angoのプロフィール

@ango ango
ありがとう数11
質問数0
回答数18
ベストアンサー数
6
ベストアンサー率
50%
お礼率
0%

  • 登録日2003/05/12
  • 三波川変成帯について

    四国中央部の三波川変成帯について調べています。 その調べている中で(書籍や辞典、論文などで)、三波川変成岩の「エクスヒュームプロセス」、「エクスヒューメイション」、「ウェッジエクストルージョン」、「シース褶曲」、「デタッチメント正断層」という言葉が出てくるのですが、これはどういった意味なのでしょうか? いろいろ語句を調べても出てきません(汗) 教えてください。

    • akouina
    • 回答数1
  • 地層の問題 (中3入試)

    水深100~200mの海底で堆積した地層があります。 砂岩の地層です。 これをを調べると、 「一つの地層の中で粒の大きさの変化が見られ」ました。 写真の右下の 図3 が、その地層です。 要するに、地層の下の方ほど、粒が大きいというやつです。 【それはなぜか?】 という問題が出されました。 4択なのですが、問題の2択のみを書き写します。 ************************************ ■A 川によって粗い粒が先に運ばれ、あとから運ばれてきた細かい粒が次々に堆積した。 ■B 大きさの違う粒が同時に運ばれてきて、粗い粒の方から堆積した。 ************************************ 答えは、Bの方です。 コップにイロイロな大きさの粒を入れて、シェイクすると粒の大きい方から下に沈んでいきます。そういう話なのだと思います。 ただ、「どうしてAは違うのだろう」と考え始めると、分かりませんでした。これは、『自然界の常識』であって、Aのようなことはありえないのでしょうか? それとも、何か他に、『Aは違うよ』 という理由はありますでしょうか?

    • penichi
    • 回答数3
  • 地層の問題 (中3入試)

    水深100~200mの海底で堆積した地層があります。 砂岩の地層です。 これをを調べると、 「一つの地層の中で粒の大きさの変化が見られ」ました。 写真の右下の 図3 が、その地層です。 要するに、地層の下の方ほど、粒が大きいというやつです。 【それはなぜか?】 という問題が出されました。 4択なのですが、問題の2択のみを書き写します。 ************************************ ■A 川によって粗い粒が先に運ばれ、あとから運ばれてきた細かい粒が次々に堆積した。 ■B 大きさの違う粒が同時に運ばれてきて、粗い粒の方から堆積した。 ************************************ 答えは、Bの方です。 コップにイロイロな大きさの粒を入れて、シェイクすると粒の大きい方から下に沈んでいきます。そういう話なのだと思います。 ただ、「どうしてAは違うのだろう」と考え始めると、分かりませんでした。これは、『自然界の常識』であって、Aのようなことはありえないのでしょうか? それとも、何か他に、『Aは違うよ』 という理由はありますでしょうか?

    • penichi
    • 回答数3
  • 岩石

    砂岩と安山岩の特徴を教えて下さい。 堆積岩と火成岩なのはしっていますが、見た目でかなり違うものなのでしょうか?

    • w18632
    • 回答数6
  • 地層について

    私は今大学生なのですが、高校の時に選択科目で 地学を専攻していました! そのとき「地層」がどうやってできるかはということは 習いましたし、分かるのですが「地層」が存在する意味 って一体何なんでしょうか…。 根本的なところでひっかかってて…。。 教えて下さい。「地層」の存在するわけや「地層」がもたらした 影響、「地層」の役割を! 宜しくお願い致します!