anorack の回答履歴

全479件中141~160件表示
  • 明日学校に行きたくない

    明日学校に行きたくないです。 なぜかというと人が怖いからです。 去年中学校に入学したのですが、その時はまだ人の目をあまり意識しないで学校に居れました。 しかし6月ごろから人の目を気にしたりして人と関わるのが怖くなってしまいました。 いろんな人から話しかけられたりすると、心の中でパニックになってしまいます。 仲の良い人とは普通に喋れるのですが、仲の良い人でもたまに喋れなくなる事があります。 それと、学校へ登校する時2日に一度くらいある女子2人に会うんです。 2人が前に歩いていて私が後ろで歩いていると、2人は後ろを振り向いて私のことを見て笑うんです。 私はどうしたらいいか分からなくて下を向いて気付かないふりをしますが心の中で「いやだな~」と思っています。 そういう時どうしたらよいですか? 誰かが喋っていると私の悪口に聞こえてくるし、笑っていると私のことを笑ってるんじゃないかと思ってしまいます。 6月ごろから毎日思っていました。 どうしたら人が怖くなくなりますか? 喋るのが上手になりますか? どうか回答よろしくお願いします。

  • ひきこもりすぎて、社会に適応できない

    29歳の♂です。 タイトルの通りなんですが、ここ数年ずっと、家にひきこもってしまいました。 その結果、わずかにあった人間関係も完全に絶たれ、なくなってしまいました。 一応、会社には勤めていますが、将来が不安で不安でたまりません。 いつの頃からか、気持ちがずっと沈んでいて、楽しい感覚がないです。 ひきこもってしまったのも、そういった所からかもしれません。 なんだか、もう楽しいとかそういった感覚がなく、 極端な話、ただ呼吸をしているだけなのかもしれません。 で、本題に戻りますが、適応できません。 どうしたらいいでしょうか、助けてください。 子供じみた質問、すみません。

    • k5656
    • 回答数8
  • 選択的夫婦別姓法案について質問させてください。

    この前、大学で夫婦別姓のレポートの課題が出題されました。私は、選択的夫婦別姓制度案について賛成派、反対派それぞれの考え方をもっている人の意見をパソコンや本をつかって調べ、レポートに書きました。しかし私は、賛成派と反対派どちらの意見に目をとおしても、自分自身どちらの意見に賛成なのかわかりません。同姓にしたいなら同姓、お互いに話し合って別姓と決めたなら別姓にしたらよいと思いました。 ここで力を貸していただきたいのですが、みなさんはどちらの意見に賛成でしょうか?理由も聞かせてください! あと選択的夫婦別姓法案が今まで可決されない理由を教えてください! 長々とすみません!レポートに書きたいので回答のほうよろしくおねがいします。

  • 選択的夫婦別姓法案について質問させてください。

    この前、大学で夫婦別姓のレポートの課題が出題されました。私は、選択的夫婦別姓制度案について賛成派、反対派それぞれの考え方をもっている人の意見をパソコンや本をつかって調べ、レポートに書きました。しかし私は、賛成派と反対派どちらの意見に目をとおしても、自分自身どちらの意見に賛成なのかわかりません。同姓にしたいなら同姓、お互いに話し合って別姓と決めたなら別姓にしたらよいと思いました。 ここで力を貸していただきたいのですが、みなさんはどちらの意見に賛成でしょうか?理由も聞かせてください! あと選択的夫婦別姓法案が今まで可決されない理由を教えてください! 長々とすみません!レポートに書きたいので回答のほうよろしくおねがいします。

  • 上手く喋れません。

    こんにちは。23歳、女です。 よく噛んだり、どもったりして上手く喋れません。 喋る時に言葉が出てこない事も多く、 変な敬語を使ってしまったり、支離滅裂な事を言ってしまいます。 接客業をしているのですが、 サービスの説明が上手くできず、お客様を困らせてしまったり、 電話応対もまともに出来ません。 仕事だけではなく、友人と話している時もそうです。 一生懸命喋る私を見て友人が、 「つまりこういう事が言いたいんでしょ?」と話をまとめてくれる事もあります。 上手く話せない事が日常生活にも支障をきたしていて 自分に自信が持てなくなっています。 就職の面接でも同じような感じなので、 大学在学中も、卒業後も内定が貰えず、今はフリーター生活です。 恋人も出来た事がありません。 容姿だけは周りから褒められます。 男性からアドレスを聞かれたり、遊びに誘われたりもするのですが やっぱり喋ると駄目で、おかしな子と思われるのか、 遊びに行った後連絡が途絶える事がほとんどです。 人と関わる事自体はとても好きなのですが 私が話すとその場の空気が変わるので、喋るのが怖いです。 毎日ブログを書いたり 本を音読して治そうとしても、今の所効果がありません。 何か良い方法は無いでしょうか… これから先もこのままだと思うととても不安です。

    • noname#216995
    • 回答数7
  • リストカットの傷

    私は中3のときリストカットをしていました。 そのときからずっとやりつづけているわけではありませんが、 ふとしたときにやってしまいます。 理由はだいたいなんとなく。 とくに理由もないので改善のしようがありません。 じぶんの腕の傷をみると、いまさら もうやめなきゃいけないなんて思えませんでした。 きっかけはなんとなくではありませんでしたが。。 でもほんとにもうやめたいです。 いままで付き合ってきた人には自分は隠しているつもりでも なんかばれてしまいます。 もうしちゃだめだよ。 とか、悩みがあるならいってね。とか。 悩みもないのに心配かけてほんとにいやです。 いまはやってないのにとか思っても、 ずっと前の傷が残ってたりするとばれてしまいます。 リスカは嫌いだといわれたこともありました。 すごくショックでした。 もう止めたいです。 腕が傷だらけだからもういまさら止めてもしかたないと思って 切ってしまうのかも知れません。 自分の意思が弱くてこんなことになっているのは良くわかっています。 でもなんでか切ってしまうんです。 ほんとに止めたいので何かいい方法はありませんか?

    • gmflty
    • 回答数4
  • 上手く喋れません。

    こんにちは。23歳、女です。 よく噛んだり、どもったりして上手く喋れません。 喋る時に言葉が出てこない事も多く、 変な敬語を使ってしまったり、支離滅裂な事を言ってしまいます。 接客業をしているのですが、 サービスの説明が上手くできず、お客様を困らせてしまったり、 電話応対もまともに出来ません。 仕事だけではなく、友人と話している時もそうです。 一生懸命喋る私を見て友人が、 「つまりこういう事が言いたいんでしょ?」と話をまとめてくれる事もあります。 上手く話せない事が日常生活にも支障をきたしていて 自分に自信が持てなくなっています。 就職の面接でも同じような感じなので、 大学在学中も、卒業後も内定が貰えず、今はフリーター生活です。 恋人も出来た事がありません。 容姿だけは周りから褒められます。 男性からアドレスを聞かれたり、遊びに誘われたりもするのですが やっぱり喋ると駄目で、おかしな子と思われるのか、 遊びに行った後連絡が途絶える事がほとんどです。 人と関わる事自体はとても好きなのですが 私が話すとその場の空気が変わるので、喋るのが怖いです。 毎日ブログを書いたり 本を音読して治そうとしても、今の所効果がありません。 何か良い方法は無いでしょうか… これから先もこのままだと思うととても不安です。

    • noname#216995
    • 回答数7
  • これは精神的な病気でしょうか?

    こんにちは。私は今受験生です。 普段から周りにはマイナス思考だと いわれていますし、自分でもそう かなと思う時も多々あります。 今までも周りに比べたら考えすぎで あったり悩みが多いと思っていました。 今回の悩みは、 もしかしたら勝手に写真や動画などを 撮られたりしていないか不安なのです。 私の家は2階なのですが、カーテンを 開けていれば中は見えたりします。 なので家の中ですし、 プライベートなところや人に見られたく ないところを気付かない間に 見られたり撮られていないか不安で たまりません。 ご近所の方はそのようなことは しないかもしれませんが もしかしたら同級生が近くで遊んでいて 私の家に通りかかった時に撮ったり されていて学校などで広まっていたり 流出されていたらどうしようと思います。 このことを信用できる友達に相談しました。 ですが「絶対にあり得ない」と言っていますが 今の私はもしかしたらみんなグルなんじゃ・・・ とか、私を傷つけないように気を使って いたりするのではないかと思って 相談したもののその人が信じられません。 そして過去を振り返り、 なんとなくあの時あの人の態度が冷たかった・・・ とか、あの時にはもうとっくに・・・ とか考え出すときりがなく受験勉強どころでは ないのです。 私は考えすぎなのでしょうか? 精神的に疲れているのでしょうか? 読みにくかった点はあったと思いますが よければアドバイスを頂けたら嬉しいです。 本当に悩んでいます。 中傷などはやめてください。

  • 就活なのに涙もろすぎる

    大学3年で就活中の女です。 現在、自分の自分の涙もろさ?に悩んでいます。 いつからこれほど涙もろいのかは分からないのですが、とても涙もろいです。 大学の授業のなかで少し感動物の教材ビデオを見たら教室で一人で泣いていたなんてことは、本当にざらです。 それが感動物ならまだ友人からも「涙もろいね~」で済むので何とかなります。 ただ、 ●たまたまビデオに出てきた子どもがピカチュウの人形を抱いている姿をみて、自分たちが幼いころに夢中になったものが、現在も子どもたちに愛されていることに勝手に感動して泣く。 ●就活するうえで自分の夢を語ると、感情が高ぶって?涙が止まらなくなる。 ●就職課の先生がアドバイスをくれることで、「他人なのに自分の事を考えてくれてる」と嬉しくなってしまい泣く。 など、周囲から見たらなぜ?と思われるであろう状況でも涙が出てしまいます。 本当に他の人から見たら気持ち悪いだろうな、と思います。 また、泣くと周囲の友人たちに気を遣わせてしまうことも申し訳なくて嫌です。 でもなぜか我慢が出来ないのです。 自分でもなんでこんなことになってしまったのか分かりません。 就活の中でも面接の時などに泣いてしまうのではないかと本当に不安です… 泣きそうになった時に何か涙をこらえるコツなどご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひアドバイスをお願いいたします! また、涙もろさを克服された方などいらっしゃいましたらぜひ経験をお聞かせ下さい。 よろしくお願いいたします!

    • ao-
    • 回答数5
  • 夫婦別姓にする理由

    最近、初めて夫婦別姓を巡る裁判が開始されたのですが、それはそれで良しとして、そもそも夫婦別姓を主張している人はどういう理由で主張しているのでしょうか? もし日本が「結婚後は男性の姓しか名乗ってはならない」なら、女性も自分の家系の姓を名乗りたい人はいるでしょうから、夫婦別姓、あるいは男女両権を求めるのは理にかなっています。 ただし現在では、女性が自分の姓を名乗りたいなら、それを許してくれる男性と結婚すればよい話。私の親戚もそうした人がいます。 「そうしたくても出来ない事情がある」というのも事実あるでしょうが、別姓制度に変えれば逆に、「同姓を名乗りたいのに別姓を名乗らざる終えない人たち」も出てきます。 (別姓制度はやりたい人だけやれば良いと言うが、現実問題そう単純ではない) 夫婦別姓にする理由で、説得力がありそうなものを教えてください。 *別姓制度を推奨する人に関しての誹謗中傷の意見は書かないでください。

  • アドバイス

    アドバイスをもらう・・・自分は大きな欠点を持っていてその欠点のせいで前の職場をやめました。辞めた後このサイトで色々アドバイスをもらいました。しかし次の職場で実行する勇気がなく次の一歩を踏み出す勇気が出 ず面接に行く気力が沸きません。。。過去の自分(色々と出来が悪い)を振り返ってしまい「どうせ自分には出来ない」「前の職場でこうだったから次の職場も駄目なんじゃないか」とかなど自分に壁を作り頭の中失敗するイメージがありなかなか行動に移せません。この大きな欠点を直せる自信がありません。 親に相談すると「なんで欠点を直そうとアドバイスを実行しようとしない!」「やってみなきゃわからんやろ」「前の職場で駄目でも次の職場やったら出来るかもしれんやろ」「アドバイスをもらったんやったら失敗しても良いからとにかく頭で色々悩まんと実践してみろ!」「お前は問題から逃げてるだけ」「サイトでこんなに親身にアドバイスもらってんのやからどれか一つでも実行してみろ」ときつく叱られました。皆さん親の言ってる事は正しいでしょうか?また私は問題から逃げてるだけなんでしょうか? ちなみに大きな欠点とは私の過去の質問を参考にして下さい。

    • misawa7
    • 回答数5
  • 自衛隊の違憲合憲に関する質問です。

    先日wikiで自衛隊の項目を見ていたら、違憲か合憲かの最高裁の判断はまだ出ていないとの記載がありました。そこで以下質問です。 質問1 昔から違憲か合憲かの議論はありますが、なぜ最高裁の判断が出ていないのですか? 質問2 個人が自衛隊は違憲であるとして提訴した場合、最高裁の判断が出るまでの時間と費用は? 質問3 一度最高栽で違(合)憲の判断が出れば、別の裁判官がそれは違うと思っていてもくつがえすことは出来ないのですか? 質問4 上記(質問3)が「はい」の場合そのルールは法律(憲法?)の何処に記載されていますか? 以上です。 (蛇足:個人的には「違憲」という判断が出て、「必要最小限の軍事力を持つ」という憲法改正を行うのがすっきりすると思うのですが)

    • noname#133962
    • 回答数5
  • 2 後にアルバイトを… →→(続きです。)

    昼食は、高校内では.試験当日にも口に出来ませんでした。 普段の学校での昼食も、緊張や落ち着きが無い為にあまり口に出来ず、 帰りにパン等を買って食べていました。 中学校でも、これから下記に書くような生活態度が主でしたが、 食事は、今年の8月までは.きちんと家族で食べていました。 ■家での生活 ・睡眠時が多い 8月末以降は.何もする事が無かったが、12月になった当時は、 ・ゲームやパソコンや携帯電話関連、ラジオや音楽を聴いたりをしている 12月前は、 ・夜が寝れない。昼間は寝れている。 (睡眠のバイオリズムが逆転していました。) 12月前から現在は、 ほとんど夕食や夕食前には、布団で横になりながらしているか.自室にこもり体を動かさずにしています。 12月の後半になったら、 学校に行く為の準備の為に、生活を規則正しく戻し.気持ちや体調を整え始めました。 ■食事について ・朝,昼は食べていない,昼を遅くに食べる ・同時に水分も取っていない ・夜は、母親や姉が、自室へ夕食を運びに来る (ですが、 高校や中学の友達も、食事の面では同じ事をしています) これから、バイトをしたいと考えています。 その際に、給料で.自分で様々な趣味の物を買い増やしていき、 今の沈んでいる原因も無くなり、今の問題が改善すると思いますか? (『家計で、経済的に不安定な為に、自分が稼ぐしか無い』と、考えています。) 最近一つ満たされた事は、パソコンを買えた事です。 6ヶ月前にパソコンを買う予定でしたが、買うのが12月になってしまいました。 (6ヶ月も待ちました。) (これは、したい事だった為に書きました。 欲しい物を待ち過ぎていたので。やっと買えました。 他にも、したい事を我慢しているものもたくさん有ります。) 几帳面.過ぎることが原因と思ってもいます。それを変えるにはどうしたらいいですか? 今の状態が続くなら、直したほうがいいですが、今の問題が直るなら直さなくても構わないですか? なりやすい為に.その几帳面さを直す.と思っていて、 問題が無いならそのまま直さない.という意志でいます。 よろしくお願い致します。

  • 政府機関が宗教行為を行うのは違法では?

    民間企業が宗教活動(安全祈願等)を行うのは違法ではないと過去にこのコーナで教えて頂きました。 (活動に参加しない社員がいても不利益な待遇を受けることがないことも) では政府機関の場合はどうでしょうか? と言いますのも20年ほど昔、呉で護衛艦「くらま」の中を見学させて頂いた際、神棚が設置されていたからです。 (こういう質問には「外国の軍隊にも十字架がある。」といった的外れな回答が予想されますが、日本の法律に違反しているかどうかの質問です。)

    • noname#133962
    • 回答数2
  • 26歳の兄がニート暦6年で困っています

    私には今年で27歳になる兄がいます。今年で実質ニート暦が6年になり困っています。 家族構成は祖父、祖母、母、兄、私です。兄は高校卒業後、専門学校に2年間通いましたが、就職できずにそれからまともな職業には就けていません。 小さい頃から兄は性格に問題があり、他人と上手く付き合っていくことができません。他人に全く関心を持たず、人と関わろうとしません。その反面、人と上手く付き合えない自分を酷く憎み、家族に八つ当たりすることもあります。さらにプライドが非常に高く、歪んだ価値観をもっています。 去年の5月まで1年半ほど続けていた清掃のバイト先でも同僚にあいさつができず、社員にそのことを注意された途端バイトを辞めました。理由を聞くと、「あいさつをしたくないから辞めた」といい、もうどう言っていいのか分かりません。それ以降完全にニート生活を送っています。 社会復帰は無理までも、せめてバイトくらいは・・・と思い、私や母で何度も説得を試みましたが、全く効果がありません。 現在、兄は祖母のクレジットカードを使い生活をしていますので、お金には全く困らない状況です。必要なものがあればネットでクレジットカードを使って買います。金額は多い月には10万円くらい使っているようです。 食事も家にいれば出るので困らないです。祖母も内心ではクレジットカードを使われることに嫌悪感を感じていますが、兄の暴力が怖くて素直にいえない状況です。 祖父と祖母は二人とも年金を貰っていますので、お金には余裕があるものの、年齢も80を超えましたのでいつまでも健全でいられるという保障もありません。母も50を過ぎ、パートで10万ほどの稼ぎはありますが、このままでは兄の将来が不安で仕方ありません。 兄の昔からの性格、金銭面の問題等あり、社会復帰が難しいことも理解したうえで、何回も何回もこのことについて兄と話し合っていますが、毎度のように兄が激高してしまい、争い事を嫌う祖父や祖母に泣きつき、逆に私や母が説教をされてしまうということもあります。 祖父母が兄に対して甘すぎることも、この状況を招いている一因であるのですが、祖父母が父親方の系統であるため、母は強くいえない状況です。(父は他界) せめて自分のご飯くらいは自分で稼げるようになって欲しいと考えていますが、どうしたら良いでしょうか。みなさまのお知恵を拝借できればと考えています。宜しくお願いします。

  • 同性愛への世間の認識(もしくは偏見)について

     大学で同性愛についての講義を受け、気になったことができたので質問してみました。  大学では同性愛についての正しい知識や、同性愛者が直面している困難、差別について学びましたが、その時に先生から「世間の偏見に惑わされないように」という注意を受けました。  ここで疑問に思ったのが、世間(現代の日本社会)は同性愛に対してどういう認識をしているのか、ということです。どんな偏見があるのか、寡聞ながら私にはあまり分かりません。「同性愛」に触れることすら大学に入ってからだったので、偏見についてもよく知らないのです。  私が知っている偏見は「性欲ばかりで愛情はない」ぐらいです。  どういった偏見があり、実際とどう違うのかについて考えてみたいので、何卒ご協力お願いします。  質問内容は、人によってはとても不愉快なものだと思います。その時は無理な回答をせずUターンして下さい。 Q、世間では同性愛にどういった認識、もしくは偏見を持っているのでしょうか? (「性欲ばかりで愛情はない」以外でお願いします。)

  • 人生終了

    20歳です。今までの事を振り返るとろくな 人生歩んでません。不器用だし要領悪いし一回高校挫折してるし。 不器用に関しては僕だけ○○ができなかったり僕だけ○○を間違ったり もう過去に、自分だけができなかったり失敗したりしたことを思い出せばきりがありません。それでも努力はしてきました。勉強は要領悪いなりにやったし不器用な件は人より時間かけて練習したし努力はしたつもりです。中学時代委員会の仕事でさえまともに出来ませんでした。 部活動はバスケットボールをやってましたが指示が理解できなかったり(ちゃんと聞いているのかと良く怒られました。)動き方やフォーメーションが自分だけ理解できませんでした。友達から注意されたり何かおかしいんです。 現在バイトはしておらず一ヶ月引きこもりです。20歳になって初めてバイトをしましたがメモをとりすぎる(教えられた事だけじゃなく簡単な指示(○○を××してなどでも忘れないように、今後の参考に…と、何でもかんでもメモをとる)という普通では考えられない癖を出し「なんでこんな事メモする」「不思議」などと指摘され悩み仕事をやめました。「バランス良くメモをとる」などアドバイスをもらっても出来る自信がありません。普通の人とは僕は違うみたいです。もう毎日が辛くて地獄です。 親に聞いたら「俺もそんなんやった」と言います。なんで親は僕なんて生んだのか、恨んでます。メモの癖にしろ直せるかどうかもわからなく 悩んでます。 20歳で引きこもり。アルバイトすら変な癖に悩みやる勇気も出ず。もう駄目人間ですね。なにをやらせても駄目な自分。ろくな人生は歩めません。どうせ駄目なら一家心中とか強盗とか考えています。 皆様が私みたいな境遇ならどうしますか?

    • misawa7
    • 回答数7
  • 大学に入学する力がある人

    質問します。 大学を何年も前に中退しました。 ほとんど大学の授業も受けていなかったので学歴は高卒です。 さいきん、やっぱり大卒と高卒じゃ違うなと思うようになってきました。 30歳です。 正直言って、なにかに興味があるから大学に入りたいという気持ちは湧きません。 でも、 勉強はかなり得意で例えば、今から大学受験の勉強をし始めたとしても (2週間ぐらい勉強すれば) 明治大学や立教大学レベルの大学には合格できます。 今度入学すれば、卒業するという目標があるので興味のない学部でも卒業することが出来ると思います。 今の気持ちは大学に入学してみようというのが30%ぐらいです。 だから、この場で意見を聞いてこのまま高卒社会人としてやっていくのかどうか決めたいと思います。 今の年齢で大卒になっても意味がないという意見をされる方がいると思いますが、 その答えが最近まちがいだということが人生経験から分かりましたので。。 みなさんに意見を聞かせていただければ幸いです。

    • aokori
    • 回答数10
  • 指定校で合格後に後悔…

    現在高校3年生です。 大学の選択を間違えました。 指定校推薦入試で受かったので、入学辞退はできません。 夢があって美術系の大学にしたのですが、受かってから色々なことがあって、今更、それが自分の本当にやりたいことではなかったことに気付いてしまいました。気付いてからはそんな馬鹿な自分への失望感や今後の大学生活、その先の不安などから、それをやることが苦痛にすらなってしまいました。 本当に馬鹿としかいいようのない情けないお話ですが、なんとかして前に進みたいです。 しかし、世間知らずで一体どんな選択肢がどれだけあるのかわからず、どこへ向かえばよいのか…。 大学編入するにしても、指定校推薦入試での合格だったので、大学、高校に迷惑がかかるでしょうか?その前にやりたいこともないのに編入なんて無意味でしょうか? 自分でももっと情報収集はしていきますが、人生の先輩方のご意見もぜひ伺いたく、質問させていただきました。 \ご自身やお知り合いの実体験 \サイト紹介(大学編入について、就職の実態についてなど) \やりたいことを見つける方法 \取っておいた方がよい資格 など、本当に何でも有り難いので、柔軟な考え方が出来るよう、どうかお力をお貸しください。

    • noname#126511
    • 回答数2
  • また少し不安になったので書きこませてもらいます

    初めましての方は初めまして。何度もご覧頂いている方はありがとうございます。 この種類の質問をしたのは数か月前ですが、今まで皆さんの回答もあって励みになり 頑張って来れました。 ?な方で気になる方がいましたらこのカテゴリで検索していただけると分かると思います。 私のとても近い親戚(おじ)は大学院卒業と共に結婚しました。 大学も院も同じで、日本では1、2を争うトップの国立大学です。 そして卒業、結婚後日本の超一流企業に就職し、数年働き、その後その会社からアメリカで1、2を争うビジネススクールに留学しました。 帰国後はその会社を辞め、元々理系なのでそのようなITの職を二つ三つ周り、最後に勤めた会社の子会社にあたるとあるアメリカの企業の社長になりました。 また帰国から社長になって最初の方は月30万のマンションに住んでいて、社長になって数か月後に家を買いました。新築か中古か注文かは分かりませんが、周りはMステのあの人や将軍のあの人、野球監督が住んでいるような場所です。 私はそんなおじさんを尊敬しています。昔から一緒に遊んでくれて、とても優しい人でしたので。 なのでこの不況の時に30代半ばでそんな職に就き、家を持っているおじを今もなお尊敬しています。 しかしその反面、その奥さんをどうも妬んでいる自分が嫌いです… 尊敬しているオジサンをとった!とかではなくて、自分の家が離婚して色々あってというのもあってか、その奥さんはどういった経緯で出会ったのかは知りませんが、国立私立、ましてや同じ関西圏ですが県は違う―でもそんな旦那さんを見つけて、卒業してすぐに結婚できて、共働きながらも二人で過ごして、旦那は有名大でMBAを取り、戻って数回転職を送り返し、運良くその会社が新しく子会社として作る時期にいて、社長にもなって、東京タワーの見えるような場所にオフィスを借りて、そして子供も出来て、ずっと30万ほどのマンションに住んで、家を買って―恐らく年収だって1000万以上あるはずです。 長々と書いてしまいましたが、そういうものを持つ奥さんがとても羨ましく思ってしまい、また自分もそうなりたいと思ってしまっているんです… お金だけが全てじゃないし、学歴や経歴がすべてではないというのは分かっています。自分もそう思っています。でも少なからずはあるんです。 その奥さんは慶應などの超有名私大ではありませんが、全国的にも知られていて、こちらでは有名私大の一つです。 やはりそういう人がああいう風になれるのでしょうか…それを思うと、またもやもやしてきます。 毎回このような質問に回答を下さり、ありがとうございます。本当に感謝しています。 質問内容がぐちゃぐちゃですが、何かアドバイスお願いします><

    • kury
    • 回答数4