KONIMIX の回答履歴
![](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/avatar/1470000/1474334/avatar_l.gif?0)
- 農家で婿養子を迎えるには?
初めて使わせていただきます。 私は24才で都会で働いて3年経ちます。実家は3姉妹で姉は他県へ嫁ぎ、家は農家をしていて婿養子をもらえればと考えています… 正直な話、農家で婿養子に来てくれるのは難しいと解っているのですが、受け継いだ物を断ちたくはないんです。 また、完全に農家ではなく時期的に手伝い程度にはなると思いますが、どうしたらその様な人と出会えるのでしょうか? また、もし婿養子に来てくれたら重く考えないでもらいたいのですが、養子に行った方など、こうしてくれたらと言うような事があれば教えてください。 読んで頂きありがとうございました♪
- 大丈夫かな?婿養子的な結婚
会社の後輩が出会い系で知り合った男性と結婚する事となりました。男性側が今の苗字では運勢的に良くないので後輩の苗字を名乗りたいと言う事ですが、質問です。この男性が後輩の姓に変わる事で何か利益や不利益があるのでしょうか?出会ってから入籍までが早いので心配になりました。ちなみに式の予定は聞いておりません。
- 締切済み
- その他(結婚)
- mimiandpu-
- 回答数1
- 結婚相談所に登録。お見合いまでいかない。
結婚相談所に登録しました。女性27歳です。男性は容姿を気にするということで書類の写真は笑顔、体格は普通だと思います。音大を卒業し演奏活動や大学の講師、音大受験生を教えて働いていまして、自立できませんが年収は100万ぐらいです。相手に会いたいという希望を出してもお見合いまでいきません。そのことを担当のカウンセラーの方に伺っても相手が選んでくれない理由が分からず、私の悪いところは何もないとおっしゃいます。 一度だけお見合いをしました。その方は私の書類を見て私をすごい人だと思ってくれたみたいです。自分では思いませんが高学歴(?)、本当に演奏家になりたくて大学時代4つ外国語を勉強しました。カウンセラーの方は強いて言うならが「その高学歴」とおっしゃいました。結局 このお見合いは結婚後の生活について価値観が合わず破談しました。それとも音楽の仕事で一人前になりたいという夢をもっている人は重いのでしょうか。
- 45歳(男性)ですが、全く結婚がきまりません。
私は、大学を出て、上級公務員職で今は課長で年収は990万位です。 しかし、いまだに結婚が決まりません。 このことに関連し質問があります。 (1)結婚は不可能に近いでしょうか? 今、公的機関のものと結婚情報サービスのタイプの二種類を利用していますが、すべてコンタクト不成功です。 何かいい方法はあるでしょうか? (2)また、この年になると女がいないというのはさびしく、月に数回ですが、風俗で紛らわしています。これをやめる方法はないでしょうか?どうしても行ってしまいます。 (3)公務員は安月給だからでしょうか? 以上ですよろしくお願いします。
- 婚約指輪のことで教えていただきたいのですが、婚約指輪はプロポーズしてか
婚約指輪のことで教えていただきたいのですが、婚約指輪はプロポーズしてからどのくらいの時期に買うのがいいですか?それと無知で申し訳ないですが、彼女と一緒に買いにいくのが普通なんですか宜しくお願いします。
- 彼を諦めるか子供を諦めるか
彼を諦めるか子供を諦めるか 32歳女性です。 1年付き合った恋人と将来への考え方の違いから先日お別れしました。 彼はバツイチ、前妻の元に3人の子供(長女10次女8長男6)離婚後5年目38歳です。 子供たちとは月1で会い、とても懐かれている良き父親です。 このことから、¢再婚、子供は考えていない。少なくとも子供が成人するまでは、ないと思う。£と言われました。 私は年齢的なこともあり、彼との結婚、彼との子供を考えていたので、とても落ち込み、衝動的に別れを選んでしまいました。 ですが彼の気持ちもわかります。 私が今まで出会った中で一番大好きになれた人で一番大切にしてくれた人です。 手放したくないんです。 彼を諦めるのか、子供を諦めるのか… 子供がいない幸せな夫婦もたくさんいますよね。 とても悩んでいます…。 頭の回路ぐちゃぐちゃです。 経験談、励まし、お怒り、全て受け止めます。 アドバイスよろしくお願いします。 長文お付き合いありがとうございした。
- 結婚したくてもできない人
職場の同僚兼先輩の女性が「結婚したい」といつも言ってるのに結婚できません。力になってあげたいのですが、どう相談に乗ってあげればよいのか分からず、いつも「良い人がきっと見つかります」としか言えません。よく飲みにも行くので的確に相談に乗ってあげたいのです。「結婚したくてもできない人」には何か傾向みたいなものはありますか。彼女は30代後半ですが、この年齢での結婚はまだまだ大丈夫ですよね。先輩は顔もスタイルも良いです。 ※私は既婚なので先輩とはあくまで友人の関係です。
- 再婚希望者、子連れの方との結婚相談所で良いところがありましたら教えてください
40歳男性。 独身です。 彼氏いない歴=年齢です。 27歳から婚活(当時はそんな言葉がありませんでした)を38歳まで続けてきました。 結婚相談所では20人近く逢いましたが駄目でした。会社の先輩の紹介、知人の紹介でも駄目でした。 この性格じゃ駄目だと自分を責め続けて仕事のほうも差し支えてきたので、38歳からは中断していました。 自分としては「自分のことで頭が一杯」というのを如何にして「他人の立場になって考える」ように自分を変えていくのか、終わりのない精進を続けています。友人からも変わったといわれるぐらいになったのですが。状況は何にも変わらないんですよね....。 ヒリヒリするような孤独感を感じながら1人暮らしをしています。 婚活以外の出会いは厳しいと思っています。しんどくても再開しないと「空しく老いたる人」になってしまう...。 今度は見方を変えて再婚希望者、子連れの方との結婚を考えています。 そこで、埼玉在住ですがどこが再婚するのにあたって信頼できてお勧めの結婚相談所はありますか? 長文ですみません。
- 再婚希望者、子連れの方との結婚相談所で良いところがありましたら教えてください
40歳男性。 独身です。 彼氏いない歴=年齢です。 27歳から婚活(当時はそんな言葉がありませんでした)を38歳まで続けてきました。 結婚相談所では20人近く逢いましたが駄目でした。会社の先輩の紹介、知人の紹介でも駄目でした。 この性格じゃ駄目だと自分を責め続けて仕事のほうも差し支えてきたので、38歳からは中断していました。 自分としては「自分のことで頭が一杯」というのを如何にして「他人の立場になって考える」ように自分を変えていくのか、終わりのない精進を続けています。友人からも変わったといわれるぐらいになったのですが。状況は何にも変わらないんですよね....。 ヒリヒリするような孤独感を感じながら1人暮らしをしています。 婚活以外の出会いは厳しいと思っています。しんどくても再開しないと「空しく老いたる人」になってしまう...。 今度は見方を変えて再婚希望者、子連れの方との結婚を考えています。 そこで、埼玉在住ですがどこが再婚するのにあたって信頼できてお勧めの結婚相談所はありますか? 長文ですみません。
- 雑誌にはある程度生活力もあり、性格も温厚など条件がいい男性はある程度の
雑誌にはある程度生活力もあり、性格も温厚など条件がいい男性はある程度の年齢なら売れているから残ってないと書いてありました。三十過ぎた女性は生活力があって、性格が普通なら見た目はこだわらないといってもなかなか見つからないということだそうです。たしかにそういう男性は三十過ぎて彼女なしなんてあまりいないような。いい人は売れてしまっているのは事実ですか。仕事に必死できがついたらいい年になってたみたいな性格も癖のないある程度経済力のある男性なんて話ができすぎでしょうか。
- 親戚を招待せず、職場の社長や上司を招待するのはおかしいですか。
結婚式を挙げたいと考えています。 彼と私でご招待したい人の範囲があわず、折衷案として 次のような方法を考えてみました。 <案> ・ご招待するのは、親・兄弟・友人・職場関係(社長や上司含む) ・親戚は招待しない。 ・会費制(15000円位)のレストランウェディング そこで気になっているのが、 ・親戚を呼ばすに、会社の社長や上司をご招待するのは失礼にあたるかどうか ・また、会費制のレストランウェディングというのも失礼にあたらないかどうか です。 たくさんのご意見、よろしくお願いいたします。 なお、彼と私のそれぞれの希望としては以下のとおりです。 新郎側・・・ ・できれば友人のみを招待し、気兼のない楽しいパーティーにしたい。 ・友人に負担がかからないよう、会費制にしたい。 ・親戚関係は招待できない。 ・母親と兄弟は招待する。 ・職場関係はできれば招待したくない。 新婦側・・・ ・お世話になった方々をご招待し、少々緊張感のある式にしたい。 ・職場関係(社長や上司含む)は特にお世話になっているので招待したい。 ・両親と兄弟は招待する。 ・親戚関係は本当は招待したいが、新郎に合わせて招待しないことはできる。
- 結納金必要か?
私(新郎)40代 東京都 両親は父逝去により、母のみ。 妻(新婦)40代 東京都 両親は離婚。共に鹿児島出身。 妻との出会いは、結婚相談所。 双方の親に挨拶した後、入籍しました。 結婚&婚約指輪も50万円くらいのものをプレゼントしました。 今度 私の母を連れて、鹿児島の両親に挨拶に伺う予定なのですが、 その際 結納金を出すべきかどうかが分かりません。 特に結納は交わさないのですが、この場合結納金は出すべきなのでしょうか。 ちなみに今現在は新居ではなく、私のマンションに住むことになったので、とくに家具を買うなどの必要性はありません。 ご意見お聞かせ頂きたく、よろしくお願い致します。
- 1月後に結婚式を控えている嫁です。
1月後に結婚式を控えている嫁です。 家族だけで挙式+食事会にしよう!と両家で話して決まり、周りにもそう伝えて準備してきました。 ところが今になって新郎の父が、自分の兄弟夫婦計6人だけは参列することになったからと相談もなしに言って来たのです。 うちの親も旦那さんも構わないと言い、特に親には今後の為にも我慢しなさいと叱られました。 しかし私は参列を断ってきた人達の事を考えると、素直に受け入れられません。今から参列をお願いしても予定を変えられない方もいるので…。 式は家族のみで行いたいのでと断り、食事会だけにしてほしいと嫁から言うのは失礼に当たるのでしょうか?
- 締切済み
- 結婚式・披露宴
- noname#105867
- 回答数5
- 参考までにお聞かせください。
参考までにお聞かせください。 23歳女性です。2つ上の彼と今年の5月に結婚します。 今月の11日から一足早く同居始めますが、その際、夜の生活のことですが 私は避妊しないでセックスするのはちゃんと式が終わってからのほうがいいと思いますが 彼はもう婚約しているし、子供ができても問題ないよといって避妊したがりません。 確かに彼の言うとおりかもしれませんが、皆さんはどうされているのかと思いまして・・・ 参考までにお聞かせ下さい。
- 締切済み
- 新婚旅行・ハネムーン
- ak0185
- 回答数4
- 結婚出来るのでしょうか?
4月から新社会人になる22歳の私。 昔から男性というより人が苦手で、22歳にして今まで男性の方とちゃんとしたお付き合いをしたことがありません。 何度か告白されたり、実際に2か月程付き合ったことはありますが、深い関係になることもなく、付き合ったとは言えないと思います。 なので、今まで1人の男性を本気で好きになり、いろいろな意味を含めて素の自分をさらけ出したことがありません。 でもいつかは結婚し、子供を持ち幸せな家庭を築きたいという夢があります。 そして最近は夢ではなく、本当に実現したいという思いから不安や焦りが募り、毎晩泣いてばかりいます。 今時の女の子が経験したことを何も経験していないで出遅れている私ですが、こんな私でも将来ちゃんと結婚出来るのでしょうか。 周りは、「いつか出来るよ」とか「そのうち結婚するんだって」とか軽く笑いながら受け流します。 けれど、友達すら多くない人付き合いが苦手な私が、この先結婚なんて出来るのだろうか、社会人になって出会いなんてあるのだろうかと不安で押しつぶされそうになります。 一見、普通の今時の女の子に思われるので、実際の自分と周りから思われる自分のイメージの違いにも悩んでいます。 だから少し付き合った男性もきっと外見に騙されて好きになってくれたんだと思います。
- 結婚やめました。復縁すべき?
31才、女性です。 2/14入籍、3/14挙式をやめたいと言われ、了承しました。 でもまだ彼の事を好きなので本当にこれで良かったのか悩んでいます。 これまでの流れを書かせてもらいます。 (1)彼の両親主催、初顔合わせの事です(先方が指定したのは仏滅でした。彼の母は、仏ごとだからと言っていました) すでに入籍、式の日取りも決まっていたのですが、彼から今日は食事だけだから、二人のこれからの話は一切しないでほしい。と言われ(彼の父の考えだそうです)私の両親はかなり困惑していました。 内容は世間話と、彼の父から ★私の実家に1度来てからでないと今後の話しはできないので日時を設定して下さいという事でした。 支払いは彼側で全額持つとの事だったのですが、ただの食事会なのでそんなわけにはいかない。と私の両親が話したところ、彼から「家のおやじがそこだけは譲れないと言っているので、家が払いますので後日お返しをして下さい」と言われました。私の両親は食事の全額分の商品券とお菓子をつけお返しをしました。 (2)私の両親主催、顔合わせです。 今回はお店で食事の後、彼の父の要望どおり私の実家に来てもらい、今後についての話し合いをしました。教会式のためモーニングをお願いすると ★家はなんでもないんだから今着ているスーツで十分だ、そちらのお父さんだけ着てくださいと言われました。(後日説得して着てもらう事になりました)また、 ★いただいたお菓子の包装紙が葬儀社のものでした。(中身は数の子、自分で包んだようです)これはショックで今でも泣きそうになります。 ★この時の支払いは私の家でしたが、先方からは商品券のお礼の言葉や、お返しといった話は一言もありません。 次に本籍の件です。彼は長男のためいづれは私が彼の両親の面倒をみるつもりでいたので彼の実家にしようと思っていました。しかし彼から(彼の両親ではありません) ★親は施設に入るから面倒はみなくていい。自由が好きで近くに住むと監視されているみたいで嫌だから同居とかしなくていい。もともと嫁をもらうとかそういう考えは家にはないから。と言われました。 その時初めて食事の時彼の父が、うちはなんでもない。と言った意味がわかりました。 それならば私は、将来その家に入らないので二人で住むアパートを本籍地にしたい。と話したところ彼は私と両親にそうします。と言ってくれました。(先月の話)しかし、2/4になり彼が自分の親に話をしたところ絶対にダメという話になったそうです。たとえ両親が施設に入り、家を売って他人が住んだとしても、本籍地はその家にしなければダメと言われました。私には理解ができません。話ずらい内容だからと言って、1ヶ月近く親に黙っていた事も理解できません。 今まで上記の事で1ヶ月以上喧嘩が続いていました。私も結婚式するの?やめる?と何度も言っていました。そして本籍地の事が発端で彼から別れよう。という話になりました。入籍と挙式を辞め、一緒に住もうよ。と言いましたがそれもできないと言われました。31才で結婚に焦りも感じています。これを逃したらもう結婚はできないのではないか。と考えてしまいます。 本籍地は彼の実家にし、彼と復縁できるようお願いをするべきなのでしょうか?それともやめてよかったのでしょうか? ご意見お願いいたします。
- 婚活の意味
婚活の意味 去年の4月より月2回のペースでお見合いパーティーや婚活に参加してきました。 しかし会自体が面白くなかったり企業がしかけたイベント的な感じのモノが多く、 適当にあしらわれたり、何の実りもなく、かえって気分が悪くなってしまうことがありました。 私は今年33歳になりますので、 少なくてもキチンとした男性と35歳までには結婚をしたいと思ってます。 愛犬同伴のペット婚活なんかもあると聞いていますが、 何か出会い目的だけでなく楽しい思いが出来る会を知ってたら教えてください。 もちろん、そこで出会いがあれば最高なのですが。 宜しくおねがいします。
- 締切済み
- 恋愛相談
- kaoringo60
- 回答数6
- 速すぎるのでは?
12月21日にお見合いをしました。 私は25歳、相手女性は24歳です。前から薦められていたのですが、学生時代からの彼女と遠距離で苦しんでいたこともあり断っていました。 しかし、夏前に彼女と別れた後も、あまりに薦められるので、今回お見合いをお受けすることにしました。 そして会ったのですが、相手の両親と仲介の方が大変乗り気で、お見合いは3回目で結婚するかどうかを決めるものだと言ってきました。 私は「速すぎるのでは?」と思ったのですが、相手が乗り気で私をちやほやすることなどから舞い上がってしまい、1月3日に返事をしてしまいました。 女性本人も喜んでいるようです。女性は小学校の講師をしており、とてもおとなしく可愛らしい方です。正式な教員採用試験を受ける気はありません。 それで、この間1月下旬に、結納は4月、結婚は10月と決まったのですが、私は結納、結婚式ともにもう少し遅くても良いのではないかと思っています。しかし、相手の親は「あなた達はとても仲がよいから6月に式を挙げてはどうか?」としきりに進めてきます。6月の式も仮押さえしているとのことです。 しかし、ここで私はおかしいと思いました。 それで私の両親に相手の家のことを周辺で聞き合わせしてみてくれと頼みました。差別的な意味ではなく、なにかおかしいと思うので、結婚前に調べる必要があると思ったからです。しかし、「信頼して結婚するんだから」と取り合ってくれません。(仲介の方と女性の母親は親友ですので、客観的な相談はできないと思っております。) 私は某有名大学を卒業して、某有名会社で働いています。相手は私の学歴と肩書きが目的ではないかと感じております。 また、私は次男です。相手両親の雰囲気から「次男」ということにも価値を置いているような印象です。相手にはお兄様がいるとのことですが、遠方で働いているとのことで未だに会ったことがなく、結納まで会うことはないような雰囲気です。お兄様の人となりは全く分からず、この事実も引っ掛かります。 また女性本人によると、両親や仲介の方は私が女性をとても気に入っているので受け入れるべきと言われたそうです。これは私サイドの事実認識とは異なっており、このことも引っ掛かります。 なぜ、そんなに結婚を急ぐのでしょうか? この展開は速すぎるのではないでしょうか? それに不可解なことが多いです。 できれば結婚を思いとどまりたいのですが、状況的にどうすることもできない流れになっています。どうしたら良いでしょうか? 皆様のご意見をください。