしたいのですが、何から始めたらいいのかわからない。 ○今夏妻が出産するので、産前産後は里帰りしますし、妊婦というしんどい状態ですし、そんな状態で妻が家づくりに参加出来るのか?私一人が進めることになるのでは? ○父の兄の大工さんにお願いすることになっているが、今風の家を建てることが出来るのか? ↑のような気持ちがあり、今までなかなか一歩が踏み出せずにいました。 私は3年後ぐらい?と考えていたのですが、妻は早くマイホームに住みたいそうで、私がこのはっきりしない態度なのでよく喧嘩になります。 妻は産まれてくる子供のためにも、マイホームの良い環境で育てたいということです。 今住んでるマンションの近くには知り合いは誰もいません。 マイホームが建つ場所の近くには、赤ちゃんのいる知り合いの夫婦が何組かいるので、 いろいろ話も出来ますし、私の両親も隣に住んでいますので何かあった時には頼りに出来ます。 妻にも子供にも、今のマンションより、マイホームの方が絶対良いことは分かるので、 私も最近、マイホームのことに前向きになり、ちょっとずつ進めてみようかな。と思いだしたのですが、 いざ始めようとしても、何から手をつけて良いのか分かりません。 土地も、どれくらいまでの面積(45坪ぐらい?)の家が建つかも決まっています。 それに父親の兄が大工をしているので、父親の顔もありますし、 お金を半分出してもらうということもありますので、その方にお願いするつもりです。 私も良く知っている叔父が大工をしているのに他の人やハウスメーカーに頼めないです。 ただ心配なのは、その大工さんは50代半ばで田舎の大工さんなので、 ハウスメーカーが建てるような、今風の家が建てられるか?ということです。 自分たちである程度、間取りやこんな風な家というのは考えますが、 ハウスメーカーのように最初はプランニングしてもらわないと、 一から自分たちで何もかもというのは難しいと思っています。 ・・・ちょっと何が言いたいのか分かりにくくなってしまいましたが、 何から始めたらいいのか分からないということと、自分たちの希望する家が建てられるか? ということです。 住宅展示場などのモデルハウスを見に行って、気にいった外観や間取りなどを、 ベースに考えていくのがいいのかな?と思ったのですがどうでしょうか? そんなことより、もっと先にすることとかありますか? どうぞよろしくお願いいたします。

    • noname#128891
    • 回答数8
  • おすすめの住宅ローンは?(審査に通りやすいローン)

    知人の日系ブラジル人が住宅ローンに通らず困っています。 購入価格は土地・建物合わせて750万円と安い物件です。 土地約90坪、建物は築35年の木造ですが評価額は購入価格と同程度あります。 頭金50万円で残りを15年ローンで申し込んだそうですが、断られたみたいで・・・。 その他に借り入れは無いですが、契約社員で年収は300万円、奥さん(同じく日系人)は自営業で年収100万円、合算で年収400万円です。 やはり外国人に住宅ローンは難しいでしょうか?

  • ランチは仕事?ランチはOKだけど夜は??

    ランチは仕事?ランチはOKだけど夜は?? 社内に気になる女性がいます。その女性は下請け会社の子です。 彼女から見れば私はお客さんになります。 知り合って半年位ですが、週に1回は二人でランチに行きます。 大抵、彼女は一人で昼食を取っているようです。 (仕事をしている部屋が違うので、一日中彼女の様子が分かるわけではないです。) 誘うのはいつも僕からで、別に断られた事もなく、嫌そうな様子は見られませんが、 やはり彼女にしてみればランチも仕事の1つなのでしょうか。 (客に誘われたから仕方なく付いて来てる?) ランチ中仕事の話しだけでなく、世間話しやプライベートな話などで盛り上がる時もあります。 何度か何人かで飲みに行ったりしましたが、今度は二人で行ってみたく誘ってみたいのですが、上記の事が気になります。 誘ってOKでも無理やりな感があると気まずいですし、逆に物事をはっきり言うタイプなので、嫌な時はNOと言われ、これはこれで気まずいです。 僕にしてみれば週一の一時間といえど、結構大きなイベントになっていますが、彼女の気持ちが分かりません。 このような経験をお持ちの方、ご意見をお願いします。

    • noname#107143
    • 回答数4
  • はじめまして。どなたかアドバイス宜しくお願い致します。

    はじめまして。どなたかアドバイス宜しくお願い致します。 私(38歳会社員)、彼女(30歳女性)付き合って6年になります。はじめ2年間は彼女が元カレの事が忘れられず何度も内緒でメールや会ったりしていました。その都度話あって結局私と交際を続けて来ました。この間も結構つらかったですが… 3年目くらいからは落ち着きましたが、遠距離になりそれでも月二回ペースで会って順調に交際して来ました。 約2年前からいよいよ結婚に向けて進み始めました出そうとした矢先、今回の事不景気のせいで、私の職自体も怪しくなり、結婚どころでは無く仕事に全力で集中してました。ようやく今年昨年秋以降やっと仕事も落ち着きいよいよ結婚へ向けて進み始めました。12月には彼女も仕事を辞めて実家へ帰り、翌1月には彼女の実家へご両親に挨拶へ行きました。ご両親も宜しくとの事でその翌週はいつものように彼女に変わりなく会ってきました。 ところがその一週間後いきなり別れたいとのメールが届きすぐ電話をかけて、翌日会う約束をしました。 会って話をしてみると、「いざ結婚へ向けて進み出してみると本当にこの人でいいのか考えはじめ、だんだん気持ちがなくなって行った。最近マンネリ化してときめきというものがなくなり、そんな状況では結婚出来ない。一人で一からやり直したい」とのことでした。こんな気持ちにさせた事が情けなく悲しかったのですが、「結婚してからやっとずっと一緒に居られるようになり、週末はどっかに一緒に外出したり、彼女も家に閉じ込めるつもりはなく、習い事とかしたければさせてあげたいし、とにかく後悔だけはさせたく無かったから多少今は犠牲にしてもそうなってしまった」事を詫び、もう一度考えて欲しいと話しました。彼女も泣きながら聞いていましたが、もう一度考えてくれると言ってくれました。 翌日彼女の車に忘れものをしたのでその件で話をしましたが、「昨日はよくわかったし嬉しかった。もう一度考えてみようと思うが、気持ちが元に戻るかどうかと言うと、今時点では難しいと思う」と言われました。 もちろん私としては一緒になりたいですが、こういうときってどうしたら良いんでしょうか?良く自分の中でも整理がつかなくってわかりません。 アドバイス宜しくお願いします。

    • yadoin
    • 回答数4
  • 別れたほうがいいのか?付き合い続けたほうが優しいのか?

    別れたほうがいいのか?付き合い続けたほうが優しいのか? 以前こちらで質問させていただいたものです。 http://okwave.jp/qa/q5705251.html 簡単に今までの経緯を説明しますと、彼女が「ちゃんとしたデートがしたい!」といきなり怒って音信不通になってしまいました。私は「ちゃんとしたデートってなんでしょうか?」ということが知りたくて質問を立てさせていただきました。 それからしばらくして、彼女から謝罪ともう一度やり直して欲しいとの連絡がありました。 以前の質問を立てたときは、私が「ちゃんとしたデートを提案しないのがダメだ」という回答者さんからの意見が大半でした。 私はデートを提案するのが嫌ということは変わっていないのですが、そもそも「彼女のことを好きではないのでは?」とうい意見もありました。 私はどちらかといえば好きですが、また彼女が音信不通になったりするのは嫌ですし、正直めんどくさいと思っています。 こんな状況の中、彼女とよりを戻すのが優しさなのでしょうか? それとも別れたほうがよいのでしょうか? 以前の質問で「あなたには優しさが足りない」「思いやりがたりない」という回答をたくさんいただきましたので、この場合の優しさについて教えてください。 あくまで様々な方の意見を参考にしてみたいだけなので、「こんなの自分で考えろ」という人は回答しないでください。 よろしくお願い致します。

    • noname#115213
    • 回答数10
  • 浮気をする人は、誰かを本当に好きになったことがないのか?

    浮気をする人は、誰かを本当に好きになったことがないのか? 疑問に感じて友人と議論になりました。 基本的には『自分一番☆』って感じだとは思うんですが、 誰かを心底好きになって大事に思ったことってないんでしょうか? あるならばそんなことできないのでは?と思うんです 友人は本気で好きな人がいても浮気する人はするでしょう!と言います。 そうなんでしょうか? 『失ってはじめて気づく』ということをよく耳にしますが ってことは失うまでは、そこまで本気で大事には思ってないってことじゃない? 結論が出ることではないのかもしれませんが、どうなんでしょうか?

    • TTU27
    • 回答数10
  • 最終章!!ガツンと行くだけの勇気を下さい!!

    23歳の男です。 最近よく遊ぶ女性がいまして、その方のことが気になっています。 相手の女性は25歳です。 (昼夜問わず)食事に行ったり、飲みに行ったり。 初めは友達としてのお付き合いで、 私のことを「弟みたい」なんて言われたりもしました。 そんな気軽にさそえる場面での2ショットが多かったのですが、 最近、2人でUSJに行ってきました。 私にとって初めてのUSJでしたので、 とても楽しい反面、まだまだ遊びたいと思い、 翌日も行こうと誘ってみたところ、 意外にもOKを貰い、その翌日も行くことになりました。 単にテーマパークが好きなのもあるでしょうが、 私としてはすごく嬉しかったです。 2日目は乗り物の待ち時間の関係で、 1日目よりも早くUSJを出ることになり、 帰りの電車に乗っていると…ふと、 海遊館のポスターが彼女の目に入り、 「夜の海遊館って素敵そうだね」 と言ったので、その後に行くことになりました。 そこでも大いに楽しんで、ご飯を食べて帰ったのですが、 帰り際にお互いの、3月いっぱいまでの予定を合わせて、 会える日は会おうということになりました。 どこに行くかも、毎日のメールでほとんど決まっています。 ちなみに、『おはようメール』から『おyすみメール』まで、 毎日かかさず送り送られのやりとりをすることが出来ています。 さらに電話なのですが、 私がソフトバンク、彼女がドコモです。 だから長電話はしにくく、不便さを感じていたので、 私がもう1台契約して渡すことを提案し、彼女に渡しました。 お互い仕事の傍ら、 お小遣い稼ぎにアルバイトをしているのですが、 (ちなみにそこで出会いました) そのアルバイトの後、いつも2時間くらい散歩しながら話しています。 ここまでで現状をご説明させて頂いて、質問に参りたいと思います。 私もそうなのですが、彼女は男女関係なく、友達が多い方です。 どうも、そのカテゴリを抜けきってない気がして、 いまいち踏み切ることが出来ません。 私が告白しても、彼女にとって「えっ!?」 みたいなことにはならないでしょうか? この質問をお読み頂いて、思ったことを教えて下さい。 厳しい意見でも大歓迎です。 それと、最後になりましたが、 読みやすいとは言えない下手な文、しかもそれを長々と書いてしまいましたが、 それにも関わらず、 最後まで読んで下さった全ての方々に、お礼を申し上げたいと思います。 本当に有難う御座いました。 重ねて、ご回答、宜しくお願い申し上げます。

    • naze3ni
    • 回答数7
  • 男性に質問です!

    男性に質問です! (1)付き合ってない女性に嫉妬することはありますか? それは自分にとってどんな位置付けの女性ですか? (友達、好きな人など…) 何故嫉妬してしまいますか? (2)告白されて振った相手に嫉妬したことありますか?何故嫉妬してしまいましたか? 友達の身近に上記のような男性がいます! 私なら好きな人が他の女性と仲良くしてたら嫉妬してしまいますが、ただの友達とかに嫉妬しませんのでその心理がわかりません! 教えて頂けるとうれしいです…

  • (長文)自己主張が全く出来ない夫との付き合い

    結婚して13年、子どもは二人います。 夫は会社員で真面目に働いており、お給料も私に預け、家計を任せてもらっています。  お酒、借金などはなく、真面目一本の人です。 子どもが小さい時は育児にも協力的でした。 ↑上の3行があるので私はずっと夫を肯定的に見てきました。 そんな夫に何か不満でも持つと、自分が薄情な人間に思えました。 うまく言えないのですが、どうしても私は「夫」と一緒に生きている気がしないのです。 小学生の男の子の手を引いている、と思えば彼の今までの行動がつじつまが合うような気さえします。 とにかく自分の意見や考えを主張する事が出来ないのです。 結婚してから引っ越し、出産、転勤、転校、家の購入etc、色々な節目が人並みにありましたが、全ての決断は私一人でしなければ成り立つものではありませんでした。 車購入の際も、主人は最後の決断(どの車にするか)を車に詳しくない私に委ね、休日はどこに行くか私が決めるまでじっと待ち、家族で鍋を囲む時は最後のおかずを食べたそうなので私が勧めても遠慮して、全員が食べ終わるのを待ってそのおかずに誰も手をつけない事が分かってから食べ始めたり、ファミレスに行けばテーブルに置いてあるメニュー、塩コショウ、ナプキンなどの小物をかき集めて自分の前に置いたり、とにかく「自分が我慢する」ことが周りへの思いやりだと勘違いしているようです。 他はここでは書ききれません。 それらを「優しくていい人」と言われると、その言葉がまた私を苦しめます。 私としては彼が「この車がいいな~」と言ったり、「今日は○○へ行く?おもしろそうだよ」と提案したり、「このおかず食べるよ?もらったー!」と言って食べたり、そうしてくれた方が気が楽だし、楽しいのです。 レストランでも置いてあるものを全部自分の前において自分の食事をするスペースが狭くなった人の横で自分が楽しく食事なんて出来るわけありません。 皆が同じスペースになるように配置すればいいだけかと思い私がその都度置き直すのですが・・。 主張しないだけでなく、無口で、冗談も殆ど言いません。 無口は性格でしょうけど、私が対人関係で悩んでいる時、子育てで悩んでいる時に伝えても黙って聞いてるだけです。「ふうん」と言うだけなので、結果私一人で抱え込み周りが驚愕するほど痩せて顔つきが変わり、鬱と診断されて薬を服用してもやはり何も言いません。 パート先でセクハラにあっても何も言いませんでした。 極めつけは夫婦生活で、私から言われなければ自分からは誘うことが出来ないのです。 女性としてそれだけは彼に任せたいと思って私から言わないようにしたら、子ども二人授かるため以外は一切ありませんでした。 愛情がない、のではなく言う勇気がない、私に意見したり説得する事が出来ない、自分が仕切るのが苦手、人の言う通りにしていれば楽、決断を自分がしてそれがうまくいなかった時の責任などを考えて何も言えないような感じなのです。 子どもを二人授かり、夫が真面目に働いてもらったお給料で育てていく、そんな有難い環境にいるにはいるのですが、いつも孤独です。 子どもが三人いるようです。 よく男は子どもみたいだとは聞きますが、彼の場合は・・・。 結婚するまでは、彼の母親が先回りして仕切っていたようです。 結婚前は、彼の気遣いを「優しさ」、無口を「聞き上手」と思っていました。 彼が女で私が男だったら、まだマシだったかも知れません。 私は亭主関白やかかあ天下など、どちらかが上や下の関係ではなくフェアにお互いを刺激し合える関係を望んでいたのですが、いつでも私のお尻に敷かれるように自分から入り込み、世間の矢面に私を立たせようとする彼と、どんな気持ちでこれから生きていけばいいのか、分からなくなりました。 彼に直接、何も話さない事や自己主張しない事でどれだけ私が悩んでいるか何度となく伝えたのですが、どうしても変われないようです。 私が合わせるしかなく、先に述べた「上の3行」を思い出し、お金を入れない人だっているんだから文句いったらバチが当たる、と自分に言い聞かせて生きてきました。 ですが、時々外出先で家族連れのお父さんが、冗談を言って子どもや奥さんと笑いながら話している姿を見かけると、「冗談を言って家族を笑わせる」のがウチでは私一人だけで、笑わせてもらった記憶が殆どないので、そんなありがちな光景ですら「夢」になっている事が情けなくてしょうがなくなります。 会話とはキャッチボールで、相手から投げられたら投げ返さないと相手が拍子抜けするのが、無口な人って分からないのでしょうか。 忙しい時、話したくない時まで話してほしいとは思ってません。 長く、訳の分からない文章で申し訳ありません。 アドバイス頂けたらと思います。

    • noname#112958
    • 回答数6
  • 浮気をする人は、誰かを本当に好きになったことがないのか?

    浮気をする人は、誰かを本当に好きになったことがないのか? 疑問に感じて友人と議論になりました。 基本的には『自分一番☆』って感じだとは思うんですが、 誰かを心底好きになって大事に思ったことってないんでしょうか? あるならばそんなことできないのでは?と思うんです 友人は本気で好きな人がいても浮気する人はするでしょう!と言います。 そうなんでしょうか? 『失ってはじめて気づく』ということをよく耳にしますが ってことは失うまでは、そこまで本気で大事には思ってないってことじゃない? 結論が出ることではないのかもしれませんが、どうなんでしょうか?

    • TTU27
    • 回答数10