ochhan の回答履歴
- Adobe CS4 を快適に使うパソコンスペック
はじめまして。 私は大学でデザインを学ぶ学生で、普段、Photoshop, Illustrator, FlashなどのAdobe CSに含まれるようなソフトを使っています。 現在使っているパソコンはCentrinoモバイルで、当然、これらのソフトを 扱うにはちょっとキツイスペックです(画面も小さいです)。 そこで、デスクトップパソコンをこのたび購入しようかと考えているのですが、 以下のようなスペックで、Adobe CS4 の各種ソフトを”快適”に使うことはできるのでしょうか。 基本はDesignPremium系ソフトとAfterEffect(+Premiereも将来的には)を使う予定です。 一番多い作業はPhotoshopでの写真編集(時々一つ500MBほどのフィルムのスキャンデータを扱います)と、Illustratorで写真を含むA1、A2サイズのパネル作成です。 一応、Adobe CS4サイトのDesign Premiumの「必要システム構成」を確認 したのですが、”快適に”使えるスペックというのが気になったので こちらで質問させていただいています。 (必要システム構成: http://www.adobe.com/jp/products/creativesuite/design/systemreqs/) 購入を考えているPCの基本仕様 <DELL Studio Desktop> http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?oc=2060b1&c=jp&l=ja&s=dhs&cs=jpdhs1) 筐体:タワー CPU種類:Core 2 Quad Q8200 CPU周波数:2.33GHz 二次キャッシュ容量 4MB メモリー容量 4GB メモリー最大容量 8GB メモリー種類 DDR2 全メモリスロット数 4 空メモリスロット数 2 ビデオチップ RADEON HD 3650 ビデオメモリ 256 MB HDD容量 500GB HDDインターフェイス SATA HDD回転数 7200 rpm 光学ドライブ DVD±R/±RW/RAM/±RDL OS Windows Vista Home Premium モニター: Acer(x223w http://www2.acer.co.jp/products/monitor/x223w/index.html) 22型液晶 WSXGA+(1680x1050) コントラスト比 2500:1 明るさ 300cd/m2 ちなみにMacは他ソフトの互換などもあり使用不可です。 よろしくお願いします。
- パソコン購入について
こんにちは。 夏のボーナスにてパソコン購入を予定しているのですが、いくつか気になることがあるので、今回質問させていただきます。 予定しているパソコン用途は、以下の通りです。 ・無線LANでインターネット ・iPodへの曲の取り込み ・Excelのマクロ作成 ・DVD鑑賞 ※ゲームの予定はありません 気になっているのが、グラフィック機能です。 ゲームをやる場合にはグラフィックボードは独立型じゃないと厳しいと聞いたのですが、DVD鑑賞の場合でもそうなのでしょうか? (独立型じゃないと、動きがカタカタしてしまうとか) また、デザインの好み等から、現在のところは無線LAN内蔵型のノートパソコン購入を考えていますが、 (デスクトップは、あの箱の大きさなどが好きになれません) DVDは出来るなら大きい画面で見たいと思ってます。 (かなりワガママですよね・・・) そこでもう一つ質問なのですが、パソコン用の外付けディスプレイを買ってノートパソコンと繋げて(HDMIとか)、DVD再生の時だけ外付けディスプレイを利用しようかと思いついたのですが、きちんとフル画面で表示されるのでしょうか? また、実際にそのような利用をしている方はいらっしゃいますでしょうか? デスクトップならもともと大型のディスプレイがついていますが、そのためだけにデザインで妥協したくはないですし・・・ 今は、国内大手メーカーのノートパソコンを13万位、液晶ディスプレイを3~4万位で買おうかと考えています。 今までは家族で共用のパソコンを使っていて、今回初めて自分専用のパソコン購入になります。 購入予定は3ヶ月以上先ですので、回答は全く急いでいないです。 もしお時間がありましたら、ご回答いただければと思います。 また、こちらの認識に間違いがありましたら、ご指摘いただけれは幸いです。
- メモリを増設したら、起動前に警告音
こんにちは! 質問があります。聞いてください。 NEC Mate MY25X/L-F というパソコンです。OSはXPproです。 メモリを増設しようとして、 中に256*2が入ってたので 512のメモリを買って差し込んで、電源を入れたら、ビープ音?警告音がなって、画面は真っ黒のままです。 音は、4秒びーっとなって、3秒休み、また4秒ピーッと鳴ります。 電源強制オフまで鳴り続けます。 入れたメモリは1度目は HYNIX DDR400 CL3 2回目はI・Oデータ DDR PC3200 CL3 512MB です。 1度目のHYNIXの時に、警告音が出たのでメモリの相性だと思って 次に間違いのなさそうなIODATAのddr400(型番DR400)を買って 相性は問題ない、と思って買ったのですが。 これで256+512=768Mにする予定でした。 256を2枚の時はもちろん順調に動いています。 メモリが悪いのでしょうか? こういう事例は初めてで、ビープ音についても、あまり検索でも出てこず・・困りました。 原因に心当たりありましたら、あるいはどういう検査をしたらいいのかなどなど、 何かでっかい勘違いでしょうか? 教えてくださると助かります。 どうぞよろしくお願いします。
- メモリを増設したら、起動前に警告音
こんにちは! 質問があります。聞いてください。 NEC Mate MY25X/L-F というパソコンです。OSはXPproです。 メモリを増設しようとして、 中に256*2が入ってたので 512のメモリを買って差し込んで、電源を入れたら、ビープ音?警告音がなって、画面は真っ黒のままです。 音は、4秒びーっとなって、3秒休み、また4秒ピーッと鳴ります。 電源強制オフまで鳴り続けます。 入れたメモリは1度目は HYNIX DDR400 CL3 2回目はI・Oデータ DDR PC3200 CL3 512MB です。 1度目のHYNIXの時に、警告音が出たのでメモリの相性だと思って 次に間違いのなさそうなIODATAのddr400(型番DR400)を買って 相性は問題ない、と思って買ったのですが。 これで256+512=768Mにする予定でした。 256を2枚の時はもちろん順調に動いています。 メモリが悪いのでしょうか? こういう事例は初めてで、ビープ音についても、あまり検索でも出てこず・・困りました。 原因に心当たりありましたら、あるいはどういう検査をしたらいいのかなどなど、 何かでっかい勘違いでしょうか? 教えてくださると助かります。 どうぞよろしくお願いします。
- メモリの増設についてdesu
WindowsXP NEC LL370/Fに対応する512MBのメモリを教えてください。 (型番等。)
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- ringongori
- 回答数2
- 増設したハードディスクのデータが消えた?
増設したハードディスクのデータを外付けハードディスクにコピーし、ディスクの最適化をしました。その翌日、増設したハードディスクを開いたところ、いつまでたっても開かず、しまいには、「ディスクはフォーマットされていません。今すぐフォーマットしますか?」との表示が…。 マイコンピュータを開くとディスクは表示されているのですが、ディスク デフラグツールのボリュームには表示されません。また、コンピュータの管理を開くと、ファイルシステムがNTFSのはずが、表示されておらず、状態が正常、空き容量の割合が100%となっています。 ハードディスクのデータが消えてしまったのでしょうか? データは復元できるのでしょうか? ハードディスクはMaxtor 7Y250P0 バルク品です。 皆様のお力添えをよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- oyaji-rider
- 回答数3
- ADOBE PREMIERE PRO CS4を使う上でのPCの性能について
ADOBE PREMIERE PRO CS4にて動画編集をしたいと考えております。 が、今持っているPCではメモリが足りないため、増設するか、それとも新しいPCを買うかで迷っています。 某量販店にてメモリや見積もりを見せてもらったのですが、なにぶん、PCの知識が自分でメモリの増設が出来る、用語も基礎なら知っている、程度しかないため、判断に困っています。 ぜひ意見をお聞きしたいです。 現状のPC(にメモリ積んだ場合)、どの程度CS4を動かせるのかが、一番お聞きしたい点です。 今もっているPCのスペック(3年半ほど前に購入) Dell Dimension1100 インテル(R)Pentium(R)4 プロセッサ 2.80AGHz 1GB(512MB×2)デユアルチャンネルDDR-SDRAMメモリ HDD160GB もし情報が足りないようでしたら指摘いただけたらと思います。 プレミアCS4の必要システム構成 http://www.adobe.com/jp/products/premiere/systemreqs/ 少なくともプレミアを動かすにはメモリが2GB必要のようで、このPCに2GB増設するには結局2つしかソケットが無いため全て交換するしかなく、店頭で聞いたところ併せて2万円以上はするということでした。 次に新しく買う場合なのですが、モニタ等は今あるものを使うかたちで見積もりを出してもらいました。 その際のスペック Dell INSPIRON530 インテル(R)Core(TM)2DuoプロセッサE8400 4GB(1GB×4)デュアルチャンネルDDR2-SDRAMメモリ ATIRedeon(TM)HD 3450 256MB(DVI/VGA付) HDD500GB 以上で7万円(モニタ無し等必要最低限で)でした。 グラボ?のあるなしで何がどの程度変わるのか? 初歩で申し訳ないですが特にプレミア利用者の方の意見をお聞き出来たらと思います。 つまり、今あるPCに2万円強出して我慢するか、7万円出して新しいPCを買うべきなのか、迷っているという訳です。 もちろん出費は安いに越したことは無いのですが、2万円出しても重たくて使いづらいというなら7万円出して買ってしまった方が良いかなと今の所では考えています。 が、我慢できないほどでもないというのであれば、他にインストールしているソフトもあるので現状のPCを生かせればとも思います。 また、第三に、Dell以外で、もっと安く同程度の性能のPCを作れる?(自作とまではいかなくオーダーメイド)方法があるようでしたら、教えていただきたいです。 初心者ゆえ見当違いな質問もあるかとは思いますが、よろしくお願いいたします。