kngj1740 の回答履歴

全1605件中21~40件表示
  • windows10アプグレでキー入力がおかしい

    ようやくwindows10にアップグレードできたのですが 以下のキー(numlockにあたる部分のキー)が正しく入力されていないことがわかりました。 7 8 9 u i o j k l m デバイスマネージャのキーボードのドライバ(うちの環境では"ps2キーボード")を削除し windows10を再起動しても無理でした。 でも、キーボードの故障ではないと思います。 USB接続でubuntuイメージの入ったHDDをつなげて、ubuntu起動後、入力すると 上記キーはすべて正しく入力されていることが確認できました。 ちょっと気になった、不思議な現象  windows10インストール時に、なぜかbios画面が表示されていたので  インストール中に、bios画面開くんか?こんなことあるんだ?と、思いつつも  bios画面を閉じ再起動した覚えがあります。

    • Tbug
    • 回答数1
  • 画面上に四角くて黒い模様が出る

    一か月前からこの症状が起き、パソコンを起動して何時間か経つとウェブを開いたとき写真のように黒くて四角い模様が映し出されます。 その他にも、DQ10ではモンスターが正常に表示されなくなったり、 AVAと言うFPSゲームもキャラクターが表示されなく、 さらにはタスクマネージャ、マウスのドライバが何を書いているかわからないくらい文字化け?がします。 steamのゲーム以外はインストールした記憶もなく、タスクマネージャーにも気になるものは起動していませんでした。 改善方法を知っていたら教えてください。お願いします。 OS     Windows8.1 CPU   i7-4771 メモリ  16GB グラボ  GTX770-2GB HD    1TB

    • tbs629
    • 回答数3
  • Windows10のパッケージ購入

    Windows10のパッケージ版はWindows Vistaでも動くことは保障されているのでしょうか? 無料のアップデートはWindows7以降なのでできませんが、できるのであればPCの買い替えはまだ先にしたいと考えているので質問しました。ご存知の方、教えて頂きたくお願いいたします。

  • 真空管プリメインアンプについて

    いつもお世話になってます。 真空管プリメインアンプの購入を検討中です。現在のシステムはプリメインアンプはDENONのPMA-2000、スピーカーはJBLの4312です。真空管アンプを使用してみたいと考えています。質問なんですがtriodeのRUBYですが、出力3Wのようですが、12畳の部屋で使用する際に十分な音量が確保できますでしょうか? ご指導、よろしくお願いします。

  • お勧めのPC用スピーカー教えてください。

    今まで愛用してきたEDIROLのMA-210が故障し、修理不可とのことで新しくスピーカーを検討しているのですが、EDIROLのMA-210のような低音に向いてるスピーカーでお勧めのがありましたらご教授頂けないでしょうか。宜しくお願いいたします。

  • デスクトップPCにスピーカーを繋いで音楽を聴く

    デスクトップPCにスピーカーを繋いで音楽や番組を聴きたいです。(音声のみ) プラグに繋いで8畳の部屋で聴きたいのですが適当な品を案内頂きたいです。 音質は雑音が無ければそれ以上はこだわり無いです。 ボリュームは8畳の部屋で普通に聞ければOKです。 100均みたいな小さいおは出力が小さ過ぎるのか音量も小さく音も割れて 全く使い物になりませんでした。 宜しくお願い致します。

  • 起動不可 reboot and select・・

    TOSHIBA dynabookにて、Windows8.1でSSDにて利用中。 SSD内のパーテーション割当について、未割当分を起動パーテーションであるCドライブに割り当ててCドライブの容量アップを図ろうとした際に、パーテーションツールより再起動が求められ、再起動時より以下のメッセージが表示されるようになった。 reboot and select proper boot device or Insert Boot Media in selected Boot device and press a key ここから、外付けDVD-Rドライブにて、Windows7修復ディスク・Windows8修復ディスク・起動メディア・WindowsPEにて起動を試みるも、同様の状況になってしまう。(Biosにて起動優先順位はUSBへ変更済み) パーテーション割当変更に利用したツールは、「EaseUS Partition Master Free」 利用PCは、「dynabook N51421KNWS」 ちなみに、データ復旧は最悪不要であり、Windows8が起動できるようになればよいです。 何卒よろしくお願いいたします。

  • Windows10について

    ノートパソコンはWindows7を使用しています。7月29日からwindows10にグレードアップ を試みているのですがインストール失敗と表示されること5回です。どこに原因があるのでしょうか、77歳になりますがパソコンはまだまだ初新者です。先輩方のお知恵を是非お貸しください。宜しくお願いします。

  • AC-DCアダプタとAC-ACアダプタ

    普通、ACアダプタと言えば、AC-DCアダプタのことを言いますが、音響機器にはAC-ACアダプタを使うものが少なくありません。 AC-ACアダプタといっても、要するにトランスそのもので、単に12Vとか9VのAC電源を供給するだけのものです。整流回路は機器側にあるはずです。 そこで思ったのですが、AC-DCアダプタで動作する機器にAC-ACアダプタをつなげないのは当然ですが、逆にAC-ACアダプタで動作する機器にAC-DCアダプタをつないだらどうなるでしょうか? もし機器側が半波整流回路なら、極性さえ合えばDC電流が供給される。(極性が合わなければ一切電流は流れない。) もし機器側がブリッジ式全波整流回路なら、極性にかかわらずDC電流が供給される。 という結果になりそうな気がするのですが、実際には何か問題が生じるでしょうか? 電源はACでもDCでも可という機器が実際にあり、そこから思いついたことです。 http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/134920/

  • Windows7と10について教えて下さい。

    Windows7 Home Premium 64ビット 日本語版(DELL Inspiron 1545 )を使っています。 Inspironのハードディスクを新しい物に換えてWindows7をインストールしたのですが、 Windows7の新しい状態への更新ができませんでしたので検索してみると今年の1月にWindows7のメインストリームサポートが終了いているということが分かりました。 これはWindows7を使うことを今止めた方が良いのですか? もうしばらくは使っていても大丈夫ですか? 今でしたらWindows10に無償でアップグレード出来るようですが、下記の機種でWindows10を快適に使うことはできますか?  CPU:インテル(R) Celeron(R) プロセッサー T3100 (1.9GHz, 1MB L2キャッシュ, 800MHz FSB)  メモリ:2GB(1GBx2) DDR2-SDRAM デュアルチャネルメモリ  グラフィック:インテル(R) GMA 4500MHD (チップセット内蔵)  ハードディスク:500GB SATA HDD(5400回転) よろしくお願いします。

  • Windows10を認証して、数年後に使う方法

    windows10ですが、予約無しで、下記サイトから、Windows8.1から、windows10にしました。 http://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10 そこで質問です。 各PCで、Windows10にアップデートすれば、マイクロソフトのサーバーに記録されるので、数年後でも、そのマシンからは、いつでもWindows7または、8.1から、Windows10に出来ますか? あと、マシン構成ですが、今までですと、平たく言うと、マザーボード以外のパーツの交換でしたら、ほぼ認証に問題は無かったです。Windows10もそうなるのでしょうか? 一応、インストール段階で、Windows8.1のプロダクトキーは、未入力で、Windows10になりました。 7年前のPCですので、一部ドライバが当たってないです。

    • IXY333
    • 回答数6
  • Windows10へのアップグレート

    Windows7を使用しています。Windows10に無償アップグレードしたいのですが、 「監査モードの実行中にインストールできません」と出て、失敗してしまいます。 予約はしてあります。どなたか対処方法を教えてください。

  • Windwos10 読み込んでいますから進まない

    Windwos10へのアップグレードに関してです。 Windows7 proで、右下の田マークから予約していました。 右クリックでステータスを確認したところ、 画面が起動し、 アップグレード可能のようでしたので、 続行を選択しました。 すると、 「読み込んでいます」でグルグル回っています。  ● ● ● ● ●     ○  ● ● ○ 一晩放置しましたが、まだ回っていました。 一旦、PCを再起動し、同じ事をしましたが、やはりグルグル回っています。 何が悪いのでしょうか?

    • webuser
    • 回答数7
  • 文字が二重に(重なって)印字されます

    印字すると文字が二重に(重なって)印字されてしまいます。 クリーニングやヘッド位置調整を行っても改善されません。 インクはすべての色で無くなっていることはありません。 改善方法を教えてください。 ※OKWaveより補足:「キヤノン製品」についての質問です。

  • アメリカのDVD&ドライブを日本のPCで観れますか

    アメリカで購入した外付けDVDドライブを日本のPCに差し込んでアメリカのDVDをそのまま視聴することは可能でしょうか。検索したのですけどアメリカのDVDを日本で購入した外付けDVDドライブで観ると言う情報しか見つかりませんでした。 妹からアメリカのDVDを頼まれているのですけど(古い番組でブルーレイディスクの選択がありません)、妹のPCではもうこれ以上リージョンコードが変更できません。DVDプレーヤーもリージョンフリーのものではありません。 その場合、DVDと一緒に外付けDVDドライブもアメリカで買っていけば日本のPCにそのままアメリカ製の外付けDVDを差し込んでアメリカのリージョンコードのDVDを日本製のPCで視聴できないかな?と単純に思ったのですけど可能かどうかご存知の方または経験済みの方、教えていただけると嬉しいです。

  • Win7 32Bit から 64Bit へ

    現在32Bitですが、 現在の設定のまま64Bitにできますか? もちろん64BitのOSのDVDとプロダクトキーを用意してです。

    • fjdksla
    • 回答数6
  • 故障した内臓HDDからのデータ移動

    内臓HDDが故障して取り外し交換いたしました。 故障HDDの型番はST31000528ASです。パーティションの数は1つです。 WINDOWS7 64ビットです。 データー救出のため,KNOPPIX5.1.1起動からUSB変換ケーブル:センチュリー 裸族の頭 IDE+SATA Ver2 HDD接続アダプタキット CRAISU2V2接続でHDDをマウントさせてデータ救出しようとしました所、データをコピーして成功したのですが、KNOPPIXを終了させてWINDOWS7 64ビットで起動、確認したところコピーされたはずのデータはありませんでした。原因と対応策をアドバイスください。よろしくお願い致します。

    • TIYOU
    • 回答数9
  • W8.1ですが、日本語入力に固定するには?

    キーボードで入力していて、アルファベットに切り替わるのが わずらわしいので、完全に固定で、手動で 切り替えるようにするにはどうしたら宜しいですか。 日本語入力を主として、アルファベットは使いたい時だけにしたいです。 私が使い方をよく知らないだけかもしれませんが、 よく、日本語からアルファベットに勝手に切り替わってしまい、困るので。

    • soonor
    • 回答数3
  • Windows8.1の再インストールについて

    Windows8から無償アップグレードしたWindows8.1を再インストール(すべてを削除してWindowsを再インストールする)することは可能ですか? 再インストール後も普通にWindows8.1から始められますか? また、その際に必要なもの、予め行っておくことはありますか? たくさん質問して申し訳ないですが、ご回答宜しくお願い致します。

    • noname#237689
    • 回答数6
  • PCが立ち上がらない

    古いPC(なんとWindows 3.1です)が、立ち上がらなくなりました。 電源を入れると、添付画像のエラーメッセージと 数行ブランクがあり下記のメッセージが出ます。 Press Ctrl_Alt_Esc key to enter SETUP or F1 key to continue どうすればいいのでしょうか? 補足しますと、 このPCはとても古いのですが、かなり昔にある年配の人に譲ったもので、 その中の麻雀ソフトがとても気に入っておりそれのみを使用しています。 毎日3時間、15年くらい使っています。 そのソフトを取り出して、他の新しいPCで使うやり方も分からないのでずーっとこのPCで使い続けています。麻雀ソフトのメディアもありません。 マウスがおかしくなったと言われたので、新しいものに取り替えたら動作するようになりました。 そこで、ついでに、PC本体の中を掃除機でたまってたほこりをとり、電源を入れたら立ち上がらず、添付のメッセージが出だしたのです。 PCの中のボタン電池がなくなったのかと思い、それも取り替えてみましたが、結果は全く変わらずでした。 どうぞよろしくお願いします。