suwadai の回答履歴
- 卓球のラケットについて
およそ10年ぶりぐらいに卓球を週に1回くらいのペースでするようになりました。 すぐに続かなくなると思っていたので、昔使っていた古いラケットを使っていましたが、ここ数ヶ月の間、続けて出来ているので、ラケットを新しい物に買い換えようと思います。 ネットでラケットとラバーを検索したのですが、あまりに種類がありすぎて、どれを選べばよいか分からなくなりました。 それで、質問なのですが、お勧めのラケットとラバーの組み合わせを教えていただきたいと思います。 ポイントとして思いつくのは、 ・シェークハンド ・ドライブが打ちやすい ・重さはなるべく軽いもの ・値段は10000円前後 ・持っていてかっこいい(笑) くらいです。優先順位は上の方が高いです。 プレースタイルは、自分でもあまり詳しく分かりませんが、上記のポイントの通り、カットマンというよりは、ドライブを打つことが好きです。卓球の経験としては、部活の3年程度です。 以上、よろしくお願いします。
- 卓球 イボ高 揺れるナックル
私はカットマンです。攻撃もします。今はカトラスという薄いラケットにフォアがタキファイヤー中に、バックをフェイントロング2薄のイボ高を使用しています。これからバックのイボ高を変えようと考えていて、揺れるナックルが生じるイボ高を使用したいと考えています。フェイントロング2というラバーは、下回転がよくかかる、変化のあるイボ高ですが、揺れるような変化がまったくないみたいです。攻撃スタイルの人にとって、下回転の変化、揺れるナックル、どっちがやりずらいのでしょうか?揺れるナックルが生じるイボ高のほうが、攻撃スタイルの方はやりずらいでしょうか?またそういう揺れるナックルがよく生じるイボ高ラバーがあれば、教えて頂けますでしょうか?
- 小学生の始めてのラケットは?
小学低学年の娘が卓球部に入部することになったのですが、どういう卓球へらを選べば良いのか教えて下さい。 スポーツ店に行ったら、沢山ありすぎて分かりませんでした。 初心者なので最初から高いものも、気が引けたのですが、あまり安くて二度買いするのもと思いました。 学校側では、各自用意するようにとのことでした。
- ラバーがつるつるして困ります
今卓球をしていて困っていることは、ラバーが打っているうちにだんだんとつるつるしてきてしまうことです。最初ラバーフィルムをはがして打とうとするときはちょうど良い状態なのですが、打っている間に、だんだんとつるつるして、ボールでこすると、つるーっとボールが滑ってしまいます。ボールでこすると最初は引っかかるのに、2,30分練習すると、もうボールはもう引っかかってくれません。そのせいで、試合でドライブが、前半は入るのに後半入らなくなったりして困っています。水分が原因だとおもうのですけれども、湿気のない冬でもつるつるしてしまうのですが、それでもこれは湿気のせいなのでしょうか、それとも他に原因はあるのでしょうか。そしてその解決法はないのでしょうか、原因や解決法あったら教えて欲しいです。(特に解決法)
- ドライブマンにオススメのラケットとラバーをおしえてください
そろそろラケットごとラバーを変えたいんですが、ドライブマンにオススメなものは何ですか? 高いものでもいいのでおしえてください。 今使っているのは「フラジェルム」に両面「サフィーラ」です。
- ラバーの硬度について
僕は、卓球のラバーを選ぶ時、絶対と言って良いほど【硬度】を確認します。 ですが、僕が主に見るバタフライ、ニッタク、TSP。等のラバーを見ると、硬度の数字に差があり過ぎてよく分かりません。 硬度は統一されないのでしょうか?
- ドライブマンにオススメのラケットとラバーをおしえてください
そろそろラケットごとラバーを変えたいんですが、ドライブマンにオススメなものは何ですか? 高いものでもいいのでおしえてください。 今使っているのは「フラジェルム」に両面「サフィーラ」です。