thoken2040のプロフィール
- ベストアンサー数
- 2
- ベストアンサー率
- 100%
- お礼率
- 0%
- 登録日2010/01/03
- 結婚のための保険の見直し
6月頃に結婚するためお互いの保険を見直しています。 彼42才(会社員)、私38歳(パート)です。これから結婚なので子供はまだいません。 死亡保障、医療保険、がん保険を入りたいと思っています。 あまり高いと家計に影響するので2万ほどで考えています。 死亡保障 アリコの無配当終身保険(円で2.5パーセント) ◎死亡保障300万 夫 5721円 妻 4170円 一生涯保障で終身払い(払い戻しあり円で2.5パーセント) 医療保険 損保ひまわり生命の「健康のおまもり」 ◎病気・けがで入院(60日・生進医療保障1000万円)→8000円 ◎手術→32万・16万・8万(何度でも) 夫 4640円 妻 3820円 一生涯保障で70歳払い(掛け捨て) がん保険 アリコの終身ガン保険(上皮がんもでます) ◎一時金(2年に一度何度でも)50万円 ◎入院 5000円(何日でも) 夫 1736円 妻 1218円 一生涯保障で終身払い(掛け捨て) すべてを年払いにすると月20922円ほどです。 死亡保障は少ないですが子供ができたら定期の死亡保障を1000万円ほど上乗せしようと思っています。 ほとんど自分のなかでこれて決まっていますが今週中に契約なのでこれで平気かなという不安が少しあります。一生の問題なので.... もっと上記よりおすすめがあるよ、とかありましたらぜひ聞かせてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 生命保険
- mika-4085_
- 回答数3
- ファイナンシャルプランナーに相談したほうがよいのでしょうか?
現在日本生命相互保険会社の「生きるチカラ」に加入しております。 内容は死亡保障、高度障害状態になったときに3200万円出るものです。 内300万円は3大疾病になったときに一時金として受け取れ 内600万円は要介護状態になったときに一時金として受け取れます。 リビングニーズ特約をつけており、余命6か月と診断されれば3200万円受け取ることができ、また、保険料払い込み免除特約も付いています。 医療保険もセットでついており、日額10000円が最高で60日でます。 ガンによる入院ではプラス5000円で日額15000円でます。 現在満27歳でこちらの保険には24歳のときに加入しました。 保険料は12800円で44歳更新時に25000円くらいになります。 会社でニッセイのおばちゃんが来てたので話してたらうちの工場長がきて、いろいろ研究した結果こくみん共済(県民共済だったか忘れたが)で十分だと申しておりました。 私自身保険のことには関心がなくとりあえず入っておけばいいだろうという考えでニッセイに入って、こくみん共済なるものがあることも知りませんでした。 実際のところどうなのでしょうか?保障内容、保険料などがどうなのかご教示いただければ幸いです。 とりあえず資料は今日請求してみました。 私はポイントサイトでポイントをためるのを楽しみの1つとしているのですが、 最近よく保険の見直しでファイナンシャルプランナーに無料で相談して、しかも3000円相当のポイントがもらえるので相談してみるのもありかなと思っています。 「タダより高いものはない」とは言いますがやはり落とし穴があるのでしょうか? あちらさんとしては無料で相談に乗ったところでなんのうまみもないのではという疑問を抱いています。 こちらについてもわかる方がおられるなら教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。
- 夫の10年更新の生命保険、7年目で契約変更を勧められています。アドバイスをお願いします。
現在加入している夫の10年更新の生命保険を、7年目で契約変更を勧められています。アドバイスをお願いします。 加入中の保険は 第一生命『堂々人生らぶ』2011年11月満期 死亡時2400万+年金250万×10回 生存給付金100万(更新時15%増) 特定疾病保障300万 障害保障特約300万 障害特約5千万 災害入院特約・疾病特約共に1万 通院特約3000円 成人病特約5000円 介護特約100万 特定難病特約100万 入院時保険料相当分特約20000円 他に保険料払込免除特約等。 主人は34歳で18歳から第一生命で担当者に言われるがままに加入や更新しています。 現在の保険料は18000円程で、18歳からその位の金額だったそうです。 最初に入っていたのはたぶん保険料が一生あがらない保険だったといいますが、変えたほうがいいと言われて途中から変えたそうです。 今回から担当者が変わったのですが、その方が言うには、今加入の保険は保険料が年をとると高額になり、とても払える金額ではなくなる、でも今別のにすると今までの掛け金がもったいないので、10年満期前に下取りに出して更新して、積立金にリザーブして、2~3年後に『順風人生』という商品に変えた方がいいといわれました。 その新しい商品だと保障を少しずつ減らしながら、10年更新時に保険料を抑えていく事ができるそうです。 10年満期を待たず今変更すれば月額保険料は20819円(保障を下げれる範囲で下げて保険料を抑えた金額だそう) 10年更新まで待ってだと27989円。 2~3年後に順風人生にしたら19684円(保障は勿論若干下がっていきます)。 5月が誕生月の半月前rなので契約時の保険料が500円ほど上がるので、4月上旬までの契約を勧められました。 18歳という若さから18000円もの金額を払っていた事にも疑問をもちますし(当時の年収230万位)せっかく高い金額払ったのなら保険料があがらないもとのままの保険がよかったのではと、正直担当者が信じられません。 年齢的にも今回の見直しで、一生付き合う保険として決めたいと思っています。 近いうちに、いろんな保険会社を扱っている「保険の無料相談窓口」のようなところに2~3社行ってみたいとは思っていますが、その前にこちらでご教示いただければと思っています。 追記ですが、妻の私もフルタイム勤務・現在1歳の子供が1人です。 どうぞよろしくお願い致します。
- ピッタリな死亡保険を教えてください。
最近保険の入りなおしを考えていてとても悩んでいます。こちらに質問させていただきながら、自分にあったものを教えていただいてる途中です。文章の間に、以前に回答をいただいた方の文面を引用したものがありますが、そのためです。おねがいします。 主人29歳、私32歳、子供、一軒家購入予定。 今回子供のことはなしで考えました。が、主人が死亡した後の収入の部分で、私が働かないを前提に計算しました。なので生活費だけの面では子供が生まれたら私が働いて補うと仮定してのことです。学費のことまで考えてしまうと、将来子供がいる、いないでだいぶ変わってしまうと思いますので、生まれてからまた考えることにしました。住宅は現在賃貸で、将来一軒家を購入予定ですが、これも予定なので、現在の賃貸と私が一人暮らしを賃貸でした場合で計算しました。 結果月17万、私が年金をもらえるであろう65歳までの33年間で合計6732万必要だという結果になりました。 子供がいない場合私が働けるのを想定して、お墓代だけでという考えもあるようですが、事情がありまして、死亡保障は必要なので、上記の考えでぴったりのものがあるようでしたら、教えてください。 一生懸命考えたつもりですが、まだまだ足りない部分がありましたら、ご面倒でもご指導いただけると幸いです。ぜひよろしくお願いします。 >終身の死亡保険には、短期払い(10年、60歳など)、終身払いの2種類があります。 また、低解約払戻金型と普通のタイプの2種類があります。 定期保険には、更新型、歳満期型、長期平準型などがあります。 また、毎年、一定の金額が受け取れる収入保障型という保険もあります。 この部分ですが、私が65歳の年金がもらえるまでの保障でよくて、その後は葬儀代の300万円が残ればいいので、主人が63歳までの短期払いがいいです。63歳の半端が無理なようであれば60歳がいいです。となると、私は定期保険になりますか? であれば、更新は絶対困ります。 あと、死亡保険金なのですが、一定の金額が受け取れる収入保障型ではなく、一括でもらえるものがいいです。 が、ここで、私の特有の考えだと思うのですが、一括でもらうとしたら6732万もいらない気がします。月々でもらうのであれば計算上17万が必要です。毎月の生活ギリギリの額ですので確かに17万必要なので、それは年金までもらえないと心配です。でも不思議なことに、一括で入ってくると考えると、例えば半分の3000万でも十分と思ってしまいます。月17万使っても14年生活できます。14年もあるのならば、一人で生きる上手い方法や再婚を考えるのでは?と思ってしまいます。一括だと毎月の掛け金がとてつもなく高いんでしょうか?また、私特有の考え方で、間違った考え方でしょうか??
- 二人暮らしでウォーターサーバーを使いたい
二人暮らしで一日に2リットルのペットボトル1本を飲んでいます。 単純計算で2リットル×30日で月に60リットル飲むと考えて、 料金が(178円の水を買っているので) 178円×30日で5340円を月の水代として使っていることになります。 今より安くて買う手間も省けて、ペットのゴミも出ないと思うとレンタルしたいと思っていますが、実際に安くならなければ意味がありません。 天然水でサーバーレンタルを考えるとちょっと高いので月にサーバーの電気代も考慮し、水が安くて安全なウォーターサーバーの会社ってどこですか? どなたかわかられる方、回答お待ちしています。