karukaru85のプロフィール

@karukaru85 karukaru85
ありがとう数37
質問数5
回答数51
ベストアンサー数
7
ベストアンサー率
24%
お礼率
76%

  • 登録日2008/10/30
  • 所得税源泉徴収簿

    私は家族経営の小さな会社の経理をやっています。 社員は、夫と私と娘です。 今、少し早いですが、「所得税源泉徴収簿」を書いています。 書き方は去年、税理士の先生に教わったので分かるのですが、 お恥ずかしい話、表の見方(結局いくら後期に収めればいいのか)がいまいち分かりません。 おそらく、経理を何年もやっている方にとって、ものすごく簡単ことだと思うのですが、これだけを税務署に聞きにいくのは恥ずかしいので こちらで教えていただければ・・と質問させていただきました。 この「所得税源泉徴収簿」http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/gensen/pdf/h21_03.pdf#search=の表の、 25番「差引還付する金額」が計算したところ、 私が-20円、娘が+580円になりました。  本来二人が後期(7月~12月分)に払う所得税の合計が、仮に15000円だとした場合、年末調整をして上記の数値が出た場合、いったい後期の支払いはいくらになるのでしょうか? すみませんが、よろしくお願いします。

  • 雇用形態変更時の給与明細

     10/1付でパートから正社員になった人がいます。  10/25に支給されるのは、パート時代の9/1~9/30間(末締めの翌月25日払い)の分と、正社員となった10/1~10/31間(末締めの当月25日払い)の分です。  この人に10/25に渡す給与明細書は、次のどれが適切でしょうか。 (1)合算した1枚 (2)それぞれ別々に計2枚 (3)どちらでも問題ない  なお、パート時代は社会保険・雇用保険の加入は無し、正社員となってからは双方に加入、です。 (蛇足)会社サイドの給与計算は、どれでも同じであることは云うまでもありません。

    • noname#128540
    • 回答数2
  • こういう場合の領収書の書き方

    お世話になります。 著者割で著者が出版会社から購入したと思われる商品を、 個人に売買する過程において、著者の代理で私が本と本代を受け渡しを行いました。 その際、領収書は日付、金額、「ただし、本代として」という一文、 が必要だと思いますが、そのほかに ・本のタイトル ・印鑑(誰の?著者の?それともお金を受け取った私の?) ・住所(誰の?著者の?それともお金を受け取った私の?) が必要なのでしょうか? また、こういう場合、領収書を必ず渡すのが常識でしょうか? それとも要求されたら作成するものなのでしょうか。 職場で行われたことですが、状況としては、 個人に売ってもらったものに、お金を渡す様な個人同士の取引です。 宜しくお願い致します。

  • 任意継続健康保険について

    会社で入社・退社手続きを担当しています。 退社手続きで 退職者に「任意継続健康保険に加入されるか」を確認する項目があるのですが 任意継続健康保険を希望された場合に会社側ががやるべき手続きを教えて下さい。 任意継続健康保険に加入するには 「任意継続被保険者資格取得申請書」に必要事項を記載し 退職者が本人の住所地周辺を管轄する社会保険事務所に手続きに行かなければならないのですが 私がやるべき事は (1)任意継続健康保険とはどんな保険かを説明する。 (2)手続きの方法を説明する。 (3)「任意継続被保険者資格取得申請書」をダウンロードして渡す。 (4)退職者本人の住所管轄の保険事務所を探して教える。 (1)~(4)のどこまででしょうか? また(1)の「任意継続健康保険はどんな保険か」 と説明する際にどのように説明すれば理解して頂けますか? 私の説明が悪いので 退職者の方にあまり理解して頂けないのと 私自身も国民年金保険ではなく任意継続健康保険にしたらどんなメリットがあるのかが良くわかりません。 薦めるべき保険なのでしょか? 皆さんはどう説明されていますか? 教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 貼った収入印紙について

    領収書に貼った収入印紙、もし書き間違えたとかでその領収書が使えない場合、印紙はパーですよね。 切手みたいにどこかで買い取ってくれるとかってのはないですよね? また、原則書き間違えた場合は、日本線で消して訂正印を押すのが正しいですよね? 丸々消してしまったら駄目ですよね? そもそも領収書の書き間違えで訂正してもいいものでしょうか? 何となく見た目汚いし相手に悪くて出来ないのですが。