y-k-m の回答履歴
- 将来に困りました。
marchの建築学部に通う大学生です。大阪から来て一人暮らしです。今年2回生になります。 1年目で建築が嫌になりicuの転入試験受けましたけど今日落ちました。困ってます。1年目の後半はicuに専念するため大学の選択科目を減らしたり、友だちの飲み会、すべて削って来ました。そのため今となっては友だちが2,3人です。icuの受験も相談出来る友だちがいませんでした。そのため周りからは急にノリが悪くなった奴、謎な奴になってます。大学から出される建築の課題がハードで単位がぎりぎりもらえる程度な課題も提出したりしました。我慢強いほうですが耐えれなくなりました。これも勉強に専念するための犠牲です。ちなみに前期はGPA3.2と悪くないです。テストも一夜漬けで取れちゃうとこです。それもあって学部にがっかりしてます。一浪して滑り止めの大学に入ってそれも引きずってて今があるとも思います。 icuへ行って、アメリカで10年培った英語を生かして、さらに磨いて、アメリカ戻ろうと思ったのですが。icuは生徒の面倒見が良いと聞くので入りたかったです。自分が成長する気がしてました。 もう大学生活終わりました。サークルも乗り遅れたので辞めます。学部でも乗り遅れてるのでどうしよ。思い描いてたキャンパスライフはもう諦めます。この建築学部でなにを学んで将来に生かせるかわかりません。 そもそも建築にした理由は、自分は人を笑顔にさせたい、しゃべってて相手が笑顔になったときに幸せを感じると思い、初めはパティシエとか安易に考えてました。スイーツは女の子を笑顔にさせると思い。(あと、人間の心理を読んだりするのも得意で心理学行こうと思ったけど就職がないとのことで諦めました)けど高校が進学校だったために親から大学は出てくれとのことでパティシエは諦め、その時自分が理系だったので、化学系とかを消去法で残ったのが建築だったので進みました。建築なら顧客の要望に応えて家を建てれると思い。けど興味がなければ続きません。楽しさがわからない。 建築学部で4年間耐え、GPAも取り、大学の肩書きで就職は出来るよと学部長に言われましたけど建築関係に就く気はありません。周りはふわふわしてます、まだ20歳だと言って、大学生なら普通そうですよね。けどもう20歳だと自分は焦ってます。大学に何を求めてるのか。 建築学部から建築関係以外のことに就くのにどうしたらいいですか。 ジョブズの本を読んだり、成功者の本を良く読みます。 結論何が言いたいのか、とりあえず今落ち込んでます。 適性職種をサイトで調べたりして、優しい、サラリーマンや教師タイプと出てきます。今、アフリエイトやら調べてます。自分のやりたいことを見つけるのが優先事項なのはわかりますけど見つかるものじゃないです。 漠然としたむちゃぶりですけど誰か助けてください.
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- bugsbunny11
- 回答数4
- 近所付き合い
お隣さんが先月うちに遊びに来ました。 「お互い新築だし、家を見せ合おう」と言われ、「最初は遊びに行かせて」と言われたので お茶とケーキでおもてなしをしました。 私に子供はいませんが、その人は1歳と4歳の子を連れてきました。 「ちょくちょく遊びにきてもいい?」 「広い家だね。うちは子供の物で荷物がいっぱい」などと言っていて、全く自分の家に呼ぶ話しなどはありませんでした。 「今度はそっちに行っていい?」と聞くと、「うちは全然私の希望じゃない家になってるけど、またいつがいいかメールするね」と、言っていました。 その後、お礼のメールの返信で「またお茶しましょう。また行きたいです。」とだけ入ってきました。 その後、もう1度、メールもしましたが、一向に返ってきません。 お隣さんだし、こじれるのも嫌だけど、呼びたくないならうちに来ないでほしかったです。 ただうちが見たかっただけなのかと思うと、腹立たしいし、メールくらい返してくれてもいいのに、と思います。 この人は何がしたかったのでしょうか。 新築なのに、人に見せたくないって不思議です。
- ベストアンサー
- その他(住まい)
- minmi1111minmi
- 回答数6
- 古家+土地の売却。不動産屋から連絡がない。
古家+土地を売りに出してます。 売りに出してしばらく(半年くらい?)は1ヶ月に1度は不動産屋の担当者から手紙か電話などが来て報告があったのですが、ここ数ヶ月まったく音沙汰がありません・・・ センチュリー21系の会社なんですが、この不動産会社はやめたほうがいいんでしょうか? 担当者も逐一連絡します!なんて言っておきながらまったく、連絡も訪問もない状況。 売却広告も出していないみたいで、売る気がないんだろうか?って思ってしまっています。 不動産屋をかえいたいのですが、担当を呼び出して売るのをやめたいと言ってもいいんでしょうか? それとも手続きが何かあったりするんでしょうか? 売ることを得意とする会社を選びたいと思うのですが、どんな風に不動産会社を選べばいいのかアドバイスをお願いします。 今すぐに売りたい!!!すぐにお金が必要!というわけではないです。
- 女性って、女の子と男の子どっち欲しいものなの?
「うちも女の子欲しかったなぁー」という既婚女性の声をたまに聞くことあります。 女性はやっぱり、子どもを育てるとしたら、女の子の方が。。と思うのでしょうか? 長男でも生まれれば、それはそれで可愛いだろうと思います。 女の子が欲しい!と思う女性は、男の子が続いたからなのでしょうか? 女の子の育児に憧れる女性の心中ってどんなでしょう? 女性にとって、子どもって、女の子のイメージなのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- noname#181154
- 回答数2
- シールドする方法はありませんか?
スターウォーズに敵からの銃弾、レーザー等の攻撃から 身を守る(本人、乗り物、基地等)ために 目に見えないバリア-をを使っています。(シールドと称する) 同じような考え方で 空気に含まれる埃、異物(中国からの汚染物質も含め)等を 寄せ付けなくけなくする方法はありませんか? 対象は 固定物、置物、動物(人含む)等です。 電気、帯電防止、イオン、風力、熱気等含め 可能性がある物、使用方法があれば教えて頂きたく よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- rupan15
- 回答数3
- 東京の大きな文具店
大きな文房具店すなわち品揃えが豊富な文房具を売っている店を探しています。場所は八王子から東京駅までの中央線沿線か銀座で教えて下さい。私が知っているのは銀座の伊東屋くらいです。
- ベストアンサー
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- nemichi4af
- 回答数3
- 視界がおかしい、自分の声が聞こえる
高校生なんですが、学校での指導の雰囲気についていけなくて 学校を休んでいます 親とは会話ができません だから、事情を説明できないんです 学校のことも今起きていることも… ただ話せばいい、といわれるのですが、 言葉が出ないんです 話し方を忘れてしまいました 家以外では結構社交的に話せるんです おかしいですよね 休んで1カ月弱たちますが明らかに体がおかしいです 視界が変な感じなんです なんというか、自分じゃないみたいっていうか… なにかの映画をみているような感じなんです 自分を妙に客観的にみてしまう、というか 「今、足であるいてるな」とか「今、手にコップ持ったんだな」とか 自分だと思えません 読書をすると、黙読しているはずなのに 自分の声のようなものが聞こえるんです。 ぼやーっとじゃなくて、結構クリアに… 他にも、夜に眠れない、体が思い、頭の中が常に砂嵐、ドキドキがおさまらないなどあります 寝ようとして眼をつぶると小さな子供のらくがきのぐちゃぐちゃーって 書かれた白黒映像が止まらず、その中にたまに人の顔が見えて・・・ これは関係ないかもしれませんが 右の肋骨??あたりがきゅううううううって痛くなることがしばしばあります 右胸の下あたり それとおならの数が尋常じゃありません(汚い話でごめんなさい) 1日に3,40回くらいはでてるんじゃないかと… 今何がおきてるんでしょうか? 怖いです どなたかご回答よろしくお願いします
- 締切済み
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- noname#180716
- 回答数2
- 子供と妻のテレビ依存を何とかしたい!
子供がテレビ依存的なので何とかしたいと思っています。 私:夫、妻、長男:9歳(以下、兄)、長女:4歳(以下、妹)の4人家族です。 この度、妻が妊娠しました。これを機に子供達(そして妻も)のテレビ依存を何とかしたい、と思っています。 二人の子供は妻の連れ子です。 子供達の行動はこうです。 夜は21時~22時の間くらいには就寝。 朝は自分で5時くらいに起きて、学校や保育園に行くまでずっとテレビを見ています。 兄は学校に行く時間になると自分で学校に行きます。 それまでは録画した番組を見ていたり、その時に放映されている番組を視たりしています。 兄がいなくなると、妹には録画した番組を選ぶ能力がまだ無いので、その時に放映されている番組を視ています。 チャンネルや番組を選んでるとは考えづらく、韓流ドラマを視ていたこともありました。 私と妻が起きるのは8時~9時くらいです。 私の仕事が夕方以降の仕事なので帰宅が遅く、妻も私の帰宅を待ってくれるので起きる時間を早くする、と言うのは難しいのが現状です。 私が帰宅する頃には妻がとても眠そうなので、「無理しないで先に寝てても大丈夫だよ」と言ったことがあるのですが、寂しくて寝れない、との返事でした。 兄が家に帰ってくるのは、学校だけの日は16時30分くらい、習い事もある日は19時くらいです。 妹が家に帰ってくるのは18時30分くらいです。 それぞれ、帰宅後に他の事をするように促されなければずっとテレビを見続けます。 兄の方は、促されるまで帰宅後の着替えもしていない事がしばしばです。 (学校が制服なので基本的には帰宅後は着替える) 兄妹とも、夕食中もテレビを視ていて、口と手を動かさずに視ている事がしばしばです。 せめて、夕食中だけでも何とかならないかと思い、妻と相談した事があります。 夕食中はテレビを消さないか?、と相談したところ、子供だけでなく、自分も視たいとのこと。 食事中にテレビをつける事で、子供達が食事に集中出来ていないことを問題視している、と伝えると、「それはそうだけど。。。」と、口を濁していました。 また、食事中に、テレビを消さないか?、と家族に提案したところ、妻が疲れてストレスが溜まっていたらしく、「テレビくらい好きな時に視たい」と言って怒ってしまった事があります。 また、夕食時には私は既に仕事のために家を出発している事が多く、「(夕食時には)寂しくてテレビを視てる」と妻が言っていた事もあります。 問題の根底には以下のような事があると感じています。 ▼妻 育児のストレス、家族以外の友達との接触不足、そしてそれらを第一に受け止められる夫(私)が不在がちな事 ▼兄 親との接触不足 自分が楽しめるものを自発的に探す気力の欠如(長年のテレビ視聴の影響) 勉強(宿題)嫌い ルール(例えばテレビを視る時間等)を徹底させるはずの親からの統制不足 ▼妹 親との接触不足 兄のテレビ好きの影響 自分が楽しめるものを自発的に探す気力の欠如(長年のテレビ視聴の影響) ルール(例えばテレビを視る時間等)を徹底させるはずの親からの統制不足 ▼私 子供達が家にいる時間帯に家に居ない事 本当は私が昼勤の仕事に就ければ良いのでしょうが、今のところそのような話には恵まれていません。 何度か探した事はありますが、家計と収入の事を考えると無理でした。 場当たり的な対策ですが、いっそのこと、テレビを処分してしまおうかとも考えています。 我が家にテレビは居間の一台しかありません。 ただ、テレビを処分しても根本的な解決にはならないので、他のところで問題が発生する事を危惧しています。 なお、私自身はテレビを日常的に視る習慣がなく、録画した番組を時々視る程度です。 皆さんならどうしますか? また、テレビの視聴についてどのようにお考えですか? 皆様のご意見・お考えを聞かせて下さい。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- illu2079
- 回答数4
- 未経験からの転職についてご意見頂きたいです!
去年まで美容師をしていた23歳のフリーターです。 グラフィックデザイナーへの憧れを捨てきれず、転職のために美容師を辞めました。 経験談などもネットで拝見して大変な仕事だと思い、それでもやりたいと思っていました。 しかし、家族や経験者の方の意見を聞くと、グラフィックデザイナーになるまで苦労はあたりまえですが、とびぬけてセンスがあるわけではないのでそれで将来食べていくのは無理だと言われます。 美容の世界にも似たような所はあるので、大変さは想像以上だとは思ってます。 グラフィックデザイナーは人間性も必要だと聞き、それを磨く努力は惜しまないつもりです。 色彩学などにも興味があり、色に関する勉強もしたいので、デザインにつながるのではないかと思っています。 まだ20代と言われますが、今の行動が将来に響くと考えており、迷いが生じています。 いろいろ考えているうちに出てきたのは色彩学への興味で、そちらを優先するならばまた違う道があるのだと思います。色を使う仕事でも最初は派遣やバイトだと聞きます。カラーコーディネーターやインテリアコーディネーターや印刷会社などがあるということが調べてわかりました。 グラフィックデザイナーとカラーコーディネーター。どちらも難しい職種だと思います グラフィックデザイナーの勉強をして就職先を探すべきか、もしくは色の勉強をするか、資格などを取って安定を目指すのか・・・・。どれが将来性と現実味があるでしょうか? 幼稚な質問と取られるかもしれません。 考えすぎて混乱している部分もあります。 諦めるも突き進むも自分の選択で人にゆだねるものではないということも承知しておりますが、自分で考えていても悶々とするだけで一向に前に進めないと思うので、社会人の方のご意見がどうしても頂きたいです。 脈絡のない文ですみません。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- ketchup12
- 回答数2
- フリーター1人暮らしの相談は、ハローワーク?
関西に住んでいる19歳女です。 学校をやめて関東でバイトをして1人暮らしをしながら、目標のためにお金を貯めたいと思っています。 そこで、 ・住居 ・バイト ・かかる税金や、もろもろの手続き など について相談したいのですが、こういったことを総合的に相談できる機関ってハローワークで合ってるんでしょうか? また、ハローワークで合っている場合、私が今住んでいる地元のハローワークでもいいのでしょうか? 関東の住みたいと思っている地域のハローワークへ行くべきなんでしょうか? 「この職種のバイトをしたい」というのは明確に決まってるので、そのバイトの求人をネットで探して、関東まで行って面接をして、採用が決まったらそのバイト先の近くのアパートなどを探して契約し、市役所で手続きをする…というのが普通の流れなのかな?と思うのですが、 1人でやるのはなかなか大変だし交通費などもかかるし、地元で相談できる機関があれば頼りたいなあと思ったのですが、、 親には全部決めてから言いたいと思ってるので相談したくないです。頼れるほどの知り合いも関東にはいません。 バイトは今もやっているお弁当工場のバイトを関東でもやりたいと思ってるので、職種的に採用されるのはそれほど難しくないと思いますし、生活費もそれで何とかやっていける位は稼げると思います。生活に慣れてきたら+αで目標のためのバイトも始めたいと思ってます。 1人暮らしの経験もないし、ハローワークも利用したことないのでわからないことだらけです。 ハローワークで勤めてらっしゃる方、ハローワークに詳しい方、またはハローワーク以外に相談できる機関を御存じの方がいらっしゃれば回答していただけると助かります。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- poketpoket111
- 回答数3
- お好み焼きの生地を混ぜるのが面倒ですよね?機械は?
いつもお世話になっています。 お好み焼きの生地を混ぜるのがおっくうで、なにか機械みたいなものはないのでしょうか。 検索してもなぜか業務用とか、ほんとに砕くミキサーしか出てきません。 お好み焼きすぎの方で混ぜるのに電動機器をつかっているかたがいましたら、 どういうものを使っているか教えてください。 また、お店ではどうやっているのでしょうか??
- 意味なくないですかね?
高級住宅地のセレブ家庭の主婦がよく、見栄の張り合いや、庶民家庭の人に対し恥をかかせたりと、陰湿な嫌がらせをするドラマの描写なんかありますよね。 現実にも、そんなこと、本当にあるんでしょうか? 例えば、こんなこと。 大きな住宅街に住むのマダムのサロンで、子供たちが演奏会。 新しく越して来た、子供を演奏会に誘って、楽器を習った事が無いのに、みんなの前で演奏の機会を与え、拍手で引っ込めないようにして、強要が無いことをアピールして恥をかかせる。 権力あったり社会的名声のある大の大人がする嫌がらせにしては、かなり次元の低いこと、のような気がしたのですが、、、 そうした恥をかかされた人の復讐?なんでしょうかね? 例えばこんなことも。 ジャズの発表会なので広義にとれば、ジャズだろうと、イージーリスニング的に聴けるクラシックの曲だろうと自由。 そう出演を促しながら、畑違いを公衆にアピールして、クラシックやりたいのに、ジャズの教育の場に間違って来て、、、などと恥かかすとか、もあります。 でも、そんなことしていたら、嫌がらせした人の方が、かえって知識がないのがバレてしまうことも...。 クラシックは富裕層の人たちの教養に身につけることの多い音楽ではあることは、今も尚、受け継がれている様ですが、一部、勘違いが多いですよね? クラシックは、敷居の高い、お金持ちの音楽、富裕層しか出来ないもの、って。 本場ヨーロッパの歴史的背景から見ても、その富裕層に音楽の教養を教育していた人たちは、決して富裕層とか権力ある人たちに限ったことではなく、その邸宅の使用人とか、の出身の人たちであったわけで、、、。 当時の演奏家も、決してお金持ちではなく、富裕層のお宅に出入りしなければならないから、馬車を用意したり、富裕層の身だしなみに合わせて無理していたり、むしろ演奏家の経済的にバックアップして支えた側が富裕層でしたよね? たしか、メンデルスゾーンくらい? 富裕層で成功した演奏家って。 だから、クラシックがお金持ちの音楽や敷居が高いとか、偏見にすぎないんじゃないかな? と思いました。確かに、音楽にはお金かかるけど。 だからジャズのことも同じ。 日本の音大も、平成になるまでジャズ科なんてなかったわけだし、みんなクラシックの教養を教育されて、ジャズマンになっている人だっていますし、満足に教育を受けれない人の集まりでは、ないんですよね。 そうした出身の人もいれば、普通大学高学歴出身の人も、珍しいくらい、いるわけで、昔のように、酒場の音楽して経済支えてたクラシックの人(ブラームスとか)が、畑違いを強調されてしまうような時代ではないんですよね。 同じ音楽なのにジャンルで戦うとか、音楽を権力の道具にしたり、変な見栄で、未熟な人を相手に恥じかかせるとか、失敗なんかいつまでも引きずる弱い人など、音楽しないのに、しつこくしつこくいつまでも、励ますふりしてほじくり返したり、、、そんな策略考えてる時間あるなら、自分がそれだけたくさん練習したらいいのに、、、 足引っ掛けてないで正々堂々と、、、と思ってしまいました。 同様なことを感じたことのある方、こんな嫌がらせ、よくやってるよ、とか、実際のご経験でもOKです。 みなさんが現実に、見聞きしたこと、あったら よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- noname#173642
- 回答数3
- 革靴の色落ちによる靴下の補修
中学生で毎日革靴をはいて登校しているのですが、この前友達らと雪合戦をし家に帰ってみると靴下が革靴の色落ちでまっっ黄色にそまってしまいました。白い靴下なので目立ちます。三足上と同様の靴下を使っていましたが二足黄色になってしまいました。予め色落ちを防止するスプレーは使っていませんでした。 黄色になってしまった靴下の色を治す、または目立ちにくくする方法がありましたらぜひぜひ教えてください!!
- ベストアンサー
- 掃除・洗濯・家事全般
- zensama819
- 回答数1
- レノアの容器にワイドハイターEXを入れてしまった
柔軟剤のレノアの空き容器に、間違ってワイドハイターEX詰め替え用を入れてしまいました。 容器には、少しレノアが残っていたと思います。 性能が多少落ちるのは気にしませんが、危険な物質が発生したりはしないでしょうか? 心配です。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 掃除・洗濯・家事全般
- genki_taro
- 回答数4
- 東京、千葉のオススメ家具屋さんは?
新婚で家具一色を揃えようとしている者です。東京、千葉近郊でオススメの家具屋さんを教えて下さい。 出来れば大型店がいいです。引っ越してきたばかりなのでニトリ位しか思いつきません。よろしくお願いします。
- 育児しながらの仕事で
来月に2歳になる子供がいます。現在正社員での仕事を考えており、以前経験のある看護助手か介護職で悩んでます。どちらも勤務地は自宅から近く給料も変わりないです。賞与が少し介護職が多いくらいです。 お休みが看護助手の方が年にすると多く介護職よりは急な休みも柔軟な感じです。夜勤も無く看護助手が良いかと思ってますが、周りの友人は育児しながら介護職を頑張っているので介護職にも魅力があります。 実際に育児されながら働いている方はどんな条件を重視して今の仕事をされてますか?また介護職や看護助手などの仕事をされている方がいたらお話を聞きたいです。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- mon1119
- 回答数2
- 姉の学費
こんばんは。 私は来年度から高校生でAO入試で高校は決まりました。 アルバイトが可能な高校のため、 アルバイトをしようと思っています。 大体受けるところも決まっています。 問題は姉です。 姉はもともと建築系の職につきたがっていたのですが、 給料などが良い事を知り、薬学部進学を決めました。 しかし、姉は頭がよくないのでおそらく国立は受かりません。 私立の薬学部は年二百万、六年間あります。 私の父は公務員で年収は七百万、母もパートタイマーですが、 もうひとりの姉もあと一年大学生です。 到底、お金を借りずには姉を進学させてやれません。 私は高校卒業後、調理専門に行こうと思っています。 少しでも負担を減らそうとアルバイトのお金を貯めて、二年制の一年分くらいは払おうと思っています。 しかし母はこう言うんです。 アルバイトするなら、お金を家に納めて姉の学費に回せ。と 私だけにですよ? 兄は国立大学卒業後ニート、 アルバイトしていた頃もお金を納めず 姉はアルバイトをして、たまになにか買ってきたりはしますけど、 現金はお年玉でとかその程度です。 我が家では高校生は三千円お小遣いがもらえます。 私は中学の二年間はお小遣いを拒否してきました。 さらに、高校になったらアルバイトするからいらないと言いました。 なのに、何故姉のためにお金をいれなくちゃいけないのでしょう? それは姉に請求すべきで、私にすべきではないと思います。 それに、今の今まで三人分は高校授業料はらってきたのに、私の分だけ私だけが払うっておかしいですよね? 兄弟全員が払うなら納得できますが。 わたしは絶対に姉のためにお金を入れる気はありません。 自分の未来のために貯めますし、自分の趣味のためにつかいます。 家族なのに冷たいと思う方いらっしゃると思いますが、 実際おかしくないですか? もう良い年した兄は働かず稼ぎのある姉も納めないのに私が納めるって。 末っ子に生まれてこなければよかったっていつも思います。 姉より技術があっても年齢が下だからと罵られたりするのはごめんです。 このような時どうすればいいのでしょう。 高校にいかせてくれているのは親です。 けれど、上三人が高校に言ったのだから、 いかせてもらって当然ですよね? むしろ悪いのは姉です。 人に迷惑をかけるのに勉強もしない。 はやくこんな家族から離れたいです。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- shiichan02
- 回答数5