y-k-m の回答履歴

全1492件中241~260件表示
  • ホーローとタッパーは何が違うのですか

    ホーローとタッパーは何が違うのですか

  • 実際に使ってる人いますでしょうか?

    実際に使ってる人いますでしょうか? この前祖父の家を片付けていると、小学生の時まで使っていた枕とそのカバーが大量に出て来ました。 新品なのがほとんどで、ちょうどそれまで使っていた枕(大人サイズ)がこたってきたので、この子供枕使ってみようかと思うのですが、大人でも子供の枕使ってる人いますか? 使い心地とか教えてもらいたいです。

    • rate30
    • 回答数1
  • 本棚を切断して低くしたい

    画像の本棚が地震のことを考えると高さがありすぎるので、背を低くしたいです。 両端のタテの木材を途中で切断すると背の低い本棚になると思いますが、素人なので切断が困難です。低料金で綺麗に仕上げてもらうためにはどうすればよいでしょうか?

    • noname#227059
    • 回答数9
  • 仕事に前向きになって欲しい。

    兄は地元のショッピングセンターで親から継いだ服飾店を経営しています。 しかし不景気で経営不振で、先行きも暗い事から投げやりな仕事っぷりに 私はモヤモヤしています。 親は自分が興した店なので何とか立て直してほしい、また兄も40半ばですので 今さら店を畳んで他の仕事も出来ないであろうとの親心もあり奮起して欲しいと願っています。 私は東京で企画会社に勤めており、いわゆるバリキャリに近いのですが、 兄に任せている以上、経営に口出しは出来ません。 私に何か出来る事はありませんか? 思い浮かぶのは、セミナーに参加させる(調べて見たのですが、良いセミナーがなかなか見つからず、胡散臭いものもチラホラあり断念)、 本を送る(自己啓発本、ビジネス書など)。 アドバイスをお待ちしています。

  • 食器 油汚れ

    タイトルの通りです。 桶にお湯を入れて重曹を入れて、洗ってみたりしましたが、汚れが取れません。 どうすればいいでしょうか?

  • 人型の像を設置して服を着せる行為

    特に最近作ったような人型の像で、 寒かろうということで服を着せたりする行為があるじゃないですか? だったら、暖かい屋内に設置するか、特に寒くも暑くもないような表情にすれば良かったんじゃないかと思いますが、いかがでしょうか?

    • nopne
    • 回答数2
  • 風邪を引かないように

    心がけていることは何ですか?

    • noname#232261
    • 回答数9
  • 簡単に断捨離

    ものがすてられません。 いろんなものがごちゃごちゃです 簡単に捨てることができる方法をおしえてください。 ゴミ袋は用意しました。 いっぱいになるくらい詰めて捨てたいです。 考え方とか、基準とか、こういう風に捨てるといいとか

    • noname#226508
    • 回答数7
  • ペイントの色

    壁紙の上から塗装をしようと思い、近所のホームセンターで見ましたところ アサヒペンの室内用塗料というのが目につきました。 元々、白系統の色にしようと思っていたのですが、見ますと白だけでも、バニラホワイト、ミルキーホワイトなど、あります。 色合いの詳細がいまいちつかめないので、アサヒペンのHPから色見本を見てみましたが、白はそのままの白で、バニラホワイトとミルキーホワイトが若干、グレーっぽい感じがしました。 実際塗ってみないとわからないとは思いますが、皆さんの中でこの色の違いのわかる方、主観でも構いません例えてでもいいです。 アドバイスお願い致します。 アサヒペンの色見本を添付しようかと思いましたが、勝手な転写はだめかと思い、 文字でのニュアンスと致しました。

    • terumi8
    • 回答数3
  • 玄関に置く家具の下に通気の良いものを敷きたいです

    引越しを予定しています。 今まで家の中で使っていた家具(背の低い本棚のようなもの)を玄関に置くことにしました。 (玄関にくぼみがあり、棚がピッタリと治まるのと、今よりも部屋が狭くなり、玄関以外に置く場所がないためです) 引越し先が湿気の多い地方に加え、雨時に玄関が濡れる事等を考え、棚の下に通気をよくするものをひきたいのですが、良いものはありますでしょうか? 押入れにすのこをひくようなイメージです。 最近ベランダなどの模様替えにジョイントタイルやウッドをひくのを知り、チャレンジすることも考えたのですが、その上に重いものを数年乗せたままでいると、玄関のタイルにゴムの色が移らないか心配です。(玄関タイルは白で、ジョイントタイルの裏ゴムは大抵が黒色です)) この手のことには疎く、ぜひアドバイスいただけたらと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

    • yosakko
    • 回答数5
  • 今の世の中は悪いことばかり。

    毎日毎日ニュースや雑誌やインターネットなどではネガティブな暗い情報、見て聞いて気分が落ち込みような話、将来真っ暗みたいな情報がたっくさん流れてますよね。 世の中はなぜこんなネガティブな世界になってしまったのですか?

    • noname#226292
    • 回答数9
  • 空き缶のリメイクをしてくれるプロを紹介してほしい

    閲覧ありがとうございます。 思い入れのある缶が今手元にあります。 最近では自分でリメイクするのが流行りのようですが、思い入れのあるだけに、プロの方に素敵なリメイクをしてもらえないか考えています。 そのような仕事を請け負っている方、もしくはできそうな方をご紹介いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • メラミンスポンジ 使ってはいけない場所はありますか

    メラミンスポンジはなんでも汚れが取れますが 家の中で使ってはいけない場所はありますか? 鏡位しか思い付きません。

  • どこの家にもありそうな樹脂製の柔らかめの素材

    どこの家にも、なんとなくありそうな、樹脂製の柔らかめの素材を探しています。 樹脂製の柔らかめの素材は、一枚の平らな板のような形状であって欲しいと思います。 大きさは、30cm×15cmくらいあると理想です。 大きい分には支障ありません。 樹脂製の柔らかめの素材と記しましたが、どのくらいの柔らかさが良いかというと、スーパーのお惣菜プラスチック入物のような素材ですと柔らか過ぎてしまいます。 下敷きぐらいの柔らかさよりちょっとだけ硬いくらいが理想の柔らかさで、若干しなるくらいが良さそうですが、できたら下敷きは下敷きで使いたいので、家庭から出る廃材などの中にそうした条件を満たせる物があったら良いなと思っています。 何か思い当たる素材はありそうでしょうか。 可能なら、ヒントを下さい。

  • 製品にはいろいろな色がついているようです、人間に好まれる 色というのは一般的には何色になるのでしょうか、例えば車だと 黄色の車というのは見かけないですよね。 宜しくお願いします。

  • 庭で何かしようとすると、隣の人も出てくる件

    庭やベランダで何かしようと外に出ると、直ぐ隣の人も出てきて、何か始める。 こういうことが多く、なんで合わせるかなあ~?と感じる件は、 1.お隣さんはコミュニケ-ションをとりたい。(暇・寂しい・隣の人が好き) 2.よく解らないけど、何らかの何かを張り合おうとした。 3.隣の庭で音がしたので、それをきっかけに自分も何かしたくなった。(用事を思い出した。)それ以上他意は無い。 4.お隣さんは、実はしょっちゅう庭で何かをしているため、自分側のタイミングに合うことが多い。(合わせているように見えるだけ) 5.お隣さんは隣の人の情報を少しでも知るのが趣味。何をしているのか気になったので、庭に用事があるフリをしてこっちの情報収集している。 実際は、どの場合が多いでしょうか? 他にも考えられることがありましたら、教えてください。 個人的には3と5が多い気がします。

    • nopne
    • 回答数5
  • 東京は¥がかかるのは今も変わらないですか?

    ハロワの職員に「ここ(私の住んでいる県)は、東京と家賃が同じくらいなのにバイトの給料が安いですね」という東京から来た人のコメントがあると聞きました.自分も「東京は物価が高いから行きたいと思わない」と言いましたがその職員は「本当にそうだろうかねぇ.実際に行ってみるといい」と促してきました. 今でもまだ東京はお金がかかるところでしょうか?

    • noname#226552
    • 回答数7
  • 同じ匂いがする人達について

    昔から匂いには敏感な方です。 居合わせた人が気付かないような匂いでも、私1人臭いで気持ち悪くなったりしています。 何年か前から気になりだしたのですが、人の匂いでどうしても我慢出来ないくらい嫌いな匂いがあります。 その匂い、結構な頻度で同じ匂いのする人に遭遇するので一体匂いの原因は何なのか?と不思議でなりません。 何の匂いなのか、匂いに詳しい方教えてください。 また、なぜ私だけこの匂いを不快に思うのかも不思議です。皆気になってない様子です。 俗に言う悪臭には含まれない匂いなのでしょうか…私は一番嫌いな匂いです。 以下、その匂いの特徴です。(うまく表現できないのです) ・カビのような臭い? ・生乾きの臭い? ・墨汁のような臭い? ・掃除をしていないカビだらけのクーラーから漂うようなイメージの臭い? ・排水溝の臭い? ・その臭いを発している人は、特に不潔そうな人ではなく見た目に限って言うと普通の人が多い ・街でも同じ匂いの人がたくさんいます。 ・電車にその匂い人がいる場合、車両の匂いがその匂いになっているため乗った瞬間にわかります。 ・要はキツイ香水位匂いを発しています。 ・体臭というより、恐らく家臭で服や持ち物に染み付いている 別の部署にその匂い人Aさんがいるのですが、トイレには姿が見えずともその人がさっきまで居たんだろうなぁ、と分かるくらい残り香が…。 また、デスクに置いていた私の物がその匂いになっていたため、同僚に「もしかしてAさんきた?」と聞いたところ、「さっきまであなたの私物の上に物乗せてたよ」と言っていたので、ものまでも! また、近所のお弁当屋さんでお店に入った瞬間その匂いが充満…!! 唐揚げ弁当を持ち帰り一口食べた瞬間、その匂いの味…。申し訳ないですが食べれませんでした。 家臭にしても、他人の私物にまで匂いをつける程の臭いの元はどこから?? 本人は気付いてない様子です。(そもそも臭いと思っていないから気にならないだけ?) もしかしたら、私自身もその匂いがしている可能性もありますよね?体臭、家臭は自分で気付かないといいますし。 家がゴミ屋敷とか、カビが生えているとか、大量に猫を飼っているとか…何か共通点があるとしか思えない位同じ臭いの人がたくさんいて不思議です。匂いのプロの方に聞きたい位です。

    • bbbanna
    • 回答数4
  • 東京圏に暮らし様 毎日通勤時間はどのぐらい

    中国では都市圏が建てられてますが 北京圏や上海圏は東京圏のままに建てっていくかも、東京圏いったことがありませんでしたから、東京圏に居る様の暮らしはどの模様ですか、毎日通勤時間はどのぐらいかかりますか、サラリーマンたちの通勤に長い時間がかからるそうで、どんな感じですか、辛いですか。 中国新聞を見てみると あるサラリーマンは天津市(横浜市に相当)に居り、高速鉄道(JRに相当)で北京都心へ通勤に行きますし、毎日少なくとも4時間がかからなきゃ、値段も高いです。東京圏に暮らし様はこれをどう思いますか、普遍化ですか、もちろんですか、大変ですか。東京圏に暮らし、東京都心へ通勤に行く様 教えて下さい。

  • 女子の体育着

    古い話ですが、昔はブルマーだったのが性的嗜好の対象にされたりして問題があったために男女ともズボンタイプに変わったと聞きました。今考えてみれば、昔の「提灯ブルマー」なら性的嗜好の対象にされることも無かったはずなのに、なぜあんなぴったりとした形状に変わったのでしょうか。提灯ブルマーの頃には女子が羞恥心を憶えることも無かったろうと思いますが。