acot の回答履歴

全11件中1~11件表示
  • 現在11か月の息子をもつ父親です。 最近になって子供の夜泣きが激しく、

    現在11か月の息子をもつ父親です。 最近になって子供の夜泣きが激しく、1時間置きに泣いて目を覚ますため、妻が寝不足で限界を迎えています。下記状況により、なかなか妻をリフレッシュさせることができません。 ・家庭事情により実家には帰れない ・いまの季節暑いので子供を疲れさせようにも散歩にもなかなか出られない(ベビーカー嫌いなので抱っこ) ・私も仕事が忙しく休めない ・子供を夜ぐっすり寝させるために昼寝をしっかりさせたり、就寝儀式を頑張っても効果なし このままだと妻が育児うつになってしまいます。この状況は打破するにはどうすればよいでしょうか?

    • panyao
    • 回答数14
  • 8ヶ月の赤ちゃんのお風呂

    いつもお世話になっています。 8ヶ月の赤ちゃんの入浴で困っています。 夫の帰りが遅いので、息子のお風呂は私が一人で入れます。 一緒にお風呂に入って私が洗う間はバスチェアで待たせていましたが、 最近バスチェアを自力で脱出できるようになってしまいました。 バウンサーも脱出できるので、バウンサーで脱衣所に待たせる事もできません。 致し方なく、今はベビーバスで息子だけを入れて、夫の帰宅後に私は入浴しています。 しかし、ベビーバスでの入浴も立ち上がろうとしたりするので、 かなり苦労しています。 私も仕事を始めたのでできれば一緒に入って時間を短縮したいのですが、 良い方法やグッズは無いでしょうか?

  • 落ち着きが無くて・・・

    2歳の男の子のママです。 タイトルどおり子供が落ち着きがなくて悩んでます。 サークルに入ってしみじみ分かったことなのですが 先生が最後に紙芝居をやってくれるのですが他の子供は ママのひざに座って、おとなしく集中している様子で、 うちの子供はあっちぷらぷら~こっちぷらぷら~ 先生達はこんなものですよ~っとは言うんですけど、 私は2歳児ってこんなものなんだ~とは終わらせたくなくて、 私はできることなら今やっている事に集中してもらいたいんです。 無理やり手を引きこさせようものなら、ギャーって騒ぐので 名前を呼んで、「ママと一緒にやろ~」など声をかけてはいるの ですが、たまに来てはぷらぷら~って感じです。 いったいどんな接し方をすれば、ひざに座って紙芝居に集中するような 子供に育つのか知りたいものです。 落ち着きのあるお子様のママさん教えてください。 お友達とそれぞれお弁当を持ち寄って食べている時も 私が作ったお弁当よりもお友達のお弁当の方が魅力があったのでしょうね、お友達のお弁当ばかりとっては食べてしまい私はあやまりっぱなしです。

  • 新生児の湿疹について

    生後3週間の赤ちゃんがいます。一昨日から顔にぽつぽつと湿疹が・・・一昨日は右頬だけに、昨日は両頬とこめかみに湿疹が増えていました。先日首のところにも同じようなぶつぶつができ、助産師さんに相談したら、乳児湿疹なんで石鹸で洗ったら治ると言われ、その次の日に丁寧に石鹸で洗うと翌朝には完治していました。乳児湿疹は治ってもまた他の場所にうつるって聞いてたので、今回も・・・と軽く考えていました。ただ今回の場合は、化膿したりとかはないがぶつぶつが増えたこと、昨日は偶然かもしれないが、昼に沐浴してから夜11時頃までぐずりまくって、というか本気泣きしてほとんど睡眠を取らなかったことから、なんでだろう?何を訴えているのかな?と気になって仕方ありません。今もたくさん母乳を飲んだにも関わらずいつもなら熟睡モードだが、起きて頬に手をやったり、痒くて寝れないのかなと気になります。抱っこしてたらウトウトしてるのに置いたら激泣きしたり・・ということもあり、何がなんだかです。初めての育児で不安です。よろしくお願いします。

  • 突発性湿疹の湿疹が出ない

    1歳1か月の子供が39度の熱を出し病院で突発性湿疹と言われました。熱は1日で下がりましたが、失神が出てきません。他に症状はないです。人によって出ない子もいるのでしょうか?それとも突発性湿疹ではなかったんでしょうか?祖母に相談すると、知恵熱じゃないかと言われました。同じ経験がある方、わかる方どんな事でも良いのでお願いします。

    • poteito
    • 回答数5
  • 4歳って字が書ける?

    いつもお世話になっております! 4歳の女の子を持つママです! 今日保育園に送って行ったらお友達(同じ4歳)が紙に向かって何かを書いていたので見てみたら上手に本の名前が書いてありびっくりしました!それで「自分の名前も書ける?」とその子に聞いたら「書けるよ!」と言い上手に自分の名前を書いていました! それを見ていた他のお友達が「私も自分の名前書けるよ~」と言っていてうちの子は自分の名前すら全く書けず「字」すら読めません・・・ お話したりの会話は普通にできますが本などの字はまだ読めません。。。 他の子は字を上手に書いたり自分の名前を書けたりしているのに・・・と考えてしまいました。。。 4歳7ヵ月になると大体の子が自分の名前を書いたり本などの字を読めるものなのでしょうか? おうちでもドリル?みたいなものやなにかやらせるべきなのでしょうか? このまま何もしないとドンドンお友達から遅れてしまうような気がして心配になります! お箸も最近ようやく持てるようになって何に対してもほかの子より遅いです! 同じぐらいの子を持つお母さん方や同じような経験をされた方アドバイスください! よろしくお願いします!!

  • 赤ちゃんの奇声?

    8ヶ月の息子がいますが、6ヶ月くらいからよく、キャーとかギャーとかとても大きな声で叫びます。 叫んでいるときは、機嫌がよくないときが多いです。 すごく大きな声なので、心配になってきます。 このようなことは、他のお子さんでもありましたか? もしあれば、いつごろおさまりましたか?

  • 子供の命名

    春に出産予定です。 子供の名前を考えているのですが、ピンとくるものがなく悩んでいます。 生まれてくる子供に望む事は、とにかく五体満足で健康に育って欲しい、という事です。 皆さんは子供の名前をどのように付けましたか? 例えば、好きな芸能人の名前を一字とった、とか、家族の名前を一字とった、漢字や読み方にこだわりがあった、など…。 名付けの際のエピソードを是非お聞かせ下さいm(__)m

    • noname#87653
    • 回答数5
  • 予防接種後のお出かけ

    いつもお世話になってます。 来週3ヶ月を迎える娘を、初めての予防接種(BCG)に病院へ行く予定です。 その次の日に友達の家へ遊びに行く予定にしてますが、予防接種翌日なので大丈夫かな・・・と心配になってきました。 友達の家までは車で行く予定です。娘以外に友達の1歳半の子供もいます。 アドバイスをお願いします。

    • ahah14
    • 回答数4
  • よく泣く子供(6ヶ月)です

    一人目の子供ですが、すぐ泣きます。 3ヶ月ごろから常に抱っこでないと泣き叫ぶようになり、日中ずっと抱っこです。ベビーカーもおんぶもベビーラックやチェア、バンボもダメ、お座りも私の膝の中…おっぱい後に眠っても、ベッドに寝せたとたんに泣くので昼寝も抱っこのままです。夜は添い寝であれば寝てくれますが、眠りが深いとき以外は私が離れると目覚めてしまいます。抱いていればよく遊び笑い、私に向かってよくおしゃべりし(あーうー、うっくん、とかですけど)、離乳食も大好きおっぱいもよく飲み、体重もよく増えています。外出大好きですが散歩も抱っこです。日中の機嫌のよいときなら主人の抱っこでいられますが、夕方以降は私でないとダメです。そんな状況なので家事はほとんどできません。離乳食を作る間やトイレの間などは、絶叫する子供に声をかけながら(あまり効果ないのですが)急いで済ませています。体重も重くなり、一日中抱いて生活するのもつらくなってきました。これは個性の範囲なのでしょうか?私の接し方に問題があるのでしょうか。実母は泣いても放っておけばそのうち慣れるものだといいますが、放っておくと声がかれても顔中ぐしゃぐしゃでも絶叫し続けるので、かわいそうだし心配で、子供が泣き止む前に結局抱き上げてしまいます…。それとも一時的なものでしょうか?子供はとてもかわいいですが、困って(心配して)います。ご助言ください。

  • 10ヶ月の息子

    10ヶ月の息子がいます。先日同じ10ヶ月の男の子に会ったんですが、息子はその子の髪の毛を引っ張ったり服をものすごく引っ張ったり噛み付こうとしたりしました。キーキー声を出しながら。決して嬉しそうに楽しそうにやってる様子ではありませんでした。大人にはそんなことをしないんですが。やめなさいと注意してもさらに興奮した様子でもがいてました。どうしてでしょうか。私の育て方がいけなかったんでしょうか・・・。

    • noname#75467
    • 回答数5