kashiwa411 の回答履歴
- ハウスメーカーで家を建てるには
家を建てるのに、どのハウスメーカーがいいのか迷っています。 欠陥住宅の話を聞くと、とても不安になります。 安心して任せられるハウスメーカーをご存知の方、ここのハウスメーカーはやめたほうがいいなど ご存知の方、どうか教えてください。
- 家を建てるため土地を買ったのですが…
高低差があるところに土地を買ったのですが、擁壁の下70センチ向こうまでが自分の土地になります。 家を建てる前に、擁壁をやり変えて土地を有効に活用したいのですが、自分の土地より低いところにお住まいの隣家の方に、擁壁をやりかえられると自分の家の庭に圧迫感を感じるから、43センチほど控えて擁壁をやりかえるように言われました。 話し合いで、30センチまで縮まったのですが、納得はいっていません。 なのに、擁壁をやりかえる前に30センチ控えて、控えたところを隣家の方が自由に使えるように覚書を書くよう迫られています。 しかも、その覚書の中には擁壁の上につけるフェンスも遮光するものは絶対取り付けないようにと、そんな約束まで盛り込まれています。 覚書を交わさないと擁壁を作ることも許さない上に、今度ご近所付き合いする上で、協力的にはなれません。と言われています。 擁壁工事は隣家に入って施工するので反対されたくないのですが、 出された条件があまりにもひどいので困っています。 何か良い解決方法がありましたら、教えてください。よろしくお願いします。
- 家を建てるため土地を買ったのですが…
高低差があるところに土地を買ったのですが、擁壁の下70センチ向こうまでが自分の土地になります。 家を建てる前に、擁壁をやり変えて土地を有効に活用したいのですが、自分の土地より低いところにお住まいの隣家の方に、擁壁をやりかえられると自分の家の庭に圧迫感を感じるから、43センチほど控えて擁壁をやりかえるように言われました。 話し合いで、30センチまで縮まったのですが、納得はいっていません。 なのに、擁壁をやりかえる前に30センチ控えて、控えたところを隣家の方が自由に使えるように覚書を書くよう迫られています。 しかも、その覚書の中には擁壁の上につけるフェンスも遮光するものは絶対取り付けないようにと、そんな約束まで盛り込まれています。 覚書を交わさないと擁壁を作ることも許さない上に、今度ご近所付き合いする上で、協力的にはなれません。と言われています。 擁壁工事は隣家に入って施工するので反対されたくないのですが、 出された条件があまりにもひどいので困っています。 何か良い解決方法がありましたら、教えてください。よろしくお願いします。
- 土地の造成 田んぼから宅地
土地の造成について質問します。田んぼの一部を宅地に用途変更し住宅を建てるにあたり造成しました。300mmほど盛り土をしたのですが、予算の関係で田んぼ側の3面は土留めの擁壁は造らず、のり面としました。当初、業者とのやりとりでは、のり面の上をコンクリートで押さえるものと思って安心していましたが、終わってみるとコンクリートは打たないとのことでした。田植え時にはのり面の周りには水を張るので大丈夫かと不安です。回答お願いします。
- 参考
農地の有効利用や農業従事者の増加などのテーマで論文を書こうと思うのですが、とても難しい分野なのでなにかいいアイディアをください・・・。
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- puadruplet
- 回答数4
- 市街化調整区域の申請手順
父の土地(市街化調整区)に分家として新築したいのですが どういった手順なのでしょうか? 申請が降りないと家が建つかどうかも分からないのに ハウスメーカを決めるのか ? 申請して許可が下りるには半年から1年かかるようです 父の話だと 設計図面を出してもらってから 申請すると言っているが・・・
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- flowersin
- 回答数4
- 市街化調整区域内の農地転用許可について
祖父が平成5年に市街化調整区域内の地目が畑の土地を購入しました。その後、農地転用許可(5条)を得て住宅を建築、地目を畑から宅地へ変更登記いたしました。その後、平成16年に隣接地の畑を同じく農地転用許可5条を得て、いまでは宅地と畑をブロック塀で囲んだ現況宅地となっております。しかし、追加購入した畑に建物は建築されておらず、物置やベンチが置かれた庭となっており、地目変更はしておりません。その後祖父が亡くなり、追加購入した畑の地目を宅地に変更して、建物の敷地となっている宅地・建物と一体で売りに出したいと考えています。そこで、地目が畑の土地は売却するときに再度の農地転用許可を得る必要があるのか、もしくは売却前にいったん宅地に地目変更して宅地として売却することは可能か教えていただきたく、ご指導どうぞ宜しくお願い申し上げます。
- 市街化調整区域に建てたいが・・
とても悩んでいるので教えてください。 市街化調整区域に私の実家があり(農家ではない)私の実家の建っている土地の1/3を分けるからそこに建てたら?と両親が言ってくれています。分家として建てるのが可能とは聞きましたが、私は結婚して別姓ですが、建てれるのでしょうか? 兄弟は兄が2人、長男は実家にいますが、二男は別の地区にマンション購入しています。心配なのは、私には主人に内緒で借金がありまして、家を購入するまでに完済するのは困難かと。家を購入する時のローンは主人が単独で組む予定だったのですが、もし私の実家の土地(市街化区域)に建てるとなると土地の名義が私の名義になってしまうのかと、ローンの審査に影響するのではないかと心配です。土地も家も主人名義ですべて主人のローンでできないのでしょうか。教えてください。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- keikeime
- 回答数4
- 市街化調整区域内の農地転用許可について
祖父が平成5年に市街化調整区域内の地目が畑の土地を購入しました。その後、農地転用許可(5条)を得て住宅を建築、地目を畑から宅地へ変更登記いたしました。その後、平成16年に隣接地の畑を同じく農地転用許可5条を得て、いまでは宅地と畑をブロック塀で囲んだ現況宅地となっております。しかし、追加購入した畑に建物は建築されておらず、物置やベンチが置かれた庭となっており、地目変更はしておりません。その後祖父が亡くなり、追加購入した畑の地目を宅地に変更して、建物の敷地となっている宅地・建物と一体で売りに出したいと考えています。そこで、地目が畑の土地は売却するときに再度の農地転用許可を得る必要があるのか、もしくは売却前にいったん宅地に地目変更して宅地として売却することは可能か教えていただきたく、ご指導どうぞ宜しくお願い申し上げます。
- 市街化調整区域内の農地転用許可について
祖父が平成5年に市街化調整区域内の地目が畑の土地を購入しました。その後、農地転用許可(5条)を得て住宅を建築、地目を畑から宅地へ変更登記いたしました。その後、平成16年に隣接地の畑を同じく農地転用許可5条を得て、いまでは宅地と畑をブロック塀で囲んだ現況宅地となっております。しかし、追加購入した畑に建物は建築されておらず、物置やベンチが置かれた庭となっており、地目変更はしておりません。その後祖父が亡くなり、追加購入した畑の地目を宅地に変更して、建物の敷地となっている宅地・建物と一体で売りに出したいと考えています。そこで、地目が畑の土地は売却するときに再度の農地転用許可を得る必要があるのか、もしくは売却前にいったん宅地に地目変更して宅地として売却することは可能か教えていただきたく、ご指導どうぞ宜しくお願い申し上げます。
- 市街化調整区域内の農地転用許可について
祖父が平成5年に市街化調整区域内の地目が畑の土地を購入しました。その後、農地転用許可(5条)を得て住宅を建築、地目を畑から宅地へ変更登記いたしました。その後、平成16年に隣接地の畑を同じく農地転用許可5条を得て、いまでは宅地と畑をブロック塀で囲んだ現況宅地となっております。しかし、追加購入した畑に建物は建築されておらず、物置やベンチが置かれた庭となっており、地目変更はしておりません。その後祖父が亡くなり、追加購入した畑の地目を宅地に変更して、建物の敷地となっている宅地・建物と一体で売りに出したいと考えています。そこで、地目が畑の土地は売却するときに再度の農地転用許可を得る必要があるのか、もしくは売却前にいったん宅地に地目変更して宅地として売却することは可能か教えていただきたく、ご指導どうぞ宜しくお願い申し上げます。