Ochamのプロフィール
- ベストアンサー数
- 5
- ベストアンサー率
- 35%
- お礼率
- 0%
- 登録日2008/07/12
- Complimentary to
This book is complimentary to the existing book of Japanese business written by ***. 新しく保険の引受けを始めるという文章の一部で、社内用和訳を作成しています。このなかのcomplimentary toの意味が上手くつかめず思案中です。内容的にはこれから引受けるブックが既存の日本事業のブックを引き継ぐ的な内容なのではないかと推測していますが、はっきりとわかりません。どなたかお知恵を貸していただけると助かります。 よろしくお願いいたします。
- think what kind of book to read と言えるか
think の後には、普通、節を続けると思います。しかし、あるテキストに、think what kind of *** to do のような文章がありました。そのテキストの文脈で読んでみると、確かに違和感はないのですが、普通は、thinkの後に、疑問詞が来る場合、その疑問詞は、節の構造を持つのが普通だと思います。 どういう場合に、think what kind of book to read というような言い方ができるのでしょうか?
- okay, your loss の意味
映画の中の初対面の男女の会話です。 男がペラペラと話しますが、女は愛想がありません。 男:おしゃべりが嫌いなんだね 女:無駄話は嫌いなの 男:ひどいな、傷つくじゃないか 女:正直に答えただけよ 男:ううっ!ダブルパンチだ okay, your loss. と言うのですが、“okay, your loss”とはどういう意味ですか? 流れから推測すると「分かったよ」「僕の負けだ」とか、そんな雰囲気かなと思うのですが。どうして「your loss」なのかな、と疑問に思ってます。
- 仮定法過去について
五輪サッカーの反町ジャパンが、ナイジェリアに屈し、1次リーグで敗退決定という記事を、読売新聞のサイトで読んでいたところ、気になった個所がありました。そこで、また質問する次第です。 引用: "Even if we won a point, we would've still been in a difficult situation," Sorimachi said. "I have no regrets whatsoever. We did everything we could, but we lost." 「『たとえ勝ち点をあげても、困難な状況に変わりはなかっただろう。』と反町監督は述べた。」とありますが、なぜ、ここのif節は、仮定法過去なんでしょうか? 明らかに敗戦の弁なので、"if we had won"になるべきではないんですか? 或いは、勝つ可能性があったと強く信じているために、そもそも仮定法ではないのでしょうか? 些細な疑問で、少し恥ずかしいですが、どなたか解説してくださると嬉しいです。
- ベストアンサー
- 英語
- noname#73834
- 回答数3
- not only … but [also] … について
日本女子の五輪サッカーが、米チームに敗北しましたが、その英文記事を読んでいて、気になる個所がありました(読売新聞のサイトです)。 引用: Japan now must not only beat Norway, which has advanced to the second round, but the U.S. cannot win on Tuesday if the Japanese are to qualify. 「こうなったら、日本は、残された予選の試合でノルウェー(すでに決勝ラウンド進出決定)に勝たねばならないだけではなく、同リーグのアメリカが(対ニュージーランド戦で)勝利を逃してくれなければ、進出できなくなった。」という話です。 意味は分かります。 ただ、有名な"not only ~ but also~"の構文だと思うんですが、このような but の位置だと「アメリカも~してくれなければいけない」というニュアンスが出ないような気がするのですが…… 前半部分のmustが、後半の文章に影響を与えていかなければならないはずなのに、but 以下が、その影響下を逃れるような気がするのです。 どうぞご自由にご意見下さい。
- ベストアンサー
- 英語
- noname#73834
- 回答数5