maedango の回答履歴

全7件中1~7件表示
  • 不動産手数料のシステムについて教えて下さい。

    土地を買おうと思っていますが、不動産手数料について教えて下さい。 600万円の土地があり、管理不動産会社を仮にA不動産とします。 もし、別の不動産会社(B不動産)経由で、この土地を買った場合は、不動産手数料等は、AとBそれぞれの不動産会社でどういう感じになるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ローン停止条項(ハウスメーカー)

    今新築を商談中ですが、ローン停止条項というものが、契約書には入ってないとの事でした。営業マンいわく、他の業者にも、入ってないとの事でしたが、本当はどうなんでしょう? ローン停止条項とは、銀行ローンが駄目になった時に、契約を最初の段階に戻って、破棄できるといった物で、手付金などを、無償で返してもらえるといったたぐいのものと、考えています

  • 登記はどこでやっても同じですか

     家を新築して、登記のための書類はメーカーからメーカーの指定する司法書士事務所に送られました。登記はそこを通してと言うことですが、書類を自分で手に入れて他の司法書士事務所を通したら手数料に違いが出るでしょうか。  だいたい手数料と登記料はどのくらいでしょうか。あらかじめ決まっているものでしょうか。  また、法務局に行って自分で行うことはできるのでしょうか。

  • キッチンのコンロ交換、いくら位かかりますか?

    親が賃貸に出しているマンションのことでご相談します。 4月末から新しい借主さんを募集中ですが、未だ決まりません。 不動産屋さんの話では、家賃も適正で何人も見学に来ているとのことなのですが、キッチンがネックになっていて決まらないとのこと。 マンション自体は築12年で、システムキッチンのコンロは建てられた当時のままの電熱式(IHではなく、蚊取り線香のようなグルグルのタイプです)なのが不人気の理由のようです。 (クロスや絨毯や畳はは適宜張り替えしているので、きれいです) このままコンロだけが理由で何ヶ月も空き室になるのも馬鹿らしいので、コンロ部分を取替えたらどうかと思うのですが、製品と工賃でどれくらいお金がかかるものなのでしょうか? 家賃一ヶ月分以内(20万)でおさまるようでしたら、すぐ換えるよう親に話そうと思います。 ご存知の方、どうぞ教えて下さい。

    • teru888
    • 回答数2
  • 賃貸選びに迷うところです

     0歳の子供がいますが、今度引越しします。  現在賃貸を決めかねています。  候補が二つあります。  <候補A>  面積45平米  完全振り分けの2DK  短所:風呂が小さい(ユニット)窓なし     3階である(エレベータなし)     間仕切りで隣の部屋の様子がわからない     収納少なし  長所:広め     鉄骨なので音の問題なし  <候補B>  面積:40平米  部屋の間が行き来できる2DK(角部屋、出窓付き)  短所:ダイニングせまし     木造2階なので下の人にちょっと、、  長所:収納多し。     お風呂ゆったり(追い炊きも可。窓付き)     風通しよし     隣の部屋の様子がわかる  つまりこの場合、面積をとるか、部屋のつくりをとるかという選択です。  駅からの時間、家賃は同じ条件です。    よきアドバイスを

    • Yepes
    • 回答数3
  • リフォーム代金について契約書に記載されている場合借主負担になってしまう?

     今年9月に新居が完成する予定で、98年3月から住んでいる賃貸マンションを出ます。「教えて!goo」で過去の質問を検索すると、「日常生活の中での傷や汚れなどは大家負担が原則」という回答を目にしますが、契約書に以下のように書かれている場合は、借主負担になってしまうのでしょうか?(契約書に関係なく借主が負担する責任はないとどこかで聞いた気もしますが本当かどうか不安です) また、床、じゅうたんに不注意でつけてしまったタバコの焼け焦げがあります。  契約書内容抜粋: 「乙(借主)は自己の責において本物件につき、原状回復の義務を負うものとする。本物件に1週間以上入居の場合は、じゅうたんの交換・ハウスクリーニングを行うものとする。また、通常の使用に伴い生じた本物件損耗を除き、甲および乙は原状回復の内容および方法について協議するものとする。」  以前このマンションを出た人からリフォーム代として畳、じゅうたん、クロス張替え、クリーニング代などで25万円程取られ、これでも少ないほうだと貸主に言われたと聞きました。

  • 東京の地理に関する質問 鶯谷ラブホテル

    鶯谷はなぜあんなにラブホテルが多いのですか? 以前、本で読んだのですが渋谷の円山町はダム建設で土地を追われた人たちが旅館業を始めたという由来を読んで事があります。鶯谷にもそんな由来があるのでしょうか?ご存じの方、いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。 板違いだったらごめんなさい。 しっくりするの板が見あたらなかった物で。