FAXのプロフィール
- ベストアンサー数
- 6
- ベストアンサー率
- 31%
- お礼率
- 100%
最近知識のない分野のことで四苦八苦しています。 ハゲにならないように気をつけないと(涙)
- 登録日2003/05/25
- Bフレッツ導入にあたって素朴な疑問
NTT西のBフレッツファミリー100を導入しようかと考えています。 仕組みと料金はなんとなくわかったような気になったんですが、探し方が悪いのか、どうしてもわからないことがあります。 1. 回線終端装置(メディアコンバータ)は買取・あるいは自前で手配可能か? 2. 屋内配線利用料って一体なに? 116に一度聞いたことがあるんですが、私の頭が弱いのか良くわかりませんでした。 田舎なもので、常時接続は光かフレッツISDNしか選択肢がなく、ほんとは安いADSLのにしたかったのに、光収容で収容替えもしてくれないので、割高な方法しか残ってません。 ADSL並とはいかないまでも、削れるコストは削りたいのが本音です。(イニシャルコストが嵩んでも、です) 特に納得いかないのが、2 の屋内配線利用料です。 新築したときに宅内LANの配管と電話線は引いてもらいましたが、NTTにやってもらった覚えはないし、家の中の線は「私のもの」なのに、利用料を取られるのは腑に落ちません。 わかりやすく説明してあるサイトなどありましたら紹介してください。
- Bフレッツ導入にあたって素朴な疑問
NTT西のBフレッツファミリー100を導入しようかと考えています。 仕組みと料金はなんとなくわかったような気になったんですが、探し方が悪いのか、どうしてもわからないことがあります。 1. 回線終端装置(メディアコンバータ)は買取・あるいは自前で手配可能か? 2. 屋内配線利用料って一体なに? 116に一度聞いたことがあるんですが、私の頭が弱いのか良くわかりませんでした。 田舎なもので、常時接続は光かフレッツISDNしか選択肢がなく、ほんとは安いADSLのにしたかったのに、光収容で収容替えもしてくれないので、割高な方法しか残ってません。 ADSL並とはいかないまでも、削れるコストは削りたいのが本音です。(イニシャルコストが嵩んでも、です) 特に納得いかないのが、2 の屋内配線利用料です。 新築したときに宅内LANの配管と電話線は引いてもらいましたが、NTTにやってもらった覚えはないし、家の中の線は「私のもの」なのに、利用料を取られるのは腑に落ちません。 わかりやすく説明してあるサイトなどありましたら紹介してください。
- 100円ショップの商品で「やっぱり100円の品質だな」と思った商品は?
100円ショップには「うそ!これが100円?」と驚いてしまうほど高品質な商品がある反面、「やっぱり100円だな…トホホ」と買ったあとでガッカリする商品もありますよね。僕はハンコの朱肉を買ったのですが、インクが水っぽくて付きが悪く、結局800円のを買いなおしたことがあります。 みなさんの「やっぱり100円の品質だな」という経験、教えて下さい。
- 締切済み
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- hiyomeki
- 回答数32
- 片栗粉でとろみをつけても冷めるとサラサラ!
タイトルで書いたように片栗粉でせっかくとろみをつけても食べてるうちにどんどんサラサラになってしまいます。 冷めきった時には、(片栗粉入れたんだっけ?)と思うほどサラサラ。 冷めてもとろみを残すような方法ってあるんでしょうか?(^^ゞ それとも私が買ってる片栗粉が安物だから!?( ̄ー ̄) どなたか知ってる方、教えてください(*^▽^*)
- 締切済み
- その他(料理・飲食・グルメ)
- aiko710
- 回答数9
- 片栗粉でとろみをつけても冷めるとサラサラ!
タイトルで書いたように片栗粉でせっかくとろみをつけても食べてるうちにどんどんサラサラになってしまいます。 冷めきった時には、(片栗粉入れたんだっけ?)と思うほどサラサラ。 冷めてもとろみを残すような方法ってあるんでしょうか?(^^ゞ それとも私が買ってる片栗粉が安物だから!?( ̄ー ̄) どなたか知ってる方、教えてください(*^▽^*)
- 締切済み
- その他(料理・飲食・グルメ)
- aiko710
- 回答数9