otonashi-nのプロフィール

@otonashi-n otonashi-n
ありがとう数78
質問数8
回答数10
ベストアンサー数
2
ベストアンサー率
40%
お礼率
57%

  • 登録日2009/10/04
  • 精神科と臨床心理士との、診察を受けた時の流れの違いなどはありますか?

    精神科と臨床心理士との、診察を受けた時の流れの違いなどはありますか? 自分ではない人の、異常な面を相談したいのですが・・・。

    • noname#184805
    • 回答数2
  • うつなのか。過労なのか。

    初めまして。 ここ最近以下の症状が起きるようになりました。 ・体がだるく朝起きるのが辛い。起きれない時もある ・会社に行くのが憂鬱 ・急にお腹や頭が痛くなる ・熱の時のようなだるさが続き、咳も止まらず 私は入社3年目、26歳(女)、SEをしています。 もともと常駐型のSEの為、現場を転々としています。 上記の症状が出るようになったのは今の仕事先に常駐するようになってからなのですが・・・。 ・4月から現在の現場に配属 ・勤務時間は朝9時~終電まで ・連休も出勤、土日も基本はどちらか出勤 ・6月から現場は同じですが担当チームが変わった リリース時期が10月ということもあり、素早い対応が求められる現場で私なりに頑張って仕事をしていたものの以下の悩みが常に頭の中につきまとっています。 ・一人では最後まで仕事をすることができない (周りの助けを借りないと仕事ができない) ・時間がないのに自分が仕様を理解していない為に周りに迷惑をかけてしまっている気がする ・自分は役に立っているのだろうか ・仕様が難しくなかなか理解できない まだ今のチームになってから3ヶ月しかいないのに、すぐ仕様を理解できるはずがない。と思う反面、自分の努力不足だ。と自分を責めてしまいます。 なぜ仕様が理解できないのか。なぜ自分一人で仕事を終えることが出来ないのか。と考えるのですが、最終的には自分が悪い。という結論に至ってしまいます。 ・自分に理解力がないから、頭が悪いから等 時間がないこと、さらに上記の悩みが圧迫してか、最近では突然泣きたくなることが増えました。 また、体調不良で会社を休むことも増え、さらに罪悪感が増している状況です。 最近はこの辛さを解決するには、死ぬのがいいのかな。とか 体が壊れちゃえばいいのに。と考えるようになってしまいました。 (こんな事を書いてすみません) 長々書いてしまいましたが質問したいのは以下になります。 (1)自分はうつになりかけているのか?それとも過労で体調が悪いのか? (2)このまま仕事を続けていくべきか (3)こんな時、皆さんならどうしますか? 今は自分がどんな状況なのか向き合わないと。と思い試みるもののなかなかうまくいきません。 みなさんのご意見をお聞かせ下さい。 宜しくお願い致します。

  • 生きる気力が沸いてきません

    生きる気力が全然沸いてきません。 勤労意欲も恋愛への努力も部屋の片付けもどこかへ出かける行動意欲も 顔を洗って歯を磨くことや体のメンテナンスや食事の事さえも面倒になっています。 暇な時にやっているチャットは昔知った知識をリプレイしているだけで人との会話を楽しんでいる気分にはならず、ただ刺激を受け止めているだけの事を延々やっているだけです。 クスリに頼ってもみましたが3年近く飲み続けて何の変化も起こらず(改善も改悪もなかった)飲むことさえ面倒になってやめてしまいました。 仕事に出ている時も、明日のためや将来のために布石を打っておくこともせず「今日一日を乗り切ればいいや」でその日暮らしな気分にしかなりません。 家族との関わり(両親と暮らしています)がある以上簡単に死ぬ事は出来ないにせよ、将来の事はなにか設計しておかないといけないのに積極的に何か動こうという気力は全然沸いてきません。「障害やハンデを持った人も希望を持ってがんばってる」という励ましも虚ろに響くだけで行動を起こすきっかけにすらなりません(彼らの障害よりも自分の無気力は深刻な問題だと思ってるくらい)。 気力はどうやったら沸いてくるのでしょうか。 沸かない人間はもう手遅れでその日暮らししながら枯れてゆくしかないのでしょうか。

    • hohho3
    • 回答数7
  • 生きる気力が沸いてきません

    生きる気力が全然沸いてきません。 勤労意欲も恋愛への努力も部屋の片付けもどこかへ出かける行動意欲も 顔を洗って歯を磨くことや体のメンテナンスや食事の事さえも面倒になっています。 暇な時にやっているチャットは昔知った知識をリプレイしているだけで人との会話を楽しんでいる気分にはならず、ただ刺激を受け止めているだけの事を延々やっているだけです。 クスリに頼ってもみましたが3年近く飲み続けて何の変化も起こらず(改善も改悪もなかった)飲むことさえ面倒になってやめてしまいました。 仕事に出ている時も、明日のためや将来のために布石を打っておくこともせず「今日一日を乗り切ればいいや」でその日暮らしな気分にしかなりません。 家族との関わり(両親と暮らしています)がある以上簡単に死ぬ事は出来ないにせよ、将来の事はなにか設計しておかないといけないのに積極的に何か動こうという気力は全然沸いてきません。「障害やハンデを持った人も希望を持ってがんばってる」という励ましも虚ろに響くだけで行動を起こすきっかけにすらなりません(彼らの障害よりも自分の無気力は深刻な問題だと思ってるくらい)。 気力はどうやったら沸いてくるのでしょうか。 沸かない人間はもう手遅れでその日暮らししながら枯れてゆくしかないのでしょうか。

    • hohho3
    • 回答数7
  • ストレスへの根本的で科学的な対処法ありませんか?

     就職浪人しています。ストレスがあり、不眠や、本当に辛いときはほんとやってけるのだろうかって不安になります。そういうときは心音が耳をあてなくても聞こえます。  苦しいときはやらなきゃいけないことが手につきません。それで、今より手につくようになるといいのですが、、あと、やっぱり苦しいのが少なくなると楽ですよね^^うつではないと思います。生死を深刻に悩んでるわけでもないです。  そこでなんですが、何か画期的な方法はないのか?と思いました。 そんなうまい話なんてあるのか?というのはごもっともで、スポーツとか趣味で発散させるのが普通ですよね。でも、ストレス耐性といった面から強くするとか。実はストレスは捉え方ひとつで加減できるとか、そういうテクニックとか聞いたことありませんか?  つまり、趣味で発散させるという対症療法的なやりかたではなく、根本的にストレス耐性を強化するとか、ストレスを受け流すとかといった科学的方法がないものかと思ったんです。  心理学あたりかとは思うのですが、科学的にアプローチするといったとき、どういった方面から手をつけていけばいいと思いますか?駄文すいません。どうかご教授ください!!