NETPC の回答履歴

全553件中1~20件表示
  • 喉に違和感

    高一女です。中3の時ぐらいからたまに、喉に違和感?かゆい?むずむずして、むせてしまうんです。涙が出てくるくらいむずむずする感じでほんとにいきなり、授業中の時もあれば家にいる時にもなります。 前、毎日なる時もあれば、最近は減っていたのですが… これはなんかんでしょうか😅‪‪病院行くべきですかね?

  • 新型コロナの感染リスクについて

    新型コロナの感染リスクですが自分はマスクをしていて相手はマスクをしていないとします。 こういう状況だと一瞬だけの会話であっても感染する可能性はかなり高いものでしょうか?

    • noname#248691
    • 回答数5
  • QF検査で陽性が出て対応に困っています

    個人経営病院で勤務している医療職です。 先日患者様からの感染疑いが否定できないために関わりのある職員全員対象で、 クォンティフェロンTBGの検査を行ったところ陽性が出ました。 クォンティフェロン検査についてネット等で調べたところ最近の感染か過去の感染か識別出来ないと書いてありました。 過去に感染をしていた場合も徐々に陰性化していくことも有る様な記述もあり、もしかしたら最近感染した?と不安な気分になっています。 2年くらい発症しなかったら大丈夫の様な記述があるのに対し、年をとってから日和見で発症する可能性は否定できないと書いてあったりと不安です。 将来結核が発症するかもという不安と今回の感染か過去か判らないのに補償問題を経営者に問うて職場内でギクシャクするのも嫌だなとも思います。 このようなケースでは将来のことを含めて経営者に相談する方が良いのでしょうか? それとも検査をした事実が有るわけですから発症してから問題にすればよいのでしょうか? もしくは医療職なら仕方がなく、労災も含めて補償問題として成立しない内容なのでしょうか? 長文かつ専門的な話にお付き合い頂きましてありがとうございます。 法律が絡む問題かどうかすら判りませんが理由付けのある答えが頂けたら大変嬉しく思います。

    • gori123
    • 回答数1
  • 呼吸器 身体障害者手帳申請について

    重度アスピリン喘息です。10歳発症、現在26歳です。発作を繰り返し、入退院を繰り返し、現在はリンデロン点滴なしでは生活できなくなりました。胃が悪く、プレドニンは3錠以上飲めず、3錠内服、リンデロンを静注しています。体調を見てリンデロン減量をしているのですが、うまくいきません。現在リンデロンは1m。少しでも減らすと高熱が続き、嘔吐、全身の痛みで身動きとれません。 主治医はもうリンデロンをやめるのは無理かもしれないと言ってます。リンデロンを毎日点滴するようになり、5年。一時は0.2mまで減量できたのですが、感染症になり、肺炎起こし、難しくなってしまいました。 入院にて減量ができれば良いのですが、そのような施設もなければ、入院費を考えると難しいです。 最近、呼吸器の身体障害者手帳の存在を初めて知りました。 私の病名は喘息ですが、もう普通の喘息ではなく、慢性肺疾患であると言われています。日常生活も、仕事もかなり困難になってきており、医療費助成のことを考え、申請をしたいと主治医に相談中です。主治医はまだ私は若いということもあり、申請に積極的ではないのですが、とりあえず一通り検査はしました。 スパイロが19と、とても低いのですが、血ガスは100あります。 3級を希望してますが、審査に通るものなのでしょうか??血ガスは何回かやったのですが、割と良い数字が多く、サチュレーション90きっていても、酸素分圧80以上はあります。 内服 アストミン、ムコダイン、ベロテック、キプレス、プロニカ、サイレース、ハルシオン 吸入 アドエア、パルミコート メプチン、インタール 点滴 リンデロン注 よろしくお願いいたします。

  • 突然死した父の病院関連の費用面について相談

    私の父が年末に勤務先で突然倒れて救急車で搬送されて1時間後に市民病院で死亡確認されました(直接死因:心室細動)勤務先では心肺蘇生やAEDで適切な処置をしてくれました。自分はその時仕事中で父の訃報を知って駆け付けた時にはもう葬儀場でした。死亡診断書に解剖:有で病院側とどのような対応をしたか自分は立ち会っていないのでわかりません。遺族側が解剖して死因をはっきりさせたいとお願したか、病院側が解剖しますかと聞かれてお願しますと答えたかによって費用が異なると思います(突然のことなのでたぶん後者だと思います)警察は一切関与してません。翌日に病院へ父の保険証を渡して費用がどのくらいか尋ねると計算できていないので折り返し連絡しますと言われました。  このようなケースでどのくらい費用がかかると予想されますか?

    • jutsu
    • 回答数3
  • 医療過誤?

    子宮摘出後の水腎症について (長文です) 子宮筋腫が頸部にでき、一年前に子宮を全摘出しました。腹腔鏡での手術を希望しましたが『頸部の筋腫は開腹手術じゃないと難しい。まわりにある尿管などを傷つけないように注意が必要なので開腹がよい』と説明を受け開腹手術しました。開腹方向はできれば横、難しいなら視野を広げるために縦と説明を受け、結果横方向での開腹手術でした。そして、術後の説明では特に問題ありませんでした。 術後2ヶ月半で原因不明の腹痛と腰痛があり、緊急で手術した病院へかかると『水腎症になっているかも。ただ、先天性の場合もあるから経過観察』とのこと。そして、手術からちょうど一年後に腹痛(結果:腸炎でした)で近くの病院へかかり検査した際、『水腎症で腎臓が圧迫されてるように見える』とのことで手術した病院に再度かかるようにすすめられました。 そして、手術した病院の泌尿器科の先生によると、尿管狭窄による水腎症で ・手術前は健康診断で腎臓関係に問題 が出たことがない ・手術後、毎年うける健康診断で初めて腹部エコーと腎機能に問題ありの結果 この2点をふまえて『手術の影響も考えられる』と言われました。 来週造影剤での検査を行い、尿管狭窄が内的要因(腫瘍など)か外的要因か、また、尿管ステントで可能か外科的手術が必要かなどを調べるそうです。幸い、腎機能は今現在全く問題ないので、尿管ステントでいける場合はそのまま外来で処置とのこと。 ただ、尿管ステントは半年に一度交換が必要で、外科的根治をしない限り一生続くと言われました。 検査で腫瘍などの内的要因が見つからなかった場合、手術の事前説明でたしかに『尿管損傷』もありましたが、これは医療過誤になるのでしょうか?選択肢の中、安全にと思い選んだ方法でこんな結果になってしまい釈然としません。 医療現場でもそのミスにたまたま当たることもあると思います。そして、それは仕方がないとも思います。 次元が違うのかもしれませんが、仕事でミスした場合などは、会社としてミスに対してのフォローが行われます。 それと同じように、病院としてのフォロー(今回の件でかかる医療費や待ち時間なしなどの配慮)を求めるのは間違っているのでしょうか?また、配慮を求めるのであれば、どのように誰に話すべきなんでしょうか? 慰謝料や損害賠償などは求めていません。大学病院なので待ち時間もものすごく、一日仕事になるのでかなり気が重いです。 こういう件に詳しい方、同じ様な体験された方、ご意見やアドバイスいただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 何科に行けばよいでしょうか。

    集団検診の結果が届き、医療機関を受診せよ、という判定でしたが、何科を受診したらよいでしょうか。 異常のある数値は以下のとおりです。 ・白血球数 2100 ・血色素量 11.5 赤血球は391、ヘマトクリットは37.2で正常範囲内でした。 白血球は5000前後でしたが、この1年でだんだんと下がってきました。抗エストロゲン剤(タモキシフェン)を服用しています。 よろしくお願いいたします。

  • 医師法19条

    医者と険悪になり、医者が「もう来なくてもいい」 みたいなことを言ったとき、『医師法19条、 正当な理由無く患者を拒否できない」と対抗し 県庁にその旨を電話することは、有効でしょうか。

  • インフォームドコンセントでの疑問

    先日主人がスキルス胃癌の告知を受けました。 どの程度の進み具合なのかを説明されてなかったので医師に説明を受けたかったので妻の私がインフォームドコンセントをお願いしたところ患者本人に先に話さなければ家族には話せない、患者が病状を知っていて家族が知らない事はあるが、家族が知っていて患者が知らないのは法律に背くことになるとの説明でした。 なので包み隠さず患者に話すので家族は付き添いで聞くか患者から聞くかですとのこと。 では手術直後の医師からの説明は当たり障りの無い内容を説明することになりますよね… それに末期だと治療をしないという患者さんもいると思います。今までの主人との話し合いでは末期だと治療はしたくないと私は聞いていて医師の説明次第では治療をしなくなる可能性があるので進行状況を聞きたかったのです。 医師からの説明は先に胃潰瘍で胃に穴があいて手術後に胃カメラでポリープの検査をしたところスキルス胃癌とのことで、胃を全摘出してからでないと進行状況はわからない、なので今はスキルス胃癌としてのステージとしては1ではない、多分2か3ですと言われました。(胃の穴を塞ぐ手術後には触診に目視で悪い癌の可能性はないといわれてます。) はっきりした進行状況も分からないまま抗がん剤の投与をしてから胃の全摘出、全てを天に任せた状態での治療。この状態では治療しない選択はありませんが今までの告知のしかたなど医師が全てを患者に話せば良いだけだというのが見えて、患者の気持ちは二の次、家族は部外者。全てを話せば患者が告知に耐えられるのかは気にしないという状況がインフォームドコンセントなのでしょうか? インフォームドコンセントを検索しましたが腑に落ちないのでインフォームドコンセントについて詳しく知っている方がいらしたら教えて頂ければと思い投稿しました。 すみませんがよろしくお願いいたします。

    • tussu
    • 回答数5
  • 医療過誤について

    医療過誤について 友人が一人ぐらしの80過ぎの叔母を引き取りました。 なかなか老人ホーム等の受け入れが難しく、やっとの思いで病院経営の特老に入所することができました。当初、違う環境に移った叔母さんは精神的におかしくなり精神病院にお世話になったそうです。その後、特老に移りました。一人くらしの時は、いたって問題もないほどの健康だったとのことです。ところが特老に入所してからは、やたらと薬の量が半端じゃなく飲まされ不審に思った友人は、薬の開示を依頼したそうです。それでも回答も得られず・・・ その後、特老からパーキンソンですと言われたそうです。 彼女の知識ではパーキンソンは進行も遅いとの見解でしたが、どんどん容態が悪くなっていったそうです。おかしいと思い車に叔母さんを乗せ大学病院で検査をしたところパーキンソンではなく多発性脳こうそくとの診断でした。すでに脳こうそくが発症してから二か月もたってしまいリハビリも遅れてしまい自分でごはんも食べれずに彼女が特老に行って二時間かけて食べさせているそうです。 そしてパーキンソンでもないので介護士に薬は飲ませないでくださいとお願いしたにも関わらず、薬は飲ませてしまったりするそうです。 いまさら自宅に連れてきても家のリフォームをしなければ受け入れることもできず・・・ 特老には、また旦那さんと話し合いに行くとのことですが・・・ そこで、私に弁護士の先生を紹介してほしいとの相談を受けました。医療裁判は大変ですよね? 叔母さんが亡くなったわけでもないし、高齢ということもあり今後どうしたらいいかと頭を痛めております。彼女は損害賠償を求めているわけではないと思います。 今お世話になっている特老に叔母さんを置いておくのが嫌なんでしょうね・・・ 信頼関係が持てないところに誰だってお世話になりたくないでしょうし・・・ 今後、特老とどのような話し合いになるかまだ判りませんが・・・ 個人での交渉というか話し合いは難しいと思います。 やはり専門の先生に依頼した方がいいのでしょうか? アドバイスをいただきたくよろしくお願いします。

    • reylhc
    • 回答数2
  • 病院の入院期間と病院の種類

     80歳代の母が入院しています。 急性期病院は、長くても3か月ぐらいで転院しなければならないのは聞いています。 一般病院でも同じようなことを聞きます。 たぶん診療報酬のためだと思いますが、病院の入院期間についてお教えください。 また、期限がない病院(一般病床)とはどのような病院なのでしょうか。どのようにして経営が成り立っているのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • イギリス国籍で日本在住、国保未加入の場合の質問です

    イギリス国籍で日本の国保に未加入の場合、日本で医療機関にかかった 場合は全額自己負担になるのはわかるのですが、イギリスに帰国したら 医療費は免除になるのでしょうか? 国籍がイギリスだからと言って、 イギリスでの国の保険料は払わなくても医療費は免除になるので しょうか? 日本で高額の医療費になるなら、イギリスに帰国して病院にかかれば いいのでしょうか?

  • 医師は診断書を書く義務がありますか

    家族が通院している医院の医師が 診断書を書いてくれません。 医師は診断書を書かなければならないですか それとも書くか書かないかは自由ですか。 医師には診断書使用目的を伝えなければなりませんか。 なお 診断書は裁判の目的で使います。

  • 医師は診断書を書く義務がありますか

    家族が通院している医院の医師が 診断書を書いてくれません。 医師は診断書を書かなければならないですか それとも書くか書かないかは自由ですか。 医師には診断書使用目的を伝えなければなりませんか。 なお 診断書は裁判の目的で使います。

  • 日本の医者のレベル

    よくテレビの医療番組などで、体調がおかしくなって、いろんな病院を回ったけれども、なかなか原因がわからなくて、最後にやっとのことで確定診断がついたというような話を聞きます。場合によっては、20とか30の医者に診てもらった末にやっとわかったような話もあります。 どうしてこのようなことが起こるのでしょうか? 町医者のレベルというのはそんなに低いものなのでしょうか?

  • 診察なしで薬を出すのは違法?

    先日、母を連れて眼科に行ったところ「瞼がマヒしているようだから、かかりつけの病院にすぐ行きなさい」と言われました。 すぐに内科に連れて行き眼科で言われた事を伝えて診察を受けました。 母は毎月薬を貰っているので、診察時の母の様子を知りたかったのですが・・・ (私は仕事をしているため会話が少なくなっていたのが悔やまれます) 「昨年の6月から診察していないから変化が分からない。眼科で言われたのなら、そうなんじゃないですか?ここ数年で3・4回しか診察していないからね」と笑いながら話をしているのにビックリ。 てっきり診察をしていると思っていたからです。 7年前に通院していた病院が閉鎖され、近くの病院にカルテを移してもらってから今の病院に通ってます。 先生いわく「こちらに来た時、右側のマヒがあると書いてあったので、そのマヒが脳梗塞が原因なのかは書いていないので分からない」 この数年間、高血圧の薬など数種類の薬を貰ってます。 血圧も計らないと母から聞きました。 これから通うつもりはありませんが(検査をしたいので紹介状を書いてもらい転院しました) 1年以上診察をしない事を悪びれることなく話す医師。 診察をしないで薬を出すのは違法のような気がします。 もし違法なら処罰を与える事はできますか?

    • ki-tann
    • 回答数4
  • 国立大学病院NICUへの不信感

    次回通院時に、NICU主治医及び主担当看護師へ、GCUへの入院による経過観察への不同意を表明し、赤ちゃんの退院の手続きを推し進めることは可能でしょうか? ・国立大学病院で息子が出産後、頭囲が成長曲線カーブを越えて大きいため、NICUに10日ほど入院しておりました。 先日、脳神経外科医と小児科神経グループの主治医と面会し、MRI,CT,エコー、頭囲検査などをしても、今のところどこも異常がないので、両先生より退院の許可がでました。 ・その後、明日からでも退院OKということで、翌々日、退院したいとNICUの看護婦へ伝えました。 すると、看護婦から、2泊3日の外泊の後、もう一度来てもらい、先生が異常ないか見て、それから退院するか否か判断する、と伝えられました。 ・外泊の前日に、NICUの主治医より、電話があり、「この外泊の目的は、2人がちゃんと子どもと生活出来るかどうかなので、外泊にあたっては、家庭では、ご両親2人以外、誰とも会わせないでください。」と突然、連絡がありました。 これは、GCUへの再入院にあたっての院内感染を防ぐ目的だと思います。 非常に一方的な電話だったので、この時点で、この医師へ不信感が募りました。 ・翌日の外泊当日、突然看護婦から、「外泊できるが、その後、退院出来る可能性は低いと(NICUの)先生が言っていた」と言われました。 ・外泊後、NICUへ子供を連れて妻と伺い、2泊したが、子供は何とも無く、問題なく育児が出来た。来るときのタクシーの中で、子供が3分くらい(測っていない)、寝ながらピクピクいっていたが、タクシーを降りたら、すぐに止まった。」と告げると、 NICUの医師から、「3分もピクピクいっているのは心配だ。頭が大きいので、経過がみたい。こちらも完全に赤ちゃんが大丈夫、という状態にならないと、退院させられない。」と言われました。 「普通の環境で育てたいので、予定通り退院させたい。半月後の1ヶ月検診で経過をみればいいのでは?」と伝えたところ、「それは危険です。今は正常でも、何があるかわかりません」という一点張りでした。 何もインフォームドコンセントと言えることがなされず、医師は私の発言や意向を無視し、「奥さん大変ですよね、寝れましたか?」などと話を反らし、私達に何も言わず、そのまま立ち去りました。コンセントはしていないにもかかわらず、息子はGCUに入りました。 ・GCUは、25名近く入院可能にも関わらず、1名しか入って居なかったので、 私には、この大学病院が、GCUの稼働率及び診療報酬点数確保が目的ではないか、と感じております。 http://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/11/dl/s1104-3o.pdf ・また、NICUの主治医、担当看護婦ともに、「心」を感じません。患者の話を聞こうとしないからです。 同じ医療従事者(製薬メーカー勤務)として、病院の対応に不信感を抱いております。 冒頭の質問について、アドバイス頂けますと幸いです。 なお、すでに大学病院への意見箱には、インフォームドコンセントの欠如及びGCUからの退院要望を投函してきました。

  • 医療費高騰

      明治以前は病院なんてなかった。 つまり医療費はゼロだったのである。 それでもみんな普通に暮らしておりました。 風邪ひいたくらいで病院に行くこともなかった。 これから分かること。 病院と医者が病気を作るから、医療費が生まれ高騰するんではないのかい。  

  • ガン保険 告知義務違反について

    彼女の悩みについて相談します。 先日、彼女が乳ガン検診へ行った時にしこりを発見、一週間後検査結果で乳ガンと診断されました。1年10ヶ月前にも同じ病院で診察を受けていたみたいですが、この時は異常がみつかりませんでした。 彼女が加入している保険は、積立型介護保険(終身)と医療保険、新ガン治療保険です。 7年前に入っていた保険を2010年の10月に転換し、その時に初めてガン保険に入ったそうです。 質問したいのは、 1、彼女が2008年5月くらいに違う病院で診察していた(告知書の別表に記載されている腎臓の病気があった)のを、告知せずにいた。症状は全く無しで、入院したり治療は無く医師から薬をもらったわけでもなかったので、本人はただの検査だけだから気にしていなかったとの事。 この場合、保険調査ではどこまでどのように調べてられますか? 2、ガン保険の担当者に手続きの流れを説明された時に、医療、介護の告知とは別にガン保険の会社が今回受診された病院の先生へ確認の電話を入れるとの事。病状はどこまで聞かれるのか?医師は患者の言った事をすべてお話する義務があるのでしょうか? 今、改めて保険内容や契約の告知などの重大さを理解しました。 健康に幸せに暮らすには、ある程度のお金と安心が必要だと思いました。 どんなアドバイスでも構いませんので、教えていただければ幸いです。

  • アメリカでの医療費の交渉について

    アメリカで急性盲腸炎の手術を受けました。渡米前に海外旅行者用の保険に加入してきたのですが、限度額があり、自己負担額が1万4千ドルほど残ってしまいました。 請求書には一括払いの請求書のようなものが添付されてきたのですが、すぐに払えるような額ではないため、病院のファイナンシャル・カウンセラーに支払方法を相談したところ、一括払いなら15%減額するが、分割なら減額は無しで3カ月払いというオプションしかもらえませんでした。 実は、手術後に妊娠が判明し、仕事も控えなくてはいけない状況になってしまい、現在は生活するのがやっとです。出来る限りで支払う意思はあるのですが、毎月少しずつ払うことも拒否され、どうしていいのか本当に悩んでいます。(この状況も伝えたのですが。。。) ソーシャルワーカーに相談しようと、病院にも直接行ったのですが、とても広い病院なのでどこに行けば良いか分からず、インフォメーションセンターではファイナンシャル・カウンセラーに電話するようにと言われてしまい、ソーシャルワーカーと会うこともできませんでした。 こういった場合、どこと、どのように交渉したらいいのでしょうか? また、対象になるかは分かりませんが、チャリティ・ケアというファイナンシャルエイドのようなものがあると聞きました。これを申請した場合、生活保護を受けたような形になってしまい、グリーンカードの申請の際に問題になるのでしょうか?