ibunsekiのプロフィール
- ベストアンサー数
- 0
- ベストアンサー率
- 0%
- お礼率
- 0%
- 登録日2008/09/16
- a^nを aを n回かけるということにすると・・・
a^nをaをn回かけることとするとa^1を1回かけるということになりますが、言葉としてはどこかおかしいように思います。どこがおかしいのかよくわからないのですが、逆にここをうまく言い直せればa^0が 1になることも言葉で言えるのではないかと思ったのですが・・・
- ベストアンサー
- 数学・算数
- noname#194289
- 回答数4
- 正方形の一次変換
注:以下の説明で行列は2×2の正方行列で(左上,右上,左下,右下)の順 xy座標平面において、y≧0の部分にあり、頂点の一つが原点にある正方形の内で一次変換 (x`,y`)=(7,√3,√3,5)(x,y) ・・・・・(1) によって長方形になるものを求めよ。 という問題で、正方形の1頂点の座標を(a,b)とおいて他2頂点の座標を定め、移された点を(1)で求めた後、 ・辺同士が直交する ・対辺の長さが等しい など求めてみましたが、式が一つになってしまい、(a,b)が求まりません。 どなたか、解答のアプローチなどご存知の方、教えていただきたいです。
- ベクトルの問題
ベクトルの問題で進研模試の過去問なんですけど (1)しか自力で解くことが出来ないので 分かる方は回答解説お願いします!! 問題 OA=2,OB=3,∠AOB=120°の三角形OABにおいて ベクトルOA=ベクトルa、ベクトルOB=ベクトルbとする。 また辺ABを3:1に内分する点をM、点Mと直線OBに関して 対称な点をNとする。 (1)ベクトルOMをベクトルa,bで表せ。 また、内積ベクトルa・bの値を求めよ。 (2)ベクトルONをベクトルa,bで表せ。 (3)直線OMとANの交点をPとするとき、ベクトルOPを ベクトルa,bで表せ。 (1)はOM=1/4a+3/4b a・b=-3となりました。 この続きを教えてください!!
- 代入してもアルファベットが数字に直せない
以前も同じ問題を質問したのですが、僕が問題の解き方だけでなく、問題を解く上での悩みや解決方法まで求めてしまったため、スレッドがかなり複雑化してしまったので、改めて一から質問させていただきます。 問 K君がA地点からB地点まで車で行くのに全部で2時間かかったが、AB間のちょうど中間にあるM地点までは道が混雑していたので、後半よりも平均速度で20km/h遅くしか走れなかった。また、走行距離は、最初の1時間よりも後の1時間のほうが16km多かった。AB間の距離はいくらか。 AM・BM間の距離→Kする AM間の速さ→H-20とする BM間の速さ→Hとする AM間を走った時間→Y BM間を走った時間→Z 僕が自分なりに考えた解き方では、もう途中で行き詰まってしまい、打つ手なしになったので、テキストの解説を読みながら解いてみました。(自力で公式の組み立てを発想することはできなくても、人に言われると「あー、そうすればいいのか」と素直に理解できます。) テキストの解説 <K/(H-20)>+<K/H>=2 … (1) (H-20)×1=H-20 (速さ×時間=距離) 2K-(H-20)=2K-H+20 (全体の距離-前半の距離) H-20+16=2K-H+20 … (2) 自分ひとりでは何をどうしたらよいのかわからずギブアップしたのですが、ここまでの流れは理解できました。でも、問題はこの次です。テキストには(1)(2)を解いて、K=48、H=60となっています。 解き方が省略されているので自分で解いてみたのですが、どうやってもこの答えがでないのです。 H-20+16=2K-H+20 ↓ H-4=2K-H+20 ↓ 2H=2K+24 ↓ H=K+12 …☆ ☆を(1)に代入すると、 <K/(K-8)>+<K/K+12>=2 「-8」「+12」と数字が違うので、「K+96」をかけてみます。↓ K-12+K+8=2 → 2K=6 → K=3 …あれ?(^^; 自力でわからなくても、人に言われると「あぁ~、そうだったのか!」と納得できるのですが、いざ自分ひとりでやると何もできません。どうやって解いたらK=48、H=60になるのでしょうか。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 数学・算数
- noname#92953
- 回答数10