blue-555 の回答履歴

全879件中241~260件表示
  • 空いている方が落ち着くvs混んでいる方が落ち着く

    タイトルのまんまなのですが… 空いているから落ち着くとは限らず 混んでいるから落ち着かないとも限らず そんな場所やお店ってあると思います。 1.空いている方が落ち着く場所やお店(混んでいると落ち着かない場所やお店) 2.混んでいる方が落ち着く場所やお店(空いていると落ち着かない場所やお店) いろいろ教えていただけませんか? どうぞよろしくお願いします。 【注】 時代の流れに乗り遅れたオバサンからの質問ですので、     最近の流行や話題の場合は、恐れ入りますが簡単な説明もお願いします。<m(__)m>

    • aqu0518
    • 回答数14
  • 自分は、女顔なんでしょうか?

    初めまして。自分は、高1(男)なんですが、自分は、小学生の頃まではよく女の子に間違われていました。中学に上がってからは、間違われることはなくなりました。しかし、高校になってから、先生から、女顔と言われました。しかし、女顔じゃないよという人もいます。一体、自分は女顔なんでしょうか?お世辞抜きで回答よろしくお願いします。 写メ載せるのは怖くてできないのでご想像で回答よろしくお願いします。

  • 出会いの場にて女性が料理上手か確認する男性

    アンケートを取ります。男性は出会いの場で初対面の女性に「普段料理するの?よく作るのって何が多いの?料理得意?」って何のためらいもなく聞きますよね。それって女性が初対面の男性に向って「仕事できるの?よく稼ぐの?お金持ってる?」って聞いているのと同じだと思うんですけど、同じじゃないですか?同じだ/同じじゃないと理由を回答してください。

    • noname#130676
    • 回答数17
  • 水道水を乳児に飲ませない国際基準は??

    100ベクレルで、乳児へ、300ベクレル以上で大人へ が、日本の現在の基準ですが、 あるサイトを見たら、国際基準では、大人3000に、乳児1000で、日本のは厳しすぎるとか、 あるサイトを見たら、国際基準は、大人3に、乳児1で、日本は緩和したんだ、緩いんだ と、正反対のことでした。 実際、国際基準(何が国際基準かというのもあるでしょうが・・・)では、 どうなっているのでしょうか?? お願いします。

    • ringox
    • 回答数4
  • 汚染食品を避けるには

    現在日本はWHOが決めた基準の最大で50倍も超えた放射性物質に汚染された食品を流通させています もはや政府は正気の沙汰とは思えないのですが これらの食品を食べないようにするにはどうすればいいと思いますか? 確実なのは海外に行くことですが、 永住でもしないかぎり焼け石に水ですよね 日本人の時点でもう早期の死刑宣告をされたようものでしょうか

    • umenuki
    • 回答数5
  • もらって嬉しい・嬉しくない、お礼の文章とは?

    基本的に質問ばかりしております。 (他人に教えられる知識もなければ、他人をうならせるレベルのアドバイスを考えだせないです・・) なので、どうしても「質問サイドの視点」にしか立てませんでした。 しかし、ふと今思うに、 「回答者の諸兄は、どういう気持ちで回答されてるんだろう?」 「回答に対して、どういう言葉をもらうと充実感があるだろう?」 ひいては 「このお礼の文章、頑張ってるけどハズしてるよなー」 と思われる場合はどんな時でしょうか? できるだけ以上3点に触れていただき、思考プロセスをご指導いただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • どっちが常識?非常識?

    親戚の家族が二世帯住宅で母方の祖父、祖母と住んでいます。 玄関はもちろん別です。 母や孫の私は祖父、祖母に会いにお家に行きます。 さて皆さんにお聞きしたいのですが、2階に居る親戚家族にわざわざ呼び鈴ならして「今家に来ている」と挨拶をしなくてはならないのでしょうか? 向こうに「挨拶しに来ないのは非常識だ!私の周りもそう言っている」と言われたそうです。 しかし、向こうが私達が居るときに祖父・祖母のもとに来たらちゃんと挨拶はしています。 会ったら挨拶…それは当たり前ですから。 挨拶をただ遊びに来た立場の人間が呼んでまですることは常識なんですか? 常識なら言われたとおりに遊びに行くたび挨拶しようと思ってます。

  • 男性に質問です。

    性的魅力を感じない女と結婚して、離婚せずにやっていけると思いますか? 性的魅力を感じないので、当然セックスはないものとします。

    • noname#132761
    • 回答数7
  • 郵便事業、郵政グループの非正規の扱いについて

    今郵便事業会社で非正規の外務として働いているのですが有給を使うことは法令でも決まっているのでいいのですが正社員より非正規のほうが年20日ほど多く出勤します。これは今ではどこの会社もこのような感じになってきているのでしょうか? またこのことをどう思いますか? また自業自得とも思われるかもしれません。(非正規の職にすがっていること)自分はこの仕事を将来しようとは思いませんが何か不条理ではないかと感じてしまいます。またほかの非正規さんは苦しんでいるので悲しくなります。 やはり少し特別な会社なんのでしょうか?つまらない質問かもしれませんが回答のほどお願いします。またいろいろな人の意見を聞きたくアンケートにしようと思います。また何かアドバイスや解決策(まあないと思いますが・・・)を教えてくれると幸いです。

  • 人間否定する回答をされた事がありますか?

    どんな内容でしたか? (私はBroken brainでした) 教えて下さい。

  • 『電気代引き上げ』の案が政治家から出ています

    電気代引き上げの案が政治家から出ています。 ・アンケート内容ですが、【納得できますか?】 私としては、節約には賛成ですし、輪番停電も仕方ないと思っていますが、 こういう国民の意思のないところで税金上げみたいな事がまた勝手に決定されるかもしれない事に怒りを覚えます。 値上げして、その分のお金が被災地の復興にまわされるなら、生活が苦しくなりますが賛成ですが、 結局電力会社の社員への給料にまわるだけの結果になると思います。 農家への賠償金等は「検討する」、 国のお金、つまり我々の税金で東電の賠償金を一兆円以上も肩代わり、 私は、東電がやれるだけの対策しないのに電気代を上げるとかになったら本当許せません。 結局生活が苦しい人はますます苦しい思いをし、くやしくても泥水を飲んで我慢するしかないのでしょうね。 電気代あげたらその分節電するだろう、という考えは理解できるのですが、いきなり値上げるのではなく段階というものがあるのではないでしょうか。 私は、値上がりも、いろいろ東電ができるだけの対策をした結果だったり、値上がり分は被災地に、だったりだと納得できます。それだと電気を使う=復興支援になる なので、気持ち良く支払えます。 しかし、現状だと結局東電が得をするだけです・・・。 皆様のご回答の書き込み、よろしくおねがいいたします。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 与謝野馨経済財政担当相は25日の閣議後会見で、電力対策について 「大事なのは日本経済の生産拠点に連続して電力を供給すること。その ためには一般家庭の節電をお願いする」と述べ、家庭用電力料金の体系を見直して値上げすべきだとの考えを表明した。同日の電力需給緊急対策本部で提案した。 東京電力の家庭用料金は3段階制で、毎月の使用量が120キロワット時と300キロワット時を超えるごとに単価が上がる仕組み。与謝野経財相は「第1段階の最低料金のところを少し狭めるとか、(各段階の料率の)上昇率を高くする」との具体的な考えを示した。 東電管内では東日本大震災の影響で供給不足の長期化が懸念されるが、節電には企業など大口需要家への対策も不可欠。家庭により大きな負担を求める案には反発が予想される。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110325-00000066-jij-pol

    • I0c0I
    • 回答数6
  • 計画停電の不公平感をなくすには

    計画停電、我が家は実施のすべてが対象だったのに、金持ち地域の近くに住む同僚はグループ内に住んでいるのに一回もないとか・・・ 停電した地域は、停電の状況に応じて割引して、無停電地域は5倍の料金とかになれば、 不公平感も減るとおもうのですが、どう思われますか? また、夏場は、停電エリアごとにアンケートをとって、5倍の料金を払うか、停電を我慢するか、多数決で決めてほしいものです。 他に、不公平感をなくす方法を思いついた方、色々なアイデアを教えて下さい。

    • yuiop_8
    • 回答数7
  • 被爆・一年間たべても大丈夫な商品組み合わせは。

    一年間たべても、大丈夫な野菜、5種類 一年間たべても、大丈夫な牛乳、魚、等 一年間のんでも、大丈夫な水。 このほか、一年間外で働いても大丈夫な空気 一年間さわっても、大丈夫な土壌汚染。 年に一回の健康診断で、X-Pや胃透視等 これの全部の複合汚染は、だれが、 研究するの。 それぞれ1年分を、何種類か組み合わせていくと 1ヶ月分位になるようなきがするのですが。 それで、12ヶ月暮らしたら、考えると 恐ろしいです。 そしたら、福島の原発から、上記の組み合わせを かんがえると、何キロくらいはなれれば、安全?。

  • 震災に備えて用意すべきもの

    こんばんは。 関東はまだ余震が続いている状況ですが、万が一今後の更なる震災に備えて 用意しておいたほうがいいもの、皆さんが用意しているものは どんなものですか? 過去、震災に遭われて、役だったものなどもご教授いただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • うっとうしい回答者がこのサイトにいる

    この質問をしようと思ったのがこの質問を読んでからなのですが http://okwave.jp/qa/q5861651.html 自分勝手過ぎる回答者がいて困っているのですが、何かストーカーっぽい回答者ってこのサイトにも正直いませんか? この前ブラックリストに入れたのにまたIDを変えて自分に責めてきたのであきれました。 正直教えて!gooの力がもっと強力になって他のサイトのようにID停止にすればいいと思うのですが皆さんこういうストーカー回答者はどう思いますか?

  • 被災者向けの募金箱を盗む人・・日本の犯罪の特異性?

    最近そういう事件がいくつかみられます。 ちょっと調べてみると・・・ ・金沢市で、解体工の男性(46)がコンビニに設置してあった募金箱(約3千円)を盗む。 ・相模原市で、女子高生(16)がコンビニに設置してあった募金箱(約5千円)を盗む。 ・静岡市で、無職の男性(60)がコンビニに設置してあった募金箱(約1万9千円)を盗む。 ・大津市福祉施設の玄関前ホールに設置してあった募金箱(約3千円)が、何者かに盗まれた。 ・福岡市の牛丼店に設置してあった募金箱(約2万円)が、中高校生風の男に盗まれた。 ・大分県のスーパー内に設置してあった募金箱が、何者かに盗まれた。 こうみると、結構起きています。 自分の生活費のために、街頭募金をした男も捕まりました。 善意者の気持ちを踏みにじるこういう犯罪は、過去にはなかったような気がします。 女子高生の盗んだ理由は「遊ぶ金が欲しかった」、警察官が、こういうお金を盗むとバチが当たると諭したところ、「そうだね」と言ったそうです。 自分の利益のためなら弱者を弱者とも思わない、すごく軽い動機で犯罪を犯して反省もなさそうな感じ。 こういうお金を使っても、まるで罪悪感を感じないくらいマヒしている・・・ 良心の呵責をまるで感じていない人が増えている、日本人が病んでいるような気がします。 そこで、何でこういう犯罪が起きるようになったと思いますか? 日本の、日本人の何が変わったのだと思いますか?

  • うっとうしい回答者がこのサイトにいる

    この質問をしようと思ったのがこの質問を読んでからなのですが http://okwave.jp/qa/q5861651.html 自分勝手過ぎる回答者がいて困っているのですが、何かストーカーっぽい回答者ってこのサイトにも正直いませんか? この前ブラックリストに入れたのにまたIDを変えて自分に責めてきたのであきれました。 正直教えて!gooの力がもっと強力になって他のサイトのようにID停止にすればいいと思うのですが皆さんこういうストーカー回答者はどう思いますか?

  • 自粛ムードについて

    私が住んでいる地域でも、次々とお祭りやコンサートや講演会が中止になっています この時期では、仕方がないと思っています しかし、夏の祭りや花火大会などが中止になることが決定した都市もあります 予算が決定するこの時期に中止となれば、もう開催はしないと思います でも、これらの行事の中には、終戦を経て平和復興を祈念して始まったモノもあります このような自粛ムードがあることは分かります でも本当にそれでいいのか、疑問が湧いてきていることは隠せません 被災地ではない地域で、経済をどんどん回していくことが、復興につながると思いますし、日本がひとつになる意味を考えれば、元気になるという意味で、ひとつになっていくべきだと思います アンケートなので、反対や賛成の議論したいわけではありません 色々な意見を聞いてみたいので、みなさんの意見を聞かせてください

  • ネット通販詐欺の被害届

    至急お願いします!! 友人がヤフーに出店しているストアで化粧品を後払いで注文した支払いをせずに放置していたらしく商品受け取り後約一ヶ月半で業者から被害届のコピーを送られてきたそうです。 督促のメールや電話、郵便による書面も無視して最終通告書に記載された翌日付けには所轄の警察署長宛の被害届の写しが送られてパニくっています。 商品代金は9800円位らしいのです。 ヤフーやビッダーズで化粧品やダイエット商品などを販売している神奈川県川崎市の業者なのですがこのようなケースで支払いが遅れた場合にこんな短期間で被害届を提出するものなのでしょうか? ネット通販の後払い詐欺が多いからでしょうか? どなたかネット詐欺の事情に詳しい方回答宜しくお願いします!!

  • 回答する際

    質問者の「お礼率」って気にしますか?

    • noname#132761
    • 回答数14