10F20 の回答履歴
- 昔観た洋画のタイトル
昔観た洋画のタイトルが思い出せません。 ・洋画 ・観たのは1999~2007ぐらい。ビデオを借りて観ました。 ・主人公は子供(8~12歳くらい?) ・男の子二人と女の子一人が出てくる ・3人はスパイ? ・男の子は二人とも女の子が好き ・女の子は男の子にそれぞれお揃いって言ってペアのネックレスをあげる。男の子は嬉しくてそれをずっとつけてるんだけど、ラストでペアのネックレスは男の子二人がそれぞれのペアをつけてたっていうオチ。 ・スパイキッズやチャーリーズエンジェルのような感じの、軽いスパイものだった気がします。エージェントコーディとかそういうような...。 知っている方いましたら 教えて下さい!
- 正確な音を得るために
そのためには、 「スピーカーをしっかり駆動するアンプ」と「小口径フルレンジスピーカー」 の組み合わせである程度は達成できるでしょうか。
- ベストアンサー
- オーディオ
- noname#208228
- 回答数10
- スピーカーが小さくなった原因。
スピーカーの質問をしたときに、 日本の「住環境」でスピーカーが小さくなった。 っという回答がとても多いと思いました。 でも、日本の住宅は、3wayが流行った時期とそれほど変わっていないと思います。 PCの普及の前からもうすでに小さかったので、PCも関係ないと思っています。 私が高校生の頃にはだいぶ小さくなっていました。 スピーカーが小さくなった原因は、日本の住宅事情や生活環境ではなくて、 LPからCDになったから必然的に小さくなったのではないでしょうか。 昔の電蓄はLPを入れるためにどうしても機器全体が大きくなり、 それと奥行きを合わせてため、スピーカーも大きかったですが、 1980年代後半には、完全にLPからCD時代になり、 1990年前後を境に一気にシステムコンポも小さくなりました。 今でもハッキリ覚えているのが、私がまだ学生の時に、 ケンウッドのK'sシリーズがでました。 今ではk’sシリーズは特別小さく部類ではないですが、 あのころは「こんな小さいスピーカーからこんな音がでるんだ」 っとみんな感動しました。
- ベストアンサー
- オーディオ
- noname#208228
- 回答数12
- 好みの音の許容範囲。
私の唯一のオーディオ友達は元上司(70歳)です。 オーディオを趣味にしている人は、私の周りでこの人だけです。 元上司はD130+2420+075 箱はバスレフ箱、自作のネットワークです。 私は、D130+2402 平面バッフル 付録のチャンネルデバイダーです。 私達の音はかなり違いますが、両方ともJBLの良さはでていると思っています。 なので、元上司の音も大好きですし、自分の音も「いい音だな」っと思っています。 しかし元上司は、私の音を「さっぱりしてるな」っといいます。 ベースもピアノも音が「軽い」と言います。 私は「軽い」っというよりも「歯切れがいい」っと思っているのですが・・・。 それにしても、人によって好みってこんなに狭いものでしょうか? ある程度いい部分があれば、「良い」っと感じるとおもいませんか? 人に聴かせるためのオーディオではないのはわかります。 でも褒めてもらいたい気持ちもみんなあると思うのです。 そして、誰が聴いても「良い音」っというのがあると思います。 自分の好みではなくても、「良い音だな」っというのが。 なので、私の音はまだまだなんだ・・・っと思っています。 なにより、JBLよりも昨日買ったばかりの10Mを褒めるのがショックでした。
- ベストアンサー
- オーディオ
- noname#208228
- 回答数5
- いつからケーブルで音が変わると言われるように・・・
1950年頃って、全くケーブルなんて気にしてなかったのでしょうか。 当時のケーブルって、布や紙などを丁寧に巻いてありますので、 結構手間がかかったケーブルのように思えます。 それとも昔のケーブルとはみんなこんなつくりだったのでしょうか。 そもそも、ケーブルで音が変わるっというのは、いつごろからなのでしょうか。 カートリッジからシェルにつなげる線も、太い物を使われている物があります。 っということは、1970年代から音が変わると言われていたのですか? 電源ケーブルまで着脱式になって取り換えられるようになったのは 過去に自分の使っている機器をみても、1990年代だと思います。 それ以前からRCAケーブルやスピーカーケーブルは 種類が豊富に売られていたのでしょうか。
- ベストアンサー
- オーディオ
- noname#208228
- 回答数11
- いつからケーブルで音が変わると言われるように・・・
1950年頃って、全くケーブルなんて気にしてなかったのでしょうか。 当時のケーブルって、布や紙などを丁寧に巻いてありますので、 結構手間がかかったケーブルのように思えます。 それとも昔のケーブルとはみんなこんなつくりだったのでしょうか。 そもそも、ケーブルで音が変わるっというのは、いつごろからなのでしょうか。 カートリッジからシェルにつなげる線も、太い物を使われている物があります。 っということは、1970年代から音が変わると言われていたのですか? 電源ケーブルまで着脱式になって取り換えられるようになったのは 過去に自分の使っている機器をみても、1990年代だと思います。 それ以前からRCAケーブルやスピーカーケーブルは 種類が豊富に売られていたのでしょうか。
- ベストアンサー
- オーディオ
- noname#208228
- 回答数11
- いつからケーブルで音が変わると言われるように・・・
1950年頃って、全くケーブルなんて気にしてなかったのでしょうか。 当時のケーブルって、布や紙などを丁寧に巻いてありますので、 結構手間がかかったケーブルのように思えます。 それとも昔のケーブルとはみんなこんなつくりだったのでしょうか。 そもそも、ケーブルで音が変わるっというのは、いつごろからなのでしょうか。 カートリッジからシェルにつなげる線も、太い物を使われている物があります。 っということは、1970年代から音が変わると言われていたのですか? 電源ケーブルまで着脱式になって取り換えられるようになったのは 過去に自分の使っている機器をみても、1990年代だと思います。 それ以前からRCAケーブルやスピーカーケーブルは 種類が豊富に売られていたのでしょうか。
- ベストアンサー
- オーディオ
- noname#208228
- 回答数11
- 探しています。父娘の再会?と逃亡中の男性?3人の映
多分80年代?くらいにTVで見たのですが、娘さんは少女だったような気がします。 その娘さんを取り返す?か、再会した中年の父親が、もう娘さんを抱きしめたまま放さず、なぜか同行していた逃亡中?(だったような印象ですが違うのかも)の男性が、仕方がないので2人まとめて抱えて階段をえっちらおっちら上る…ようなシーンがあったような気がします。 もう一度どんな映画だったか見てみたくて、探しています。 もし心当たりのある方がいらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いいたします。
- PA用ユニットは個性が少ない?
題名の通りです。 私は、PA用のパワフルな音が好きで、 実家にはまだTOAの38cm+ホーンツィーターのPA用のスピーカーがあります。 それをTEISCOのアンプで鳴らしておりました。 その前はYamahaのPA用スピーカーも持っていました。 しかし、どれも音量を上げれば高音がきつく、低音が控えめに聴こえてしまい、 家庭で聴くには工夫が必要なのではないかと思いました。 ちょうどそのシステムでROCKばかりきいていたころ、 先輩に「SOUL BAR」に連れて行っていただきました。 みたこともないスピーカーから、ものすごい大音量なのに、 素晴らしい音で音楽がかかっておりました。 店長にきいたら、「FOSTEXのPA用ユニットを使用した、40cmウーハーのバーチカルツイン」でした。 「長岡鉄男さん設計」だといっておりましたが、インターネットで検索しても 40cmウーハーのものはでてきません。当時はあったのでしょうか・・・。 それに影響された私は、ベリンガーの46cmサブウーハーを2本で2万円で買いました。 箱に入ったままの音ではきけたものではありませんでした。 ネットワークを外しても「ボンッ!ボンッ!」っというような低音しかでてきません。 なので、ユニットをり出して、平面バッフルにいれたところ、伸びのある素晴らしい音でした。 EVのドライバーでもJBLのドライバーでも違和感なくつながりました。 PA用のシステム自体は個性が強いですが、ユニットそのものはJBLやアルテックよりも、 個性は少なく使いやすい気がしますが、一概にそんなことは言えないでしょうか・・・。 最近、リサイクルショップに2ペアほどEVボイスのPA用のスピーカーが入りました。 来月の中旬の過ぎなければ、購入できませんが、EVのユニット目当てでほしいと思っています。
- ベストアンサー
- オーディオ
- noname#208228
- 回答数5
- いい音とは?
いい音とはなんでしょうか。 よく「これは音がいい」っといいますが、 それは、「自分の好きな音」っということだと思います。 っというか今の時代、音の悪い製品のほうが少ないと思いますが、 その中でも、これが一番音がいい。っというのは、最終的に好みだと思うのです。 オーディオって根本的に自分ひとりで楽しむものなので、 他人に「いい音」っと言ってもらうために、金をかけているなら本末転倒だと思うのです。 スタジオの音をそのまま再生できる装置が仮にあったとしても、 「自分の好み」じゃなければ[いい音」とはいえないと思います。 みんなやっぱり自分の好みの音を出すために、 アンプやスピーカーを買い替えたりするのではないかと思うのです。 中には自作する人も沢山いると思います。 「いい音=好みの音」っという考え方は間違っているでしょうか。 厳しい意見をお待ちしております。
- ベストアンサー
- オーディオ
- noname#189118
- 回答数12
- 映画のタイトルがわかりません・・・
何年の映画かまったくわからないのですが、ある映画のタイトルを知りたいです。 私が見た一部始終は、 確か、映画のラストシーンだったと思ったのですが、 男女が車に乗り警察に追われながら逃げるシーンでした。 逃げる途中に、もう逃げ切れないのを知ったのか、運転中にエッチしながら逃げていたような・・・ そのあとはある広場について警察(パトカー?)、男が車の中か外かは忘れましたがタバコを吸い始めた・・・ そこまでしか、覚えていません ボニーとクライドなどではありませんでした。 カラーの外国映画です
- ベストアンサー
- 洋画
- staydream1333
- 回答数1
- 複数のスピーカーを組み込んだSPユニット
8Cm、4Ωのスピーカーを6個つないで一個の球体のエンクロージャに組み込みました。 聴いてみると、何枚もベールをかけた様な、こもった音が出てきました。 一個だけ組み込んだ場合より、音量も少なく感じます。一個の時は音質も音量も、問題を感じませんでしたが。 結線は4Ω×3=12Ω、(並列)、+(4Ω×3=12Ω、(並列))、=6Ω、(2組を直列)で合成で6Ωにしました。 音のこもり、濁りの原因と対策、結線は良いのか? 等を教えてください。 球のエンクロージャに6個のスピーカーを等間隔に配列してあります。取り外し不可能な工作になっているので、結線だけで対処する方法は、ありますか??
- ベストアンサー
- オーディオ
- japan393939
- 回答数10
- 複数のスピーカーを組み込んだSPユニット
8Cm、4Ωのスピーカーを6個つないで一個の球体のエンクロージャに組み込みました。 聴いてみると、何枚もベールをかけた様な、こもった音が出てきました。 一個だけ組み込んだ場合より、音量も少なく感じます。一個の時は音質も音量も、問題を感じませんでしたが。 結線は4Ω×3=12Ω、(並列)、+(4Ω×3=12Ω、(並列))、=6Ω、(2組を直列)で合成で6Ωにしました。 音のこもり、濁りの原因と対策、結線は良いのか? 等を教えてください。 球のエンクロージャに6個のスピーカーを等間隔に配列してあります。取り外し不可能な工作になっているので、結線だけで対処する方法は、ありますか??
- ベストアンサー
- オーディオ
- japan393939
- 回答数10
- アンプにつなげるスピーカーケーブルの芯線について
アンプにつなげるスピーカーケーブルの芯線(導線)はターミナルにどのくらい確実に差し込めば良いのでしょうか? 言い換えますと、この度の質問は、「その差し込み具合によってどの程度音質に影響がでるのか?」ということ。そして、その影響は「どういった具合に音質に差が出てくるのか?この具体例を。」の2点です。 アンプのターミナルに少し太めのスピーカーケーブルを2本使いバイワイヤ接続において、HiとLoに割り振っています。 2年前に電源工事を含めシステムを新調した際に仮接続で鳴らした音に感動しました。そして、その仮接続の数日後に大型のSPに接続を替えシステムをすべて整えたたところ当初の感動を何か超えられなかったような不確実な経験があります。 そしてこの度メンテナンスのためにバックパネル等の清掃を行っていると、どうもスピーカーケーブルの芯線の接続に疑いを持ち始めました。 やはり太いので接続には一苦労ですが(出来ればバナナプラグ等は使いたくなかったので)、何とか新たに接続し直してみると(と言っても現状でも質問させて頂いたくらいですので不安は残りますが)音の改善が見受けられました。それは当初記憶している感動したときの再生音にかなり近かったように聞こえたのです。 ただこれが、そのスピーカーケーブル以外のメンテナンスによるものなのかもしれないので、最終的な見極めは難しいですが、以上のような経緯であります。 スピーカーケーブルを細いものにする方が良いのか、バイワイヤを止めた方が無難か、または元からバイワイヤ仕様のSPケーブルにした方が良いのか色々と考え中ですが、皆様のご意見を参考にさせて頂きたいと思い質問させて頂きました。 どんなことでも結構です。 どうぞよろしくお願い致します。
- タイトルが思い出せません
この間、ホーム・アローンを見ていて私がホーム・アローンだと思っていたのは別の作品であるということに気が付きました。 私が思っていたのは、プレゼントのラジコンの車と何かのチップが入ったラジコンの車が空港で入れ替わってそれも奪いにきた男女3人組がそのラジコンをもらった少年に撃退されるというものでした。 ホーム・アローンは2,3とあるそうなのでもしかしたらそれかも知れませんが違うかも知れません。 なにぶん、昔の記憶なので定かではありませんがペットにインコとハムスターがいたようなきがします。 あいまいな情報ですみません。タイトルが分かりましたら教えてください。
- MP5のこれは何ですか?
サブマシンガン H&K MP5のマガジン付近に付いている この穴の空いた金具は何と言うモノですか? どんな役割がありますか?? 夜も寝ないで昼寝して考えたのですが 答えが見つかりませんでした。 わかったことは、 リラックマのストラップをつけると すごく可愛いのですが リロードの時すごく邪魔ということだけです。 主には用途が知りたいです。 ご存知の方よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ホビー・玩具)
- gaji001
- 回答数1
- アクション映画で見られる拳銃の扱いについて
最近アクション映画でちょいちょい見かける描写について、質問させてください。 たとえば主人公が丸腰状態で、敵に拳銃(オートピストル)を向けられたというシチュエーションで。 主人公が相手の拳銃をつかんで、あっという間に拳銃のスライドを外してしまうことがあります。 (「ミッションインポッシブル:ゴーストプロトコル」 や「ボーン・アイデンティティー」などで見た気がします) 文章では説明しづらそうなので、こちらで質問するのはどうかなと思ったのですが・・・ 詳しい方や、そういった技術に関して分かるような参考資料をご存知の方がいましたら、よろしくお願いします。 銃は色んなタイプがあるので、できれば「M92Fの場合はこんなふうに」など、特定の銃を参考に具体的なやり方を教えていただけたらありがたいです。
- 10年くらい前?に深夜放送してた短編ミステリー洋画
たぶん10年くらい前に放送していました。 それが再放送なのかどうかもわかりません。 毎週2話ずつくらい放送していたと思います。 世にも奇妙な物語のような感じで 男性がナレーションしていました。 1つだけ内容を覚えているストーリーがあります。 父が急死して棺に入っていました。 目が開いていて、閉じてもまた開きました。 数日後、生き返り「天国を見た」と言いました。 それから、ずっと天国に戻りたいと言って 新聞紙か何かの紙を切ったり貼ったりして 自分が見た天国を作りました。 天国に戻りたいと子どもを道連れに死のうとして 父だけ死にました。 棺に入っていて、また目が開いていました。 そのまま天井が写り 天井には父が見たと言って作っていた天国の絵のステンドグラスがありました。 どなたか、題名がわかる方いらっしゃいませんか??
- SF ファンタジー映画
さっき、ネバーエンディングストーリーの話をしていて 懐かしい映画の話になりました。 映画の名前も、登場人物の名前も、俳優さんも分からないのですがネバーエンディングストーリーと同じく古い映画だと思うのです もし、アレではないか?と思う物があれば教えて欲しいです。気になって気になって仕方ありません!! 洋画のファンタジー映画で少年と あと、4、5匹?の なんとも言えない可愛いクマのようなキャラの妖精なのか?と森で、協力しながら冒険している映画なのです。 ストーリーは、ネバーエンディングストーリーほど壮大なストーリーではない気がするのですが似たような森とか着ぐるみの古い感じの作りの映画です。 思い当たる映画があれば、是非 教えて下さい!お願いします!!
- 極底探検船ポーラーボーラと同時期上映
同時上映していた映画がわかりません・ 近未来で地球が汚染か何かで画面の空はオーロラみたいな感じの色で2台の装甲車(電車のように連結されている)でどこかに向かっているという内容です。 この映画を歌舞伎町に見に行って続けてポーラーボーラを見ました。 世界?地球?日?が付いていたような? 題名を教えてください。